MENU
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
世界はこんなにオモシロい!海外B級スポット・グルメをレポート
世界新聞
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
世界新聞
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
  1. ホーム
  2. エリア
  3. アジア
  4. インド
  5. GIVE AND TAKEな話

GIVE AND TAKEな話

2015 9/16
アジア インド ストーリー トラブル
2015/09/16
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る
Pocket

PA270867

インドで入院した僕が経験したまさにGIVE AND TAKEな話。

 

目次

ホントの「GIVE AND TAKE」

思えばこれまでの人生、TAKEしかしてこなかったデスクです。

 

皆さん、GIVE AND TAKEしてますか?

与えて、受け取る。

人間関係においての基本であり、人生とはその連続で成り立っていると言った哲学者がいたかどうかは分かりませんが、とにかく大事なこと。日常の何気ないシーンでもその言葉を使いがちです。

 

しかし、僕らはその意味をどれだけ理解しているのでしょうか?

 

インドでマラリアで入院

世界一周中、僕はインドでマラリアに罹り入院することになりました。さらっと言いましたが、そのことは今回割愛します。

PA210625
マラリアを発症した時泊っていた部屋。旅中とはいえこんなとこに泊っていたのか…。

 

入院初日〜2日目こそ、その苦しさにベッドの上で喘ぐだけだったのですが…

PA270867

 

3日目にはこーんなことができるまでに回復しました。

PA270869

 

お見舞いに来てくれたRくん

実は、この写真を撮ってくれたのがこのお話のキーマン、Rくんなのです。僕がマラリアを発症した時、同じ宿に泊っていたRくんは、わざわざお見舞いに来てくれたのでした。

事前に(電話で)僕は、Rくんに「荷物を宿から持ってきてくれないか?」というお願いをしていまして、写真左下にあるバックパックがそれです。

着の身着のまま入院することになり、バックパックの中身がないことに不便を感じていたので大いに助かりました。

 

フレンドとの再会

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
インドのナース服は赤でした。

 

2日後、病室に僕の身の回りの世話をしてくれていたインド人スタッフがやってきて、こう言いました。

「おい、フレンドが来てるぞ」

「フレンド?」


編集長おすすめ予約サイト

Rくんがまたお見舞いに来てくれたのかな?

訝しく思いながらスタッフに連れて来られたのは、同じ階にある病室でした。

 

そこにいたのはRくんでした。

しかし、何故かベッドに横たわるRくん。顔は火照り、なんだか苦しそう。

 

デ 「どうしたの?」

R 「あぁ…デスクさん。なんか身体の調子がおかしくて…。僕もマラリアですかね?はぁはぁ…」

 

Rくんは薄く目を開けて、朦朧とした感じで言いました。

引き続き同じ宿に泊っていたRくんはその日、何かを発症して病院に運び込まれたのでした。

 

Rくんのお願い

00
旅で使っていた僕のバックパック。

 

2日後、僕はRくんの病室を訪ねました。

デング熱だったRくんは、この2日間かなり辛そうでしたが、だいぶ回復したようでした。

 

デ 「俺さ、明日、退院することになったよ」

R 「そうですか、よかったですね」

デ 「Rくんも早く出られるといいね」

R 「僕はまだ無理かな…。それで、ひとつお願いがあるんですけど…」

デ 「何?」

 

R 「宿に戻ったら、僕のバックパック、持ってきてくれませんか?」

 

僕は狐につままれたような気分になりました。

こんなことがあるのか…と。

病気になった僕のために荷物を運んでくれたRくん。そして今度は病気になったRくんのために僕が…。

 

GIVE AND TAKE

これこそまさに、GIVE AND TAKE…

 

あまりにシュールな状況に吹き出しそうになりましたが、Rくんの手前、堪えました。

 

翌日、宿に戻った僕は、いの一番にRくんの部屋に行きました。

ベッドに散らばっていた荷物をバックパックに詰め、背負います。

ふしぎとそれは、僕のと全く同じ重さなのでした。

 

 

 

ad-bosyu2015

 


編集長おすすめ予約サイト

The following two tabs change content below.
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事
アバター画像
Twitter のプロフィールFacebook のプロフィール

デスク

世界新聞の通称「デスク」。株式会社世界新聞代表取締役。これまでに35カ国以上を訪れる。 2011年〜1年間の世界一周旅行へ。ブログ村世界一周ランキング1位。2013年、世界新聞を立ち上げる。 著書に「世界一周できませんと思っていたらできちゃった」(幻冬舎) 海外旅行に関する講演もちらほら。
アバター画像
Twitter のプロフィールFacebook のプロフィール

最新記事 by デスク (全て見る)

  • 100万PV男の場合。ブログコンサル受けるとこうなる - 2017/05/25
  • 旅ブログで稼ぐ鉄板3ステップ - 2017/05/18
  • 無名の旅人が「手堅く」出版するための3条件 - 2017/05/17
  • 満たしてる?旅ブログを拡散させるための最低条件 - 2017/05/16
  • 旅ブログが検索で読まれるためにすべきたった1つのこと - 2017/05/15
アジア インド ストーリー トラブル
インド デスク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • インドの列車でオカマに奇襲された話
  • 「世界の果てブランコ」がすごい

この記事を書いた人

デスクのアバター デスク

世界新聞の通称「デスク」。株式会社世界新聞代表取締役。これまでに35カ国以上を訪れる。
2011年〜1年間の世界一周旅行へ。ブログ村世界一周ランキング1位。2013年、世界新聞を立ち上げる。
著書に「世界一周できませんと思っていたらできちゃった」(幻冬舎)
海外旅行に関する講演もちらほら。

関連記事

  • 土楼とは?300人が暮らす中国の世界遺産に行ってみた
    2013/07/19
  • 紹興で本場の「紹興酒」を飲んで酔っぱらってきた
    2013/07/22
  • フィリピン英語留学が月10万円というのはホントなのか?
    2013/07/24
  • 上海にも下町はある。どこかほっとする「庶民の生活」
    2013/07/24
  • -世界一標高が高い温泉に行ってみた- ヒマラヤにて 
    2013/07/24
  • 台湾ギャルに会いに行ってきた。世界一周ギャルトラベラー
    2013/07/26
  • -桂林の奇岩- 中国に実在するドラゴンボール初期の風景
    2013/07/27
  • 中国の少数民族トン族の飲み会に参加したらえらいことになった
    2013/07/29

24時間記事ランキング TOP10

  • c 孵化しかけた卵、あなたは食べられる…?フ... 67件のビュー
  • image (11) 「キルト(スカート)の下はノーパンって本... 44件のビュー
  • 20130315-24542-2 [ケブル(ユムシ)韓国]直訳すると「犬の... 29件のビュー
  • canvasdwdqddddd 女子大生のわたしがアムステルダムで見たも... 22件のビュー
  • DSC_7778 日本人はたぶん好き!北朝鮮で食べておいし... 20件のビュー
  • DSC_0403 - コピー [ギザ]本当にケンタッキーからスフィンク... 19件のビュー
  • IMG_7640 [クイ料理]ペルーで食用モルモットを食べ... 18件のビュー
  • hjv866776767f7 蘇る公衆便所の香り…。今でもトラウマな韓... 17件のビュー
  • IMG_3520 亀食文化のあるメキシコの街「フチタン」で... 13件のビュー
  • DSC_0517 オケラはうまい!サソリはまずい!タガメは... 12件のビュー

月間記事ランキング TOP10

  • c 孵化しかけた卵、あなたは食べられる…?フ... 1.6k件のビュー
  • DSC_0403 - コピー [ギザ]本当にケンタッキーからスフィンク... 543件のビュー
  • canvasdwdqddddd 女子大生のわたしがアムステルダムで見たも... 471件のビュー
  • 20130315-24542-2 [ケブル(ユムシ)韓国]直訳すると「犬の... 467件のビュー
  • hjv866776767f7 蘇る公衆便所の香り…。今でもトラウマな韓... 450件のビュー
  • image (11) 「キルト(スカート)の下はノーパンって本... 442件のビュー
  • DSC_7778 日本人はたぶん好き!北朝鮮で食べておいし... 425件のビュー
  • IMG_7640 [クイ料理]ペルーで食用モルモットを食べ... 334件のビュー
  • DSC_1721 ヒマラヤ岩塩の採掘場(ケウラ塩鉱山)はピ... 304件のビュー
  • あなたには見える?トルコのアララト山で「... 273件のビュー

© 世界新聞.

目次