MENU
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
世界はこんなにオモシロい!海外B級スポット・グルメをレポート
世界新聞
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
世界新聞
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
  1. ホーム
  2. エリア
  3. アジア
  4. ネパール
  5. ネパールと日本は「遠い国」なのか? 4年前、カトマンズで食べた「醤油ラーメン」の話

ネパールと日本は「遠い国」なのか? 4年前、カトマンズで食べた「醤油ラーメン」の話

2015 4/30
アジア ネパール ストーリー まじめに考えた レストラン 日本食
2015/04/30
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る
Pocket

08_m

 

目次

ネパールを近くに感じてもらうには?

デスクです。4月25日にネパールで大地震が起こったことは、ご存知だと思います。読売新聞の4月29日付けの報道によると死者は5000人を超えるそうです。

 

今回、旅するライターの武重さんから、ネパールについての記事を書いて「少しでも日本人にネパールのことを知ってもらいたい」という呼びかけがありました。

武重さんの記事→過酷な環境で美しく生きる人々がいる。震災前に出会った6人のネパール人を想う

 

ネパールといえば、インドのお隣であること、ヒマラヤトレッキングが人気であることなど、旅人にとってかなり身近な国だと思います。でも、特別な縁がない限り、ほとんどの日本人にとって「よく知らない」国なのではないでしょうか。僕もネパールに行くまでそうでした。

 

ネパールがどんな国でどんな人が住んでいるのかが分からないと、支援という発想も生まれにくいと思います。どうすれば、ネパールを近くに感じてもらえるのか?考えた末、首都カトマンズ(地震の被害が甚大だとされる)にある「桃太郎レストラン」について書きたいと思います。

 

ネパールは「これからの国」

僕が2011年にネパールを旅して感じたのは、「これからの国」なんだなということ。当時、首都カトマンズでも1日2〜3回は停電していたと思います。そして、大気汚染が尋常ではなく、街歩きから帰ったら、鼻の穴が真っ黒になっていてびっくりしたのを覚えています。

 

カトマンズで安宿街と言えばタメル地区。土産物屋やレストランが軒を連ねるここには、世界中から旅行者が集まり喧噪が絶えません。

P9050465

 

安宿の蛇口をひねると錆くさい茶色い水が…。

P9020301

 

これはインドとの国境に近いルンビニという街の郊外で撮った一枚。牛小屋だと思ったら、人が住んでいて絶句しました。物価の安さと人々の穏やかさに「ネパール最高!」などと浮かれていた僕は、現実を見せつけられた気分でした。

6148878221_0c92a86963

 

桃太郎レストランの醤油ラーメン

カトマンズ滞在中に通ったのがタメル地区にある「桃太郎レストラン」です。僕も行ってみて驚いたのですが、カトマンズにはたくさん(僕が確認しただけでも4〜5軒)の日本食レストランがあります。日本人旅行者の間で「桃太郎レストラン」は有名な存在のようでした。

P8250001

 

お店はこじんまりとしていますが、店内に日本人のお客さんがたくさんいてホっとしたのを覚えています。日本人旅行者をはじめ、現地で働いている日本人のグループも見かけました。

P8250003

 

メニューは定食、丼もの、うどんなどの定番をはじめ、なんと、酢の物やおひたしなんかもあって、驚きのラインナップでした。お金のないお腹を空かせたバックパッカーだった僕は、ラーメン+半チャーハン(当時約200円)を頼みました。

P8250006


編集長おすすめ予約サイト

 

そして出てきたのがこちら。

08_m

 

煮干しがふんわり香る透き通ったスープ。あっさりだけど深みがあって、思わず唸ってしまいました。日本を離れて2ヶ月が経っていた僕には骨身に染み渡るようでした。まさかネパールでこれほど本格的なラーメンが食べられると思っていなかった僕は、シェフに感謝の気持ちを伝えたくて、厨房を覗いてみました。

 

日本への想いを感じずにはいられない

しかし、そこに日本人の姿はありませんでした。これほどのラーメン、きっと日本人が作っているに違いないと思っていた僕は拍子抜けしました。

P8250012

 

ネパール人のスタッフに尋ねてみたところ、お店のオーナーはネパール人とのことでした。以前、日本に住んでいたオーナーが持ち帰ったレシピで料理を作っているんだそうです。

こうやって日本の味が受け継がれていることに、感動すら覚えました。なぜならラーメンは、日本への愛情を感じずにはいられないほど、繊細なものだったからです。

 

桃太郎レストランの無事を願う

異国で、日本のことを想ってラーメンを作り続けたネパール人がいて、現地の日本人の胃袋を満たし続けているという事実。僕らの知らないところで、同じように日本を想ってくれている人が、ネパール全土にきっといるはずです。

そして彼らが今、危機に直面しています。

 

日々、ニュースを通じてネパールでの惨状がアップデートされていきます。「桃太郎レストラン」のあるタメル地区も甚大な被害を被ったようです。

「桃太郎レストラン」の無事を願うばかりです。

#NEPALQuak A hotel in Thamel in Kathmandu, vanished completely leaving 50 people dead http://t.co/IaV5DKy2px pic.twitter.com/J51CjbAlWP

— Media Center (@infobencana) 2015, 4月 26

 

以下にいくつか募金先を載せておきます。

 

・日本ユニセフ協会
スクリーンショット 2015-04-28 17.15.17

まずネパール国内に備蓄している物資を使い、仮設避難所に集まっている人々のための給水タンク、経口補水塩、亜鉛の錠剤、救護施設用のテントなどを提供しています。

 

・Yahoo! JAPAN
スクリーンショット 2015-04-28 17.16.18

本募金では皆さまの寄付額と同額を、Yahoo! JAPANからも寄付させていただきます。
みなさまの善意が2倍になる仕組みです。

 

・日本赤十字社
スクリーンショット 2015-04-28 17.17.47

 

ネパール赤十字社と国際赤十字・赤新月社連盟が実施する救援活動を支援するため、日本赤十字社は下記のとおり救援金(救援金名称「2015年ネパール地震救援金」)を受け付けます。

 

こちらも是非お読みください

過酷な環境で美しく生きる人々がいる。震災前に出会った6人のネパール人を想う

 

 


編集長おすすめ予約サイト

The following two tabs change content below.
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事
アバター画像
Twitter のプロフィールFacebook のプロフィール

デスク

世界新聞の通称「デスク」。株式会社世界新聞代表取締役。これまでに35カ国以上を訪れる。 2011年〜1年間の世界一周旅行へ。ブログ村世界一周ランキング1位。2013年、世界新聞を立ち上げる。 著書に「世界一周できませんと思っていたらできちゃった」(幻冬舎) 海外旅行に関する講演もちらほら。
アバター画像
Twitter のプロフィールFacebook のプロフィール

最新記事 by デスク (全て見る)

  • 100万PV男の場合。ブログコンサル受けるとこうなる - 2017/05/25
  • 旅ブログで稼ぐ鉄板3ステップ - 2017/05/18
  • 無名の旅人が「手堅く」出版するための3条件 - 2017/05/17
  • 満たしてる?旅ブログを拡散させるための最低条件 - 2017/05/16
  • 旅ブログが検索で読まれるためにすべきたった1つのこと - 2017/05/15
アジア ネパール ストーリー まじめに考えた レストラン 日本食
think of NEPAL デスク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 過酷な環境で美しく生きる人々がいる。震災前に出会った6人のネパール人を想う
  • あなたにこの謎が解けますか?バリ島で「電気野菜マッサージ」を受けてきた

この記事を書いた人

デスクのアバター デスク

世界新聞の通称「デスク」。株式会社世界新聞代表取締役。これまでに35カ国以上を訪れる。
2011年〜1年間の世界一周旅行へ。ブログ村世界一周ランキング1位。2013年、世界新聞を立ち上げる。
著書に「世界一周できませんと思っていたらできちゃった」(幻冬舎)
海外旅行に関する講演もちらほら。

関連記事

  • 土楼とは?300人が暮らす中国の世界遺産に行ってみた
    2013/07/19
  • 紹興で本場の「紹興酒」を飲んで酔っぱらってきた
    2013/07/22
  • フィリピン英語留学が月10万円というのはホントなのか?
    2013/07/24
  • 上海にも下町はある。どこかほっとする「庶民の生活」
    2013/07/24
  • -世界一標高が高い温泉に行ってみた- ヒマラヤにて 
    2013/07/24
  • 台湾ギャルに会いに行ってきた。世界一周ギャルトラベラー
    2013/07/26
  • -桂林の奇岩- 中国に実在するドラゴンボール初期の風景
    2013/07/27
  • 中国の少数民族トン族の飲み会に参加したらえらいことになった
    2013/07/29

24時間記事ランキング TOP10

  • image (11) 「キルト(スカート)の下はノーパンって本... 113件のビュー
  • c 孵化しかけた卵、あなたは食べられる…?フ... 52件のビュー
  • 20130315-24542-2 [ケブル(ユムシ)韓国]直訳すると「犬の... 21件のビュー
  • canvasdwdqddddd 女子大生のわたしがアムステルダムで見たも... 21件のビュー
  • DSC_0403 - コピー [ギザ]本当にケンタッキーからスフィンク... 17件のビュー
  • hjv866776767f7 蘇る公衆便所の香り…。今でもトラウマな韓... 16件のビュー
  • DSC_1721 ヒマラヤ岩塩の採掘場(ケウラ塩鉱山)はピ... 16件のビュー
  • DSC_0517 オケラはうまい!サソリはまずい!タガメは... 15件のビュー
  • 1350822944_6b7a6a0e21_z 自分の乳首で宇宙を表現する天才コスプレイ... 12件のビュー
  • t ハマる日本人急増中…!ジョージア(グルジ... 11件のビュー

月間記事ランキング TOP10

  • c 孵化しかけた卵、あなたは食べられる…?フ... 1.6k件のビュー
  • DSC_0403 - コピー [ギザ]本当にケンタッキーからスフィンク... 540件のビュー
  • canvasdwdqddddd 女子大生のわたしがアムステルダムで見たも... 472件のビュー
  • hjv866776767f7 蘇る公衆便所の香り…。今でもトラウマな韓... 450件のビュー
  • 20130315-24542-2 [ケブル(ユムシ)韓国]直訳すると「犬の... 449件のビュー
  • DSC_7778 日本人はたぶん好き!北朝鮮で食べておいし... 420件のビュー
  • image (11) 「キルト(スカート)の下はノーパンって本... 414件のビュー
  • IMG_7640 [クイ料理]ペルーで食用モルモットを食べ... 323件のビュー
  • DSC_1721 ヒマラヤ岩塩の採掘場(ケウラ塩鉱山)はピ... 299件のビュー
  • あなたには見える?トルコのアララト山で「... 269件のビュー

© 世界新聞.

目次