MENU
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
世界はこんなにオモシロい!海外B級スポット・グルメをレポート
世界新聞
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
世界新聞
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
  1. ホーム
  2. ストーリー
  3. 世界一周中の僕がリストラした持ち物

世界一周中の僕がリストラした持ち物

2016 5/04
ストーリー ニュース
2015/01/242016/05/04
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る
Pocket

IMGP1203
近所のコインランドリーに行くおっさんですか?

 

こんにちは、世界一周中のShimoです。

ところで、僕は現在30L(長期旅行としてはかなり小さめ)のバックパックで旅をしているのですが、日本から持ってきたが使っていない荷物があったり、各地で不要な買い物をしてしまったり、段々と重くなってきてしまいました。旅も半年を過ぎたこの辺りで、荷物の大リストラを行いました!

 

目次

なんで荷物を整理するの?

ズバリ、お金の節約の為です。今、画面の前で「???」となっている皆さんの顔が想像できるので、簡単に説明させて頂きます!

 

1  機内持ち込みにしたいから

貧乏バックパッカーである僕は陸が続いていれば基本的に安価なバスで移動しますが、海や長距離になると、どうしても飛行機を選択します。ただし、飛行機の中でもLCC(格安航空)を利用する際、預け荷物には別途15ドル(約1,800円)程度の料金を加算されることがほとんどです。そこで荷物は預け荷物ではなく、手荷物として機内に持ち込むのです!

 

僕が持っている30Lのバックパックは、手荷物のサイズとしてちょうどくらいです。ただしサイズの他にも手荷物には重量制限(各航空会社や航路によって異なります)があるため、多くの荷物を持っていることができないのです。
DSC01654

 

また手荷物にすると、旅するライターの植竹さんが遭遇してしまったロストバゲージの恐怖がないのも嬉しい点です!

 

2 バックパックが重いと宿探しが大変

人にはそれぞれ限度があると思いますが、僕がバックパックの重さで許容できるのは10kgまでです。というのも貧乏バックパッカーの僕は、バックパックを背負いながら、安宿を求めて歩き回ることが多いのです。特にアジア圏では価格交渉ができる場合も多かった為、真夏のアジアをヘトヘトになりながら歩いていた辛い思い出もあります…。

 

疲れていると多少高くても「もう今日はここに泊まろう…」となってしまうため、この30Lのバックパックを出来るだけ軽く保つことが重要なのです。
photo4

 

大リストラ決行

大リストラの重要性が明らかになったところで、ここからが本題です。大量なので3つのグループに分けてご紹介します。大リストラの合言葉は「1グラムでも軽く」です。

 

1 余計な衣類

バックパックの中で最もスペースを取っているのは衣類です。特にTシャツは安く買えることもありついつい手に取ってしまいます…。さほど重量もない為、どれほど持っているのか気づきませんでした。今までの洗濯サイクルを考えると5枚づつあれば僕には十分すぎるほどです。

 

Tシャツは数えてみると9枚も忍び込んでいました…。
IMGP1174

 

さらに下着もかなり増えていました。パンツが8枚、靴下が6足もあります。この写真を撮っている時の僕の姿は内緒です。
IMGP1171

 

リストラ:Tシャツ3枚、パンツ3枚、靴下1枚
IMGP1217

 

2 ダブった物

次に紹介するグループは、同じ目的なのにダブってしまった物達です。

 

リストラ:ゾウさん帽子

まずは帽子。左のゾウさん帽子は僕がネパールでトレッキングをしていた時の帽子で、友人とお揃いですし、街中でもウケが良く、被っているだけでめちゃくちゃ話しかけられる不思議な帽子です。ですがヨーロッパの厳しい冬を越すために耳まで暖かい右側の帽子を購入しました。
IMGP1155

しばし悩みましたが、やはり耳のぬくもりが大事なので右の帽子を選びます。大リストラは時に、友情を犠牲にする冷酷な心も必要なようです。

 

リストラ:思い出がないほうのズボン

お次は長ズボン。暑いアジアでも素肌を出していると蚊に刺されるため、現地で購入した薄手のズボンを良く履いていました。今でも寝巻きになっていますが、インドで瞑想をしていた時に履いていた、より思い出深い右のズボンを残します。
IMGP1163

 

リストラ:機能性が優れないももひき

防寒グッズのももひきも2つありました。機能性に優れた右のスパッツを残します。
IMGP1175

 

リストラ:コード類

地味に重量があり、かつ保管にも困るのが電子機器の充電器具です。こうして記事を書いているためPCは必須ですし、他にもiPadやデジカメ、スマートフォンも持っているとポーチがパンパンでいつもこんな具合です。
IMGP1165

整理してみると目的が被っているアダプタやコードが見つかります。USBコードに関してはなぜか6本もありました。(笑) 電子機器それぞれの規格が異なるのが厄介ですが余分な物を処分します。PCもiPadもデジカメもスマートフォンも全て規格を揃えてくれたらかなりありがたいんですけどね。
IMGP1168


編集長おすすめ予約サイト

 

3 使うと思ってたのに…

旅行に出る前、様々なサイトを参考にしながら旅先で便利だと思い持ってきたものの…半年を過ぎても使わなかった、使う回数が圧倒的に少ないものをこのタイミングで一斉処分します!

 

リストラ:洗濯洗剤

旅の間は基本的に自分で洗濯をしますが、未だ一度も洗濯洗剤を使ったことがありません。手洗いをする際は体用の石鹸を使いましたし、ヨーロッパのランドリーにはどこでも洗剤が常備されていました。自身で洗濯機を回す機会がそうそうないので洗濯洗剤は不要です。
IMGP1152

 

リストラ:軍手

未だゲストハウスでパンを焼いた時にしか使っていない代物です。こんな経験はレアなのでパン屋さん以外は要らないでしょう。ちなみに、ヨーロッパの極寒では手袋としての効果はゼロでした。
IMGP1158

 

リストラ:ビニール袋

貧乏性の僕がいつか必要になると貯め続けたビニール袋達。中には7ヶ月ともに旅をしている袋もありますが、愛情はありません。不要です。
IMGP1149  

 

リストラ:デジカメと箱

こちらはデジタルカメラの箱です。これも何かの時に必要となると思い保管していました。
IMGP1183   

そんな僕の不安が当たり、インドのバラナシにて、デジカメをガンジス川に水没させるという奇妙な体験をしました。
IMG_0643

ガンジス川はやはり聖なる川なのでしょう。奇跡的に電源が復活を遂げましたが、先のインド瞑想記事で気づいた方もいたかもしれませんが、中心がぼやけるという具合です。修理センターに問い合わせると「箱は要らない」と即答でしたので、箱は処分し、カメラは先に日本に帰国させます。
IMGP1213 

 

リストラ:薄すぎるジャンパー

保温性がない為使い所がわからず、一度も着ていません。日本で愛着を持っていても機能性が無い服を持ってきてはいけません。
IMGP1157

 

リストラ:バンダナ

バックの底の方からバンダナを発掘しました。
IMGP1177

タイでよく見かけるドレッドヘアーのエクステをつけた時に使っていましたが、もう必要ありません。処分です。
DSC01375

 

リストラ:マウス

マウスが無いとPCができない僕でしたが成長し、今ではトラックパッドだけで作業できるようになりました。以外と重く場所もとるので処分です。
IMGP1215

 

リストラ:こども歯ブラシ

予備の歯ブラシも見つけました、ちょうど良いタイミングなので今の物と交換します。生え変わり期用を使っているのは母の教えで「細かく綺麗に磨けるから」です。皆さんオススメですよ。
IMGP1216  

 

これ以外にも見つけた様々な使うと思っていたのに使わない物を処分していき…IMGP1140  

 

IMGP1180

 

  IMGP1151

 

IMGP1153 

 

最終的にこれほど集まりました。
IMGP1186

 

どのくらい整理できたのか?

処分する荷物を測ってみるとなんと4kgもありました!塵も積もれば山となるものですね。残った全ての荷物を測ってみるとこちらは8kg。なんと1/3の削減に成功してしまいました!

 

整理できたものは単純に捨てるだけではなく、ゲストハウスの交換スペースに置いてきたり周りの旅人にあげたりしました。必要な物は日本に送ります。
IMGP1203

 

節約の為に整理を始め、日本に送る輸送費も必要になってしまう結果でしたが、それも勉強代です。これから旅行に出る方も現在旅行中の方も、一度ご自身の荷物を見直してみてはいかがでしょうか?

 

文・写真:Shimo

 


編集長おすすめ予約サイト

The following two tabs change content below.
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事
アバター画像

Shimo

2014年6月19日から世界一周中!知らない土地、知らない人々、知らない食べ物……めちゃくちゃ多い知らないを、一つでも多く体感したいと思ってます!
アバター画像

最新記事 by Shimo (全て見る)

  • 世界一周した僕のパスポートに出国スタンプがない理由 - 2015/06/18
  • 【明日から使える】アルゼンチンのワイナリーで仕入れたワインのうんちく7つ - 2015/03/17
  • 世界一周中の僕がリストラした持ち物 - 2015/01/24
  • [Guinness Storehouse・ダブリン]ギネスビール発祥の地で「ギネスマスター」になってきた - 2015/01/09
  • [Dialog Museum・フランクフルト]視覚障害が体験できる博物館に行ってきた - 2014/12/27
ストーリー ニュース
Shimo 旅アイテム
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 「イギリスの料理はマズい」なんて本気で信じてます?
  • [美味しい料理ランキング20]世界一周した料理人がガチで選ぶ

この記事を書いた人

Shimoのアバター Shimo

2014年6月19日から世界一周中!知らない土地、知らない人々、知らない食べ物……めちゃくちゃ多い知らないを、一つでも多く体感したいと思ってます!

関連記事

  • 世界新聞を再開します。
    2013/07/19
  • 旅するライターを募集します【経験まるで不問】(※募集終了)
    2013/07/19
  • キャッシュパスポートの評判どうよ?クレジットカードが持てないあなたへ
    2013/07/19
  • Money T Globalの口コミは?留学におすすめの海外プリペイドカードはこれだ!
    2013/07/20
  • 日本最安は本当なのか?マネパカードの評判を検証してみた
    2013/07/21
  • [グローバルWiFiの口コミまとめ]海外WiFiレンタル最安はこれだ!
    2013/07/22
  • 紹興で本場の「紹興酒」を飲んで酔っぱらってきた
    2013/07/22
  • 無料なのに海外旅行保険が自動付帯!「使える」と評判のJCB EITカード
    2013/07/23

24時間記事ランキング TOP10

  • c 孵化しかけた卵、あなたは食べられる…?フ... 58件のビュー
  • image (11) 「キルト(スカート)の下はノーパンって本... 55件のビュー
  • 20130315-24542-2 [ケブル(ユムシ)韓国]直訳すると「犬の... 31件のビュー
  • canvasdwdqddddd 女子大生のわたしがアムステルダムで見たも... 23件のビュー
  • DSC_0403 - コピー [ギザ]本当にケンタッキーからスフィンク... 19件のビュー
  • DSC_7778 日本人はたぶん好き!北朝鮮で食べておいし... 18件のビュー
  • IMG_7640 [クイ料理]ペルーで食用モルモットを食べ... 17件のビュー
  • hjv866776767f7 蘇る公衆便所の香り…。今でもトラウマな韓... 16件のビュー
  • DSC_0517 オケラはうまい!サソリはまずい!タガメは... 15件のビュー
  • DSC_1721 ヒマラヤ岩塩の採掘場(ケウラ塩鉱山)はピ... 12件のビュー

月間記事ランキング TOP10

  • c 孵化しかけた卵、あなたは食べられる…?フ... 1.6k件のビュー
  • DSC_0403 - コピー [ギザ]本当にケンタッキーからスフィンク... 540件のビュー
  • canvasdwdqddddd 女子大生のわたしがアムステルダムで見たも... 467件のビュー
  • 20130315-24542-2 [ケブル(ユムシ)韓国]直訳すると「犬の... 460件のビュー
  • hjv866776767f7 蘇る公衆便所の香り…。今でもトラウマな韓... 445件のビュー
  • image (11) 「キルト(スカート)の下はノーパンって本... 437件のビュー
  • DSC_7778 日本人はたぶん好き!北朝鮮で食べておいし... 421件のビュー
  • IMG_7640 [クイ料理]ペルーで食用モルモットを食べ... 331件のビュー
  • DSC_1721 ヒマラヤ岩塩の採掘場(ケウラ塩鉱山)はピ... 300件のビュー
  • あなたには見える?トルコのアララト山で「... 271件のビュー

© 世界新聞.

目次