MENU
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
世界はこんなにオモシロい!海外B級スポット・グルメをレポート
世界新聞
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
世界新聞
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
  1. ホーム
  2. エリア
  3. アフリカ
  4. エチオピア
  5. [エチオピア]オパール取り放題の村に行ったら採掘禁止だった話

[エチオピア]オパール取り放題の村に行ったら採掘禁止だった話

2016 2/11
アフリカ エチオピア スポット 街・村
2014/12/102016/02/11
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る
Pocket

27
宝石・オパールを求めて、山を越え、崖を越え……エチオピアの秘境に行ってきました。

 

こんにちは!旅する理科教師ぞーしきです。

 

エチオピア滞在中、街をふらふらしていると至る所でオパールを掲げた看板が見られました。
1

 

調べてみると、エチオピアはオパールで有名な国の一つだとか。

エチオピアからは1990年代よりオパールの産出が知られていました。2006年にはwollo地区で豊饒なオパールの鉱床が発見され大量のオパールが市場で流通するようになりました。2013年初めには原石のままでの輸出が禁止されました。現在、様々な処理を施されたエチオピア産オパールが流通しています。ジェムリサーチジャパン株式会社HPより引用

これは宝石好きとしては見逃せません!情報も少ない中、暗中模索し、オパールの採掘場に行ってきました。

 

目次

バスは劣悪な山道をひた走る

色々な人に聞き、目星をつけたオパールの採掘場がある村は、首都アディスアベバからバスを3本乗り継ぎ2日かかります。wegel tena村です。

​

エチオピアのバスは写真のようなもの。十数時間乗る場合でも、市バスのような大きさに横5列人が座るので、おしりが猛烈に痛いです。
2

 

中の様子です。エチオピアでは治安の問題から夜行バスが禁止なので早朝発です。日の出前から席を確保します。
3

 

バスは高原の国であるエチオピアの道なき道を走ります。舗装されていない上、ひたすら蛇行する山道は地元の人でも酔います。
4

 

バスは「RoadClosed」という看板にも目もくれず、また、地元の人の生活を支えている川でさえ、我が物顔で横断していきました。
5

 

カバンから取り出したものは…

外国人は珍しいので、色々と声を掛けられました。こちらは隣に座っていたお兄さん。「オパールを採りに来たんだ」と話すと、カバンから何やらごそごそ…
6

 

なんと、オパールでした!終着の村で採ったと言います。オパールが採れると聞いていたものの実物を見るまでは半信半疑だったので、これには、ただただ興奮しました。
7

 

そして、村到着です。向こうに見えるテーブルマウンテンが無名なことが、この村が秘境だと物語っているように感じます。
8

 

村中の人がオパール所持者

この村を歩いていると、至る所で「オパールを買わないか?」と声を掛けられます。
9

 

せっかくなので、見せてもらいました。ブルーベースのオパールです。自分でこんなに採れるなんて、羨ましい…
10

 

この人はネックレスを自慢してきました。虹色がかっていて、高そうでした。
11

 

許可をもらいに警察へ

ここで大事なことをお伝えしなければなりません。調べたところ、エチオピア産オパールの原石は輸出禁止だそうです……。僕ら旅人は、採掘および購入すら許されないとのこと。

 

採掘場に行くにも政府の許可が必要だとか。とりあえず、村にある警察署に向かいました。
12

 

敷地内に入り驚いたのは留置所が簡素すぎることです。写真の奥にあるのがそうですが、木の枝数本で囲ってあるだけで、一部は開いています。右の方で固まっているのが収容者ですが、すでに牢屋の外にいます(笑)。
13

 

許可は、バスで知り合った人が助けてくれたのもあり、すんなり取れました。

 

断崖絶壁を渡り、採掘場へ

彼は今回ガイドをしてくれたマッスルです。村で床屋を営んでいます。カット料金を聞いた所50円という衝撃の価格でした。
14

 

最初は喉かな風景の中、ハイキング気分に浸ります。
15

 

道脇には、小麦や、「見た目は雑巾、味はゲロ」と謳われる、エチオピアの国民食インジェラの原料となる「テフ」のフィールドが広がります。参照:【検証・エチオピア最大の試練】インジェラを中目黒で食べてきた。
16

 


編集長おすすめ予約サイト

しかし、そんな牧歌的な雰囲気もつかの間、10分もすると息が上がるトレッキング道に差し掛かります。
17

 

そして、何やら道が途中で途切れているようです。
18

 

「景色でも眺めに来たのかなー」と悠長に考えていたら…
19

 

その崖を下り始めました。こんな道を労働者が通っているんですね…。
20

 

僕も必死に食らいつきますが、こんな道を通ると思っていなかった為、盗難対策に持ってきたPCの重さが僕に牙を向けてきました。
21

 

断崖を這い下ります。ガイドでも精一杯のように伺えます。
22

 

そして、村を出発してから1時間程で採掘場に到着です。この村の近くにはいくつも採掘場があり、ここは「ココハァ」と呼ばれていました。ここには労働者が420人もいるそうで、週3~4日ここに通うそうです。
23

 

危険な採掘穴

これが、採掘の為に掘られた穴です。縦1m、横2m程の大きさで1~2m感覚で27つの穴があるようです。奥行きは50m~100mだと言っていました。
24

 

穴によっては崩落防止の為にサイドに石を積み上げているものもありました。2年前には崩落によって60人死亡したそうです。
25

 

人が入ると、このように中腰にならずにはいられません。
26

 

しかし、なんとこの穴で常に10人~13人は生活していると言います。ここで生活するのも、あの道を通うのも危険極まりないです。
38

 

いざ、採掘へ

では、つるはしを持って採掘穴に潜入したいと思います!
28

 

この穴は100m程だそう。中から懐中電灯で行先を照らしてくれています。勢いよく入ってみましたが、100mをしゃがみながら進むのはすごく辛い… 太ももがパンパンでした。5分程でしょうか。やっとの思いで奥までたどり着きました。
29

 

この日は休日にも関わらず、労働者の方が僕の為に演示してくれました。
32

 

この指先にあるのがオパールだそうです。つるはしを10回程振っただけで見えてきました。
31

 

綺麗なものが見つかるとこのように掘り出すのだそうです。
33

 

採れたものはこのようなビニールに入れて保管します。1日に1穴で約500gのオパールが採掘できると言っていました。
34

 

その後、崩落もせず、穴から無事に帰還です。この表情から低姿勢での移動がいかに大変かを察していただければと 笑。
35

 

洞窟の天井に何度も背中があたり、リュックはこんなにも真っ白に。
37

 

復路はリュックを預けたにもかかわらず、Tシャツもこんなに汚れました。
36

 

一攫千金を夢見るドリーマー達

今回見せていただいた中で最も綺麗だったオパール。
39

 

こんなクオリティのものがまとまって産出するととんでもない金額で取引されます。実際、成功した鉱山所有者はトヨタのランドクルーザーを3、4台所有していると言います。月収3万円(エチオピアの平均年収は約15000円)の大学の教員の職を捨てて、宝石のバイヤーになっている人もいました。そんな現実があるから、過酷な労働条件でも働いていけるのでしょうか。

 

今回、情報不足の中、また一つ地球の魅力を直接学ぶことが出来たのは、現地の人の助けがあったからです。その優しさが、僕の旅欲を満たしてくれる一つの大きな要因だと気づき、その優しさを還元しようと決意できたことは、どんな綺麗なオパールよりも貴重な発掘だったのかも知れません。

 

文・写真:ぞーしき

 

「石」に関連する記事
ヒマラヤ岩塩の採掘場はピンクなのか?

ミャンマーにある世界最大のヒスイ市場に行ってきた

自然が作った「石のパイプオルガン」と呼ばれる美景を見てきた

 


編集長おすすめ予約サイト

The following two tabs change content below.
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事
アバター画像

ぞーしき

学校×自然×人を軸に、世界一周中!!各国の学校を見学するなど、教師にとって必要な『伝えたい事』と『伝え方』を日々吸収しています。好きな言葉は『お替り自由』。 ブログ:COSMOPOLITAN
アバター画像

最新記事 by ぞーしき (全て見る)

  • ストリートチルドレンに会ったら、あなたはどうしてますか? - 2015/04/03
  • 理科教師を黙らせた海外のありえない自然現象7つ - 2015/03/28
  • 「娼婦の唇」の異名をもつ花とキスがしたい - 2015/03/22
  • 世界の「泥火山」3選 - 2015/03/15
  • 幸せになれる鳥「ケツァール」がやってくるホテルに泊ってみた - 2015/02/25
アフリカ エチオピア スポット 街・村
エチオピア ぞーしき
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 【世界一周小説】スマホの通知とヒマラヤの老女
  • [セブ刑務所]囚人たちとダンスを踊った僕はもう「当事者」なのか?

この記事を書いた人

ぞーしきのアバター ぞーしき

学校×自然×人を軸に、世界一周中!!各国の学校を見学するなど、教師にとって必要な『伝えたい事』と『伝え方』を日々吸収しています。好きな言葉は『お替り自由』。
ブログ:COSMOPOLITAN

関連記事

  • 「地上に現れた天国」ウユニ塩湖画像まとめ【厳選80枚】
    2013/07/19
  • 土楼とは?300人が暮らす中国の世界遺産に行ってみた
    2013/07/19
  • モントセラトに行ってきた -大噴火によって首都が壊滅したままの国-
    2013/07/19
  • 上海にも下町はある。どこかほっとする「庶民の生活」
    2013/07/24
  • -桂林の奇岩- 中国に実在するドラゴンボール初期の風景
    2013/07/27
  • -ミャンマーの鉄道- ヤンゴン環状線に乗ってみた
    2013/07/27
  • セントマーチン島の飛行機が低空飛行するマホビーチ に行ってみた
    2013/08/02
  • ノスタルジックな中国の絶景。伝説の棚田と言われる「龍脊棚田」に行ってきた
    2013/08/03

24時間記事ランキング TOP10

  • image (11) 「キルト(スカート)の下はノーパンって本... 115件のビュー
  • c 孵化しかけた卵、あなたは食べられる…?フ... 62件のビュー
  • 20130315-24542-2 [ケブル(ユムシ)韓国]直訳すると「犬の... 26件のビュー
  • canvasdwdqddddd 女子大生のわたしがアムステルダムで見たも... 20件のビュー
  • DSC_0517 オケラはうまい!サソリはまずい!タガメは... 16件のビュー
  • 6851941839_0f30f511bf_z ヨーロッパの観光地によくいる空中浮遊パフ... 15件のビュー
  • hjv866776767f7 蘇る公衆便所の香り…。今でもトラウマな韓... 15件のビュー
  • DSC_7778 日本人はたぶん好き!北朝鮮で食べておいし... 14件のビュー
  • IMG_7640 [クイ料理]ペルーで食用モルモットを食べ... 12件のビュー
  • DSC_1721 ヒマラヤ岩塩の採掘場(ケウラ塩鉱山)はピ... 12件のビュー

月間記事ランキング TOP10

  • c 孵化しかけた卵、あなたは食べられる…?フ... 1.6k件のビュー
  • DSC_0403 - コピー [ギザ]本当にケンタッキーからスフィンク... 527件のビュー
  • canvasdwdqddddd 女子大生のわたしがアムステルダムで見たも... 457件のビュー
  • 20130315-24542-2 [ケブル(ユムシ)韓国]直訳すると「犬の... 448件のビュー
  • hjv866776767f7 蘇る公衆便所の香り…。今でもトラウマな韓... 438件のビュー
  • image (11) 「キルト(スカート)の下はノーパンって本... 417件のビュー
  • DSC_7778 日本人はたぶん好き!北朝鮮で食べておいし... 410件のビュー
  • IMG_7640 [クイ料理]ペルーで食用モルモットを食べ... 324件のビュー
  • DSC_1721 ヒマラヤ岩塩の採掘場(ケウラ塩鉱山)はピ... 292件のビュー
  • あなたには見える?トルコのアララト山で「... 266件のビュー

© 世界新聞.

目次