こんにちは!旅する理科教師ぞーしきです。
僕の旅も残すところ、2週間になりました。こちらに寄稿するのも、数える程。従って、これからは僕の旅を色々な角度からまとめていこうと思います。まとめ第一弾はなんと……泥火山という超マイナーな自然分野を切り口にしていきます(笑)。泥火山一つとっても、世界にはこんなにもバラエティーに富んで存在していました。では、その3つをご紹介します。
"Volcan Boue 01". Licensed under CC 表示-継承 3.0 via ウィキメディア・コモンズ.
火山の名がついているので混乱してしまいがちですが、マグマを伴う火山の事ではありません。簡単に言うと地下ガスと伴って噴出する泥の事です。wikipediaには「地下深くの粘土が地下水およびガスなどとともに地表または海底に噴出し、堆積した地形や、その現象のこと。」と記載されています。さらに、「火山の名称が付けられているが、必ずしも火山活動と関係のあるものではない。」とも書かれています。
これはコロンビアのトトゥモ火山として知られています。自分で行くと、カルタヘナからバスで2時間半程掛かりました。「地球の歩き方」に記載されている程、地元では有名な観光地になっています。僕は以前にネットで見てから気になっていた観光地でした。
ここには一際大きな泥の山が一つ存在します。大きさは5m程でしょうか。水着の理由は今にわかります。
そして……頂上には木で囲われた泥の井戸がありました。地中からガスが出ている様子も特に見当たらず、臭いもしませんでした。
そして、ここではなんと……泳げます。というか死海並に浮きます。火山で泳ぐことは人生二度とない経験でしょう。温度は熱くないんです。生ぬるかったです。
頭まで潜ると当然こうなります。しかし、やはり浮いてしまうので奥までは潜れませんでした。面白い体験でした。
じゃぶじゃぶ泥を落とします。この池自体汚いので、綺麗になった気はしませんでしたが。笑
この泥火山はまさか泳げるという度胆を抜かれた場所でした。ツアーに頼らず自力で向かったので、泥の井戸も独占出来て気持ち良かったです。自然がもたらす新しいアクティビティでした。
これはアゼルバイジャンのコブスタンにあります。首都バクーからバスとタクシーを乗り継いで1時間半程かかりました。
それぞれが僕の身長と同じくらいの高さです。新しい泥が山頂からマグマの様に流れています。
上から見るとコポコポと何やらガスが出ている模様…近づいて観察しましょう。
なんと…下から湧出してくるガスによって泥がシャボン玉のように膨らんだり、弾けたりを絶え間なく繰り返しています。か、か、可愛い!
場所によっても異なりますが、1ℓペットボトルと比べるとこの大きさです。膨らむのは一瞬です。
この泥火山は可愛かった。しかし、地下からのガスの臭いもしました。目で楽しめる泥火山でしたがやはり「火山」と言うことを忘れてはいけないのだと感じました。
この泥火山はインドネシアのシドアルジョ県にあります。スバラヤからバスで1時間ぐらいです。
JOGMECの記事によると2006年に噴火を始め、10以上の村を含む728ヘクタール(東京ドーム約155個分)の地域に泥噴出の被害があったと記載されています。現在は政府が土手で辺り一帯を囲んでいます。
土手を登るとすぐに煙とともに噴出しているガスが見受けられました。この土手ももう泥で埋まってしまう為、さらに高くする必要があると言います。
この電柱は泥の中に根本の部分が13mも埋まっていると言います。
途中には、泥を掻き上げる機械もありました。この泥を近くの川に流しているのだと言います。
その有害物質を含む泥を流した川では、住民の人が釣りをしていました。恐ろしい光景です。
ここは、現在も噴火中で英国ダラム大学の調査結果では、泥噴出は2037 年まで続き,11000以上の人が住む場所を永久的に失うと予想されています。このおじさんはここを案内してくれたバイクタクシーの運転手。彼も家は泥の中に埋まっていると言います。
中心地まで行くとこれ以上近づかないように、旗が立てられていました。視界すべてが泥に覆われるとんでもない被災地でした。
ここは、言葉が出ない程恐ろしい泥火山でした。まず、いち早い噴火の収束を願います。その上で住民の人達の復興がなされる様に願っています。
さていかがでしたでしょうか?泥火山1つ見ても、1万人以上に被害を与える大災害から目や体を楽しませてくれるアクティビティーにもなり得ました。自然とは驚異にも娯楽にもなることを再認識させられました。僕自身、泥火山をあまり知らずに旅に出たので、泥火山を訪れるごとに新鮮と驚きの連続でした。是非、この記事をきっかけに泥火山を知っていただけれると幸いです。
文・写真:ぞーしき
「火山」の関連記事もどうぞ
・「ナメック星」と呼ばれるダロ-ル火山をまじめに観察してみた
・青い炎の火山!?常識をくつがえす絶景・イジェン火山に行ってきた
世界新聞の最新情報をゲット
RANKING