「パニプリ」がいろいろな意味で破天荒と言わざるをえない

2013.09.29 07:04 
LINEで送る
Pocket

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

P1050343

それは……スナックでもありジュースでもある。スパイスがたくさん入っているので夏バテに効き目があって、インドでは女性を中心に大人気……そんな摩訶不思議なインドの軽食、パニプリを巡るルポルタージュをお届けします。

 

おはようございます。デスクです。昨日、以前紹介したナマステ・インディア2013にノコノコ行ってきました。
P1050046

東京の代々木公園で開催されているナマステ・インディア2013は、本日、29日(日)が最終日。
P1050238

かなりの賑わいで、特にフードコートにはインド大好き食いしん坊達が大集結しております。皆さん、お目当てはカレーなどの定番のようですが、ナマステ・インディア2013で食べるべきは……
P1050210

パニプリです。誰が何と言おうとパニプリ。
P1050269

Govinda's(ゴヴィンダス)というレストランで売られております。
P1050283

スクリーンショット 2013-09-29 6.30.06

店には屋台のショーケースがあって、スナックのようなものが並んでいます。
P1050300

この丸いやつ、どこかで見たような……コレは……
P1050308

デスクがインド旅行中、幾度となく路上で目にしたアレでした。「何やろう?」と気になってはいたのですが、食中毒のリスクに負け、手を出すことはありませんでした。
4427862788_5f5e76b279_z
photo by irumge

しかし、ここは衛生大国日本。リベンジです。アレは一体、どんな食べ物だったのか?2年越しの大勝負。スタッフいわく、このオジさんがパニプリを日本に持ち込んだ人だそうです。
P1050315

オジさんは誇り高きパニプリ職人なので、たとえ、目の前に材料があったとしてもパニプリを作ってくれるかどうかは気分次第です。
P1050302

僕が「パニプリ!パニプリ!パニプリ!」と連呼すると、オジさんは「しょうがねぁぇな、坊主」といった様子でパニプリ作りに取りかかりました。
P1050301

メニューにパニプリは「揚げボール状クラッカーにじゃがいも、レンズ豆、香辛料、ミントのチャツネをのせた軽食」とあります。これでは全く訳がわかりません。
P1050292

オジさんの手に注目です。オジさん、北斗のケンシロウ秘孔をつくかのごとくパニプリに穴を開けました。
P1050320

そしてその穴に何かを、
P1050325

詰めます。
P1050322

一連の手の動きでオジさん、横にあった緑の汁を混ぜます。
P1050329

おもむろにパニプリをつかんで、汁めがけてどぼん!
P1050328

あまりの急展開に思わず声が出そうになります。
P1050338

!!!
P1050339

これが、パニプリ……。
P1050342

僕は完全にパニプリを甘く見ていました。まさかこんな破天荒な食べ物だったなんて……。
P1050343

スナック表面はスープを吸ってブヨブヨとした感触。
P1050374

では……
P1050379

お察しの通り、パニプリの中には汁がひたひたです。
P1050383

P1050387

汁がまるで小龍包のごとく飛び出してくるので、要注意です。
P1050389

P1050390

!!!
P1050409

酸っぱい!汁はピクルスを彷彿とさせるような酸味です。
P1050393

でも、辛い!様々なスパイスが大量に入っていることは確かです。あえて言うなら、胡椒が立っています。
P1050411

「酸っぱいのか辛いのかどっちかにしてくれ!」と駄々をこねたくなります。
P1050399

でも、口の中が空っぽになると、
P1050418

ちょっと心地よい。酸味と辛さが立ち消え、口の中は清涼感で満たされます。不思議な食べ物です。
P1050404

 

パニプリについて調べてみると、スナックの方はプリと呼ばれ、アタ(小麦の全粒粉)やスージ(荒挽きの小麦粉)からできているそうです。汁のほうは、パニと呼ばれ、クミンシード、アジョワン、ブラックペッパー、タマリンドなどのスパイスが入っており、ミントとレモンジュースを加える事もあるそうです。

 

パニプリは現地でメジャーな屋台料理。スパイスに身体を冷やす効能があり、同時に水分も補給できるので灼熱のインドでは夏バテ防止として食べられ、特に女性に大人気だそうです。「インド人シェフのブログ」より引用
3143409775_7f12f22cb2_z
photo by kawanet

 

日本はもはや秋ですが、ナマステ・インディア2013では是非パニプリをご賞味あれ。

※オジさんがいなかったり、パニプリを作る気分ではなかったとしても当サイトでは一切責任は終えませんのであしからず。

 

ナマステ・インディア2013公式HPはこちら
代々木公園へのアクセスはこちら

 

文・写真:デスク

 


2018rank
The following two tabs change content below.
デスク
世界新聞の通称「デスク」。株式会社世界新聞代表取締役。これまでに35カ国以上を訪れる。 2011年〜1年間の世界一周旅行へ。ブログ村世界一周ランキング1位。2013年、世界新聞を立ち上げる。 著書に「世界一周できませんと思っていたらできちゃった」(幻冬舎) 海外旅行に関する講演もちらほら。

脳内トラベルメディア - 世界新聞

世界新聞の最新情報をゲット 世界新聞の最新情報をゲット


2018rank

crownRANKING

24時間記事ランキング TOP10

月間記事ランキング TOP10

累計記事ランキング TOP20