MENU
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
世界はこんなにオモシロい!海外B級スポット・グルメをレポート
世界新聞
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
世界新聞
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
  1. ホーム
  2. ニュース
  3. イベント
  4. 最初はカボチャじゃなかった。笑えない元祖リアルハロウィンのまとめ

最初はカボチャじゃなかった。笑えない元祖リアルハロウィンのまとめ

2017 10/27
ニュース イベント
2017/10/29
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る
Pocket

iubwcdd9380hc394ed

original photo(left) by Irish Fireside

 

目次

ハロウィンについておさらい

julia-raasch-153532​

 

ハロウィン、あるいはハロウィーン(英: Halloween または Hallowe'en)とは、毎年10月31日に行われる、古代ケルト人が起源と考えられている祭(※)のこと。

本来は諸聖人の日(All Saints' Day, All Hallows' Day, Hallowmas等)と呼ばれる祭りの前夜の事である。

もともとは秋の収穫を祝い、悪霊などを追い出す宗教的な意味合いのある行事であったが、現代では特にアメリカ合衆国で民間行事として定着し、祝祭本来の宗教的な意味合いはほとんどなくなっている。

参照:Wikipedia「ハロウィン」

 

(※)ハロウィンの起源は、2000年前の古代ケルト人が新年(11月1日)を祝う祭り「Samhain」だと考えられています。古代ケルト人は主に、現在のアイルランド、イギリス、フランス北部に住んでいました。(詳細)

 

あのカボチャの真の姿

ハロウィンのシンボルとも言えるカボチャは「ジャック・オー・ランタン」と呼ばれており、もともとはカブだったそうです。

julia-raasch-153532

 

生前に堕落した人生を送ったまま死んだ者の魂が死後の世界への立ち入りを拒否され、悪魔からもらった石炭を火種にし、萎びて転がっていたカブをくりぬき、それを入れたランタンを片手に持って彷徨っている姿だとされている。

また、悪賢い遊び人が悪魔を騙し、死んでも地獄に落ちないという契約を取り付けたが、死後、生前の行いの悪さから天国へいくことを拒否され悪魔との契約により地獄に行くこともできず、カブに憑依し安住の地を求めこの世を彷徨い続けている姿だともされている。

旅人を迷わせずに道案内をすることもあるという。

参照:Wikipedia「ジャック・オー・ランタン」

 

こちらはカブで作られた元祖「ジャック・オー・ランタン」。

800px-Traditional_Irish_halloween_Jack-o'-lantern-1

photo by Rannpháirtí anaithnid

 


編集長おすすめ予約サイト

ちなみに、ディズニーのナイトメアー・ビフォア・クリスマスの主人公「ジャック・スケリントン」はジャック・オー・ランタンがモデルです。

5065898034_a220468585_z

photo by Charles Rodstrom

 

元祖を知ると納得できる風貌ですね…。

 

リアルハロウィン

スコットランドの、元祖ハロウィンを表した行事の様子はこんな感じ。

 

David Tesinskyさん(@tesinskydavid)がシェアした投稿 – 2017 1月 29 6:55午前 PST

 

 

 

 

@tesinskydavid

 

ハッピーハロウィン♪ という雰囲気とは違うようです。

 

本場の今

最後に、本場アイルランド・ダブリンの現代のハロウィンの様子をどうぞ。

 

日本のハロウィンの方が盛り上がっている気もしますね…笑

 

本格派はカブで行こう

2dbuc92802322cccccccccc

photo by IrishFireside

 

日本の、いや世界のハロウィンは今やコスプレ祭りの様相を呈しています。

どうせなら、あえて伝統を重んじてカブで行くのもシブいのかもしれません。

それではみなさん、ハッピーハロウィン!

 

 

 


編集長おすすめ予約サイト

The following two tabs change content below.
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事
アバター画像

世界新聞ニュース部

旅人なら知っておきたい海外情報を発信しています。海外旅行のお役立ち情報やイベント情報なども随時発信していきます。
アバター画像

最新記事 by 世界新聞ニュース部 (全て見る)

  • 南米では珍しい公用語。ガイアナの建国記念日トリビア(2月23日) - 2018/02/23
  • 【2/28〆】カナダのオーロラ鑑賞旅行が当たるキャンペーン情報 byAGF - 2018/02/21
  • 【2/22〆】ボルボプレゼンツ!北欧スウェーデン旅行が当たるキャンペーン情報 - 2018/02/17
  • 【2/18〆】誰でも応募可能!ソウル〜釜山の電車旅が当たるキャンペーン情報 - 2018/02/14
  • 【2/20〆】「タイムスリップトラベラー」になって旅してくれる人をJALが募集中 - 2018/02/14
ニュース イベント
10月開催 アイルランド 編集部
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • LINEを使ってハワイ旅行を当てるキャンペーン実施中 byザ・ゴールド
  • 海外で多発するてんぷら現象(スペインのマクドナルドのケース)

この記事を書いた人

世界新聞ニュース部のアバター 世界新聞ニュース部


旅人なら知っておきたい海外情報を発信しています。海外旅行のお役立ち情報やイベント情報なども随時発信していきます。

関連記事

  • 世界新聞を再開します。
    2013/07/19
  • 旅するライターを募集します【経験まるで不問】(※募集終了)
    2013/07/19
  • キャッシュパスポートの評判どうよ?クレジットカードが持てないあなたへ
    2013/07/19
  • Money T Globalの口コミは?留学におすすめの海外プリペイドカードはこれだ!
    2013/07/20
  • 日本最安は本当なのか?マネパカードの評判を検証してみた
    2013/07/21
  • [グローバルWiFiの口コミまとめ]海外WiFiレンタル最安はこれだ!
    2013/07/22
  • 無料なのに海外旅行保険が自動付帯!「使える」と評判のJCB EITカード
    2013/07/23
  • 【徹底検証】楽天カードは海外旅行で「使えるカード」なのか?
    2013/07/24

24時間記事ランキング TOP10

  • image (11) 「キルト(スカート)の下はノーパンって本... 111件のビュー
  • c 孵化しかけた卵、あなたは食べられる…?フ... 53件のビュー
  • 20130315-24542-2 [ケブル(ユムシ)韓国]直訳すると「犬の... 20件のビュー
  • canvasdwdqddddd 女子大生のわたしがアムステルダムで見たも... 19件のビュー
  • DSC_1721 ヒマラヤ岩塩の採掘場(ケウラ塩鉱山)はピ... 16件のビュー
  • DSC_0403 - コピー [ギザ]本当にケンタッキーからスフィンク... 16件のビュー
  • hjv866776767f7 蘇る公衆便所の香り…。今でもトラウマな韓... 15件のビュー
  • DSC_0517 オケラはうまい!サソリはまずい!タガメは... 15件のビュー
  • 1350822944_6b7a6a0e21_z 自分の乳首で宇宙を表現する天才コスプレイ... 13件のビュー
  • ewccew 「台湾の九份=千と千尋の神隠し」説をジブ... 12件のビュー

月間記事ランキング TOP10

  • c 孵化しかけた卵、あなたは食べられる…?フ... 1.6k件のビュー
  • DSC_0403 - コピー [ギザ]本当にケンタッキーからスフィンク... 539件のビュー
  • canvasdwdqddddd 女子大生のわたしがアムステルダムで見たも... 469件のビュー
  • hjv866776767f7 蘇る公衆便所の香り…。今でもトラウマな韓... 449件のビュー
  • 20130315-24542-2 [ケブル(ユムシ)韓国]直訳すると「犬の... 448件のビュー
  • DSC_7778 日本人はたぶん好き!北朝鮮で食べておいし... 420件のビュー
  • image (11) 「キルト(スカート)の下はノーパンって本... 412件のビュー
  • IMG_7640 [クイ料理]ペルーで食用モルモットを食べ... 323件のビュー
  • DSC_1721 ヒマラヤ岩塩の採掘場(ケウラ塩鉱山)はピ... 299件のビュー
  • あなたには見える?トルコのアララト山で「... 269件のビュー

© 世界新聞.

目次