MENU
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
世界はこんなにオモシロい!海外B級スポット・グルメをレポート
世界新聞
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
世界新聞
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
  1. ホーム
  2. エリア
  3. アフリカ
  4. 3度の飯より酒が好きな僕も、やや無理して飲んだギニアビサウの地酒3つ

3度の飯より酒が好きな僕も、やや無理して飲んだギニアビサウの地酒3つ

2017 3/03
エリア アフリカ グルメ ドリンク 名物 屋台メシ お酒 連載 世界酒場放浪記
2017/03/04
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る
Pocket

eduihe
ビワみたいな匂いのする18円の地酒がこちら。西アフリカ・ギニアビサウで、3種類の地酒を飲んできました。(ビールはアリ!…かな)

 

目次

謎の国ギニアビサウの地酒に挑戦

どうも3度の飯より酒が好き。のんだくれの三矢(@hideto328)です。

突然ですが、あなたはギニアビサウという国をご存知ですか?

正直多くの日本人がその存在すら知らない国だと思います。ギニア・ビサウはアフリカ大陸の西の端の方にあります。

(世界の酒場を紹介する連載「世界酒場放浪記」のバックナンバーはこちら)

 

ギニアビサウは、西アフリカに位置する共和制国家。北にセネガルと、南と南東にギニアと国境を接し、西は大西洋に面する。首都はビサウ(Wikipediaより引用)

 

ギニアビサウ

 

ギニアビサウは実は西アフリカでは珍しい旧ポルトガルの植民地だった国です。そのため首都ビサウではポルトガルの国旗を見つけました。料理や言語もポルトガルの影響を強く受けている国です。
DSC_5471

 

余談ですが、隣国ギニアと紛らわしいのでギニアのことをギニアの首都コナクリをくっつけてギニア・コナクリと呼ぶ人が現地では多く存在します。

今回はそんなマイナー国家ギニアビサウで僕が見つけてきた地酒をどどんと3種類紹介します!

 

ギニアビサウ​の地酒1:ローカルビール、パンパ

僕がギニア・ビサウに行く前から楽しみにしていたことが、ギニアビサウではビールサーバーから注がれるタップビールが飲めるということ!セネガルの日本大使館に置いてあった情報ノートにそういう話が書いてあったんですね。

ビール好きとしてこれはそのためだけでもビサウに行かねばなるまい!そう思ってギニア・ビサウを訪れました。

さて、ギニアビサウ、イスラーム教徒が大多数を占めるセネガル、ギニアに挟まれつつもこの国は非イスラーム教徒が多い国です(ギニアビサウでは国民の50%がイスラーム教徒、40%が原始宗教、10%がキリスト教徒と言われています)。

そのためか、街の至る所に飲み屋を見かけます。これは潜入せねば!

 

ギニアビサウの飲み屋は平日の昼間からかなりの人で賑わっていました。
DSC_5506

 

ちゃんとしたタップです。
DSC_5501

 

情報ノートに書いてあったパンパで通じましたが、この「Djumbai」が正式な名称なのかもしれません。
DSC_5502

 

西アフリカでは、信じられないことにローカルビールがサーバーから注がれています。西アフリカではほぼすべての国でローカルビールが存在しましたが、サーバーから注がれるビールはこのパンパを除いて皆無でした。
DSC_5503

 

見た目、十分合格点じゃないですか。これで一杯200FCFA(約35円)です。安い!
DSC_5504

さて肝心のパンパの味ですが、後味のエグミが結構強くお世辞にも美味しいとは言い難いところがあります。でもとにかく安い!

 

飲み屋の兄ちゃんに写真撮ろうぜ!と言ったら気持ちよくOK貰いましたが少しぶれてしまいました…。
DSC_5512

 

ギニアビサウ​の地酒2:カシュ―の蒸留酒カナ

さて先ほどのパンパは西アフリカでは非常に珍しいタップビールでしたが、ビサウならではのお酒も紹介しなければなりません。

お次に紹介するのはカナ(Caña)と呼ばれる蒸留酒。事前に情報を得ていましたがどこに売っているのかわかりませんでした。

 

マーケットみたいなところにも売っておらず途方に暮れていたところ、普通の道端で発見!
DSC_5619


編集長おすすめ予約サイト

 

いかにも怪しい入れ物に入れられています。お手製感満載のペットボトルとか、
 DSC_5622

 

謎のポリタンク。
DSC_5623

 

よく見ると底に不純物が沈んでいます。笑
DSC_5625

 

とは言えここまで来たら試さずにはいられないのが飲んだくれの性。買ってやりましたよ、1リットル1,100FCFA(約200円)。
DSC_5628

 

匂いからしてやばい感じしかないのですが、心を決めて一気に口に含みます。
IMG_3764

 

飲んだら涙が出ました。何かに似てるなと思ったらこれ、中国四千年の歴史が誇る最凶のお酒、白酒です。
IMG_3766

 

ギニアビサウ​の地酒3:どぶろく!?カシュ―の発酵酒カジウ(Cajeu)

ギニアビサウの地酒、最後の一つはカシューのお酒カジウ(Cajeu)。これはカナ以上に探すのに苦労しましたがマーケットのようなところの奥の奥で発見しました。
DSC_5652

 

いかにもお酒が入っていそうにない、お酒入れてちゃダメでしょって入れ物に貯蔵されていました。
DSC_5654

 

不純物が多いのでこちらのフィルターでろ過します。
DSC_5653

 

瓶に入れてもらうと、見た目は悪くないですね。発酵したビワみたいな香りがします。これで100FCFA(約18円)
DSC_5655

 

レッツトライ!ほのかな甘みのあと強烈な渋みが襲ってきます。これまたお世辞にも美味しいとは言えません。
IMG_3768

 

当時の僕のリアルタイムツイートはしんどいと表現しています笑

このお酒アルコール強いわけじゃないけどなんかしんどいな。

— Mitsuya Hideto (@hideto328) 2016年7月18日

 

それぞれの土地に根付いた地酒を探すのは面白い

DSC_5471

 

今回3種類ギニアビサウの地酒を紹介してみましたが、当時の僕のツイートを見てみるとこんなことを言っています。

ローカルな酒世界中でいろいろ飲んだけどやっぱりビールが一番だなぁ。

— Mitsuya Hideto (@hideto328) 2016年7月18日

 

最初に飲んだギニアビサウのパンパに対してエグいと酷評しましたが、やっぱり良くも悪くもビールが一番安定しているんですよね。カナもカジウも僕の好みには合いませんでした。

それでも僕は地酒があればガンガン挑戦していきます。だって地酒ってその国、その地域の文化そのものだから。

日本酒が日本の文化であるように、中国だったら白酒や紹興酒、韓国だったらマッコリ、ロシアだったらウォッカ、ビサウだったらカナやカジウがあるんです。

僕の口に合う合わないはとにかくとしてそれを探して飲む、味わうということがその国、地域の歴史、文化その他もろもろを知るために非常に大事な重要な要素だと僕は思います。

だから僕は地酒があると聞けば挑戦せずにはいられません。これを読んでいるあなたも海外に旅行に出かけたその時はその国、地域の地酒にぜひ挑戦してみてください。

きっと現地の人とより仲良くなることができるでしょう!

(世界の酒場を紹介する連載「世界酒場放浪記」のバックナンバーはこちら)

 


編集長おすすめ予約サイト

The following two tabs change content below.
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事
アバター画像

三矢英人

1986年神奈川県生まれ。住所不定無職。日本地ビール協会認定ビアテイスター、米国公認会計士(Inactive)。行きたいところに行き、見たいものを見て、食べたいものを食べ、飲みたい酒を飲む、がモットー。三度の飯より酒が好き。 HP: my pace, my life Twitter: hideto328
アバター画像

最新記事 by 三矢英人 (全て見る)

  • 酒のつまみが酒…。ブルガリアの飲み会で僕が記憶をなくすまで - 2017/08/26
  • 中央市場ならでは! モルドバの現地人スタイルでのんだくれ - 2017/07/02
  • 物価安のウクライナで千円出せばこれだけ食べられる - 2017/05/07
  • 3度の飯より酒が好きな僕も、やや無理して飲んだギニアビサウの地酒3つ - 2017/03/04
  • 雪の精も登場!1月に祝うウクライナのクリスマスを体験してきた - 2017/02/17
エリア アフリカ グルメ ドリンク 名物 屋台メシ お酒 連載 世界酒場放浪記
ギニアビサウ 三矢英人
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 「風立ちぬ」で見た零戦の実物に会いにアメリカのチノ航空博物館に行ってきた
  • CNNが世界6大猫スポットに認定した台湾の猫の村「猴硐猫村」に行ってきた

この記事を書いた人

三矢英人のアバター 三矢英人

1986年神奈川県生まれ。住所不定無職。日本地ビール協会認定ビアテイスター、米国公認会計士(Inactive)。行きたいところに行き、見たいものを見て、食べたいものを食べ、飲みたい酒を飲む、がモットー。三度の飯より酒が好き。
HP: my pace, my life
Twitter: hideto328

関連記事

  • 紹興で本場の「紹興酒」を飲んで酔っぱらってきた
    2013/07/22
  • メキシコのレゲェバンドとアポ無しでセッションしてきた
    2013/07/24
  • 台湾ギャルに会いに行ってきた。世界一周ギャルトラベラー
    2013/07/26
  • ノスタルジックな中国の絶景。伝説の棚田と言われる「龍脊棚田」に行ってきた
    2013/08/03
  • メキシコのチョコレート料理「ポジョデモーレ」を作ってみた【再現レストランvol.1】
    2013/08/21
  • まずいと噂のインジェラを食べてみた -エチオピアの食べる雑巾-
    2013/09/01
  • アフリカの「味の無いオカラ」ことウガリを食べてみた
    2013/09/18
  • イスタンブールの「鯖サンド」を日本で作ってみたものの……【再現レストランvol.2】
    2013/09/20

24時間記事ランキング TOP10

  • c 孵化しかけた卵、あなたは食べられる…?フ... 58件のビュー
  • DSC_0403 - コピー [ギザ]本当にケンタッキーからスフィンク... 18件のビュー
  • DSC_0180 【シャネルの5番のもと】ジャコウネコの肛... 16件のビュー
  • hjv866776767f7 蘇る公衆便所の香り…。今でもトラウマな韓... 12件のビュー
  • DSC_1721 ヒマラヤ岩塩の採掘場(ケウラ塩鉱山)はピ... 12件のビュー
  • ewccew 「台湾の九份=千と千尋の神隠し」説をジブ... 12件のビュー
  • DSCN6557 アフリカの「味の無いオカラ」ことウガリを... 12件のビュー
  • DSC_7778 日本人はたぶん好き!北朝鮮で食べておいし... 12件のビュー
  • canvasdwdqddddd 女子大生のわたしがアムステルダムで見たも... 12件のビュー
  • DCIM100GOPROGOPR4001. ラテンアメリカ最大のエロの博覧会に行って... 11件のビュー

月間記事ランキング TOP10

  • c 孵化しかけた卵、あなたは食べられる…?フ... 1.6k件のビュー
  • DSC_0403 - コピー [ギザ]本当にケンタッキーからスフィンク... 538件のビュー
  • canvasdwdqddddd 女子大生のわたしがアムステルダムで見たも... 475件のビュー
  • DSC_7778 日本人はたぶん好き!北朝鮮で食べておいし... 456件のビュー
  • hjv866776767f7 蘇る公衆便所の香り…。今でもトラウマな韓... 446件のビュー
  • 20130315-24542-2 [ケブル(ユムシ)韓国]直訳すると「犬の... 433件のビュー
  • image (11) 「キルト(スカート)の下はノーパンって本... 318件のビュー
  • IMG_7640 [クイ料理]ペルーで食用モルモットを食べ... 318件のビュー
  • DSC_1721 ヒマラヤ岩塩の採掘場(ケウラ塩鉱山)はピ... 302件のビュー
  • あなたには見える?トルコのアララト山で「... 260件のビュー

© 世界新聞.

目次