MENU
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
世界はこんなにオモシロい!海外B級スポット・グルメをレポート
世界新聞
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
世界新聞
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
  1. ホーム
  2. スポット
  3. アングラスポット
  4. キューバの古本市では歴史が売られる(ハバナ・アルマス広場)

キューバの古本市では歴史が売られる(ハバナ・アルマス広場)

2017 3/01
スポット アングラスポット 現地スポット 街・村 観光スポット 路上 面白スポット 市場 エリア 北中米&カリブ キューバ
2017/03/01
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る
Pocket

DSC_8065
キューバのハバナ旧市街にあるアルマス広場で毎日開かれている古本市。そのまま博物館になりそうな品揃えです…。

 

目次

キューバはクラッシックカーだけじゃない

こんにちは。同年代より趣味が古臭いと定評のある旅人のカイです。

今回は、キューバ・ハバナの古本市に行ったら、クラシックカーよりもキューバ独自の歴史や文化を感じることができたので紹介したいと思います。

 

キューバ・ハバナのアルマス広場で毎日開かれる古本市

ハバナ観光の中心である旧市街・オビスポ通りを海の方へ向かって歩いて行くと行き着くのがアルマス広場。オビスポ通りは歩行者天国になっていて、いつ行っても観光客でごった返していました。
DSC_7694

 

 

アルマス広場では毎日10時頃から夕方5時頃まで、広場をぐるりと取り囲むように古本やガラクタの露店が並んでいます。DSC_8065

 

威勢の良い客引きの声に乗せられて、ふらふらと露店を冷やかして回ることにしました。

 

古本市から感じるキューバの英雄たちへの尊敬の念

古本市を見て回ってはじめに気がついたのは、チェ・ゲバラやカストロ前議長など、キューバ革命を指導した革命家たちの書籍がとても多いこと。
DSC_8067

 

わたしが訪れたとき(2016年12月)は、カストロ前議長が亡くなってから一ヶ月も経っていなかったので、彼を偲んでか、カストロ前議長に関係のある書籍や新聞等が多く売られていました。
DSC_7712

 

一番興味深かったのは、カストロ前議長が亡くなった次の日の号外。見出しには、「フィデル(カストロの名前)こそキューバだ!」や、「勝利まで、永遠に!」といったキューバ革命の標語が踊っていました。
DSC_7711

 

露店のおじさんにカストロについて聞いたところ「彼は僕らキューバ人の父さ。みんな彼の死を悲しんでいるんだ」とのことでした。ちなみに、露店のおじさん以外にも多くのキューバ人から「Fidel es mi papa(フィデルはわたしの父さ)」という言葉を多く聞きました。

 

革命前のキューバを想わざるを得ない商品の数々

英雄たちの関連書籍以外にも、キューバの歴史と文化を感じさせるお宝がたくさん露店にはならんでいました。

 

・パスポート

いまは一般人がパスポートを持つ事が難しいキューバですが、露店には60年前、70年前の本物のパスポートが売られていました。
DSC_7716

パスポートには生年月日の他に職業なども記載されていて、身分証明書としての役割も担っていたそうです。また、写真が白黒だったため目の色の記載部分もあったそうです。


編集長おすすめ予約サイト

 

・英語版の古い雑誌

20年代から50年代のナショナルジオグラフィック誌も売られていました。写真の左上が1947年5月号、左下から1930年9月号、1929年11月号、1959年5月号です。
DSC_7717

 

1947年発行のLIFE誌もありました。値段もドル表記だったのでアメリカで売られていたものがそのまま輸入されていたのでしょうか。
DSC_7728

どちらもスペイン語ではなく英語版でした。アメリカとの国交が断絶する前は、キューバにはアメリカ文化が多く入ってきていたそうですが、このように古本・ガラクタ市で当時のキューバの雰囲気をこんなにも感じることができるとは思いませんでした。

 

ちなみに、右上に移っているのは「how to 革命本」とでもいいましょうか、子供向けなのか漫画で描かれた革命指南書もありました。
DSC_7728 のコピー

 

・古い株式証書

1940年代、1950年代の会社の株式証書も売られていました。社会主義のキューバでは現在、株式市場はありません。社会主義革命以前のキューバを感じさせる興味深いものでした。
DSC_7720

写真下から、電話会社、電気会社、燃料会社の証書。いまはどれも国が管理しているものばかりです。

これらのお宝を眺めて回りながら、キューバという国の辿ってきた歴史や文化に思いを馳せました。クラシックカーのイメージが強いですが、ふらりと立ち寄った古本市でも独自の文化や社会主義国という側面を色濃く感じる事ができるキューバ。とても興味深いです。

 

ガラクタ市としても十分楽しめる

上記のようにキューバならではのお宝以外にも、興味深いものが露店には所せましと並んでいました。たくさんの古びた時計や(実際に動きます)、
DSC_7726

 

たくさんの古い切手。
DSC_8070

 

なんの本かわかりませんが、1800年代の古書まで売られていました。古い洋館に似合いそうな見た目です。
DSC_8068

 

各地のガラクタ市や泥棒市を訪れてきた筆者ですが、これほど時代を感じる空間もなかなかないなと思い、露店を冷やかしているだけでとてもわくわくしてしまいました。

 

キューバという国を感じた古本市

DSC_7707

 

このように、露店を眺めているだけでいろいろな発見とワクワクがあるアルマス広場の古本市。ハバナ観光の中心にあるような場所なので、是非、観光がてら覗いてほしいと思います。

わたし自身、社会主義国(昔そうだったというのも含めて)を訪れたのが初めてだったので、キューバという国を感じる上でとても興味深い場所だなと感じました。

クラシックカーももちろんいいけれど、古本やガラクタからキューバの歴史や独自の文化を感じてみてもおもしろいのではないでしょうか。

以上、キューバよりカイでした。

 


編集長おすすめ予約サイト

The following two tabs change content below.
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事
アバター画像

カイリカコ

1989年千葉県生まれ。B型っぽいO型よりのA型。ガジェット系雑誌・Webサイトの広告マンを2年半務めたあと退職し、かねてより計画していた世界放浪をスタート。「そよかぜのように旅をする」をモットーに、世界のどこかをそよりと放浪中。▶︎Blog(そよかぜ旅日記)▶︎Instagram(@soyotabi_rkk)
アバター画像

最新記事 by カイリカコ (全て見る)

  • 戦争の空気そのまま…。アルバニアの核シェルター「BUNK’ART」で私が見たもの - 2018/03/14
  • 「青の街」モロッコ・シャウエンの一般家庭で執行される犠牲祭の様子 - 2018/02/15
  • 一杯120円の屋台のカタツムリを食べてみた(モロッコ・フナ広場) - 2018/02/01
  • 老若男女が交わるヒッピーな夜会の話【スペイン巡礼・最終日】 - 2018/01/25
  • さようならサザエさん症候群【スペイン巡礼終了@フィニステレ】 - 2018/01/16
スポット アングラスポット 現地スポット 街・村 観光スポット 路上 面白スポット 市場 エリア 北中米&カリブ キューバ
カイリカコ キューバ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 橋の概念を覆す世界遺産「ビスカヤ橋」を渡ってきた(スペイン・ビルバオ)
  • 「風立ちぬ」で見た零戦の実物に会いにアメリカのチノ航空博物館に行ってきた

この記事を書いた人

カイリカコのアバター カイリカコ


1989年千葉県生まれ。B型っぽいO型よりのA型。ガジェット系雑誌・Webサイトの広告マンを2年半務めたあと退職し、かねてより計画していた世界放浪をスタート。「そよかぜのように旅をする」をモットーに、世界のどこかをそよりと放浪中。▶︎Blog(そよかぜ旅日記)▶︎Instagram(@soyotabi_rkk)

関連記事

  • 「地上に現れた天国」ウユニ塩湖画像まとめ【厳選80枚】
    2013/07/19
  • 土楼とは?300人が暮らす中国の世界遺産に行ってみた
    2013/07/19
  • モントセラトに行ってきた -大噴火によって首都が壊滅したままの国-
    2013/07/19
  • 紹興で本場の「紹興酒」を飲んで酔っぱらってきた
    2013/07/22
  • 上海にも下町はある。どこかほっとする「庶民の生活」
    2013/07/24
  • -世界一標高が高い温泉に行ってみた- ヒマラヤにて 
    2013/07/24
  • メキシコのレゲェバンドとアポ無しでセッションしてきた
    2013/07/24
  • -桂林の奇岩- 中国に実在するドラゴンボール初期の風景
    2013/07/27

24時間記事ランキング TOP10

  • image (11) 「キルト(スカート)の下はノーパンって本... 114件のビュー
  • c 孵化しかけた卵、あなたは食べられる…?フ... 60件のビュー
  • 20130315-24542-2 [ケブル(ユムシ)韓国]直訳すると「犬の... 26件のビュー
  • canvasdwdqddddd 女子大生のわたしがアムステルダムで見たも... 21件のビュー
  • DSC_0517 オケラはうまい!サソリはまずい!タガメは... 17件のビュー
  • 6851941839_0f30f511bf_z ヨーロッパの観光地によくいる空中浮遊パフ... 15件のビュー
  • hjv866776767f7 蘇る公衆便所の香り…。今でもトラウマな韓... 14件のビュー
  • DSC_7778 日本人はたぶん好き!北朝鮮で食べておいし... 14件のビュー
  • DSC_1721 ヒマラヤ岩塩の採掘場(ケウラ塩鉱山)はピ... 13件のビュー
  • DSC_0403 - コピー [ギザ]本当にケンタッキーからスフィンク... 13件のビュー

月間記事ランキング TOP10

  • c 孵化しかけた卵、あなたは食べられる…?フ... 1.6k件のビュー
  • DSC_0403 - コピー [ギザ]本当にケンタッキーからスフィンク... 527件のビュー
  • canvasdwdqddddd 女子大生のわたしがアムステルダムで見たも... 455件のビュー
  • 20130315-24542-2 [ケブル(ユムシ)韓国]直訳すると「犬の... 448件のビュー
  • hjv866776767f7 蘇る公衆便所の香り…。今でもトラウマな韓... 437件のビュー
  • image (11) 「キルト(スカート)の下はノーパンって本... 416件のビュー
  • DSC_7778 日本人はたぶん好き!北朝鮮で食べておいし... 410件のビュー
  • IMG_7640 [クイ料理]ペルーで食用モルモットを食べ... 324件のビュー
  • DSC_1721 ヒマラヤ岩塩の採掘場(ケウラ塩鉱山)はピ... 292件のビュー
  • あなたには見える?トルコのアララト山で「... 266件のビュー

© 世界新聞.

目次