MENU
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
世界はこんなにオモシロい!海外B級スポット・グルメをレポート
世界新聞
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
世界新聞
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
  1. ホーム
  2. エリア
  3. 北中米&カリブ
  4. メキシコ
  5. スポット
  6. チャリで銭湯に行く感覚で行けた現地のセノーテ4選(メキシコ・トゥルム)

チャリで銭湯に行く感覚で行けた現地のセノーテ4選(メキシコ・トゥルム)

2017 2/08
エリア 北中米&カリブ メキシコ スポット スポット 絶景 自然 観光スポット 面白スポット 湖 湖
2017/02/08
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る
Pocket

hgguvk のコピー
メキシコ東部ユカタン半島で、神秘の泉・セノーテを探検しまくってきました。せっかくなのでおすすめセノーテをいくつか紹介します!

 

こんにちは。ビーチよりも真水で本気で泳ぐ方が好きな元スイマーで旅人のカイです。

メキシコ・ユカタン半島に無数に存在する泉セノーテ。

メキシコはトゥルムの町を拠点に、自転車で気軽に回れるセノーテの中から特に印象的だったセノーテをご紹介したいと思います!

 

トゥルム

 

目次

セノーテって?

メキシコ東部のユカタン半島には5000を超えると言われるセノーテが存在し、古くから生活用水の供給源としての役割や、生け贄を捧げる場所として崇拝の対象になったりと、人々の生活に密接に関わってきた場所です。

 

セノーテ(cenote) は、ユカタン半島の低平な石灰岩地帯に見られる、陥没穴に地下水が溜まった天然の井戸・泉のこと。

ユカタン半島の多くのセノーテは、まず第一に真水の供給源であったが、供物を捧げる場として機能したものあった。

参照:Wikipedia​「セノーテ」

 

ひとまず自転車をレンタル!

前回トロピカルな遺跡があると紹介した町トゥルム周辺には多くのセノーテがあり、自転車を使って手軽に回ることができます。
IMG_5134

 

自転車は街中のレンタルショップや宿で24時間80ペソ(420円)程度で借りることができました。この相棒に乗ってセノーテ巡りのスタートです。
RIMG0251

 

セノーテその1 グラン・セノーテ

メキシコ・ユカタン半島にあるセノーテの中でも、人気と知名度ではダントツの一番を誇るこのセノーテ。トゥルムの町から自転車で手軽に行くことができます!
DSC_7167

 

グラン・セノーテはトゥルムの町から5キロほど離れていて自転車では約30分で到着です。道もまっすぐでわかりやすい。
RIMG0260

 

ちなみにグラン・セノーテはスペイン語で「偉大なる泉」。古くマヤ時代から崇拝の対象として人々に畏敬の念を持って親しまれてきたセノーテです。眺める角度や光の加減で水の色が緑や青に変化するのも見ていて飽きませんでした。
DSC_7154

 

セノーテの奥は洞窟につながっていて内部にも泳ぎ入ることができました。中はとても神秘的で、暗がりを泳いでいるとなんだか不思議の世界に迷い込んだ気分になります。
RIMG0481

 

洞窟内部は、水中からだとこんな感じ。
RIMG0420

 

セノーテは常に真水が巡回しているので、水の透明度がとても高く、水の存在を忘れてしまうほど透き通っていました。
RIMG0506

 

グラン・セノーテ付近の地下地図。個々のセノーテは地下でつながっていて、洞窟の全長は数百kmになるとのこと。規模が大きすぎてびっくりです。
IMG_5150

 

一つのセノーテ内で様々な顔を見せてくれるグラン・セノーテ。上から見ていても泳いでも旅行者を楽しませてくれるセノーテ界のドンは、旅行者人気No.1も納得のものでした。

 

セノーテその2 サシル・ハ

おすすめの二つ目は、マヤ語で〝クリアな水〟という意味のセノーテ「サシル・ハ」
DSC_7081

 

場所はグラン・セノーテから国道をさらに3キロほど奥に進んだ場所にあります。トゥルムの町からは約8kmほどで、自転車では1時間ほどで到着です。
RIMG0366

 

サシル・ハの特徴はなんといっても、その水の色。絵に描いたような水色の水面は、何かで着色でもされているのかと見紛うほどでした。
RIMG0354

 


編集長おすすめ予約サイト

一目見た瞬間に、その水の青さにただただ感動してしまった筆者。透明度も相当なもので、セノーテの底までくっきり見通すことができます。
RIMG0338

 

さらにこのサシン・ハはアクティビティも充実していて、セノーテを横切るように引かれたレールから勢いに乗ってジャンプで飛び込むことも可能。地元の子供たちが嬉々として挑戦していました。
RIMG0348

 

ただ美しいだけじゃなく、娯楽要素も満点のサシル・ハ。旅行者もそこまで多くないので、地元の人々とワイワイ楽しみたい人にはうってつけのセノーテです。

 

セノーテその3 ドス・オホス

おすすめセノーテ三つ目は、トゥルムの町周辺のセノーテの中では最大級のセノーテ「ドス・オホス」。ドス・オホスとは「二つの目」という意味です。
IMG_5201

 

トゥルムの町からは20kmと少し離れていますが自転車だと2時間程度。サイクリングがてら朝の道を走るととても爽快でした。
IMG_5174

 

ドス・オホスは〝二つの目〟という名の通り、二つのセノーテで構成されています。二つのセノーテは地下でつながっていて、ダイビングで潜ることも可能。
IMG_5182

 

わたしはダイビングのライセンスを持っていないので競泳ゴーグルをつけてひたすら泳いでいましたが、ドス・オホスはダイビングのメッカでもあり、多くのダイバーの姿もありました。
IMG_5184

 

水が透明で不純物が少なく差した光が屈折せずに底まで到達するので、まるで水がそこにないかのような目の錯覚を覚えてしまいました。
DSC_7344

 

 

水面がどこだかもうわからない。笑
DSC_7307

 

セノーテの脇にはハンモックが吊るしてあって、泳ぎ疲れたら休憩することも可能。ハンモックで横になりながらセノーテに差す光をみていると、とてもリラックスした気持ちのよい気分に浸ることができました。
DSC_7298

 

個人的に一番おすすめだったのがこのドス・オホス。規模、水の透明度、雰囲気ともに、訪れたセノーテの中でピカイチでした。

 

セノーテその4 カー・ウォッシュ

ラストのおすすめセノーテは、少し変わった名前を持つセノーテ。その名も「カーウォッシュ」
DSC_7068

 

場所はサシル・ハから徒歩で数分。文字通り、サシル・ハの目と鼻の先にあるセノーテです。看板にも「×サシル・ハ、⚪︎カー・ウォッシュ」との表記。よく間違えちゃう人も多いんだとか。
RIMG0307

 

他のセノーテ同様に澄んだ水がきれいなセノーテですが、ここのおすすめはやはりなんといっても雰囲気が抜群。周りを木々に囲まれているので、国道脇すぐにあるにもかかわらずまるで森の中の湖畔のいるよう。
RIMG0294

 

お弁当片手にこのセノーテの片隅に座って水面を眺めているだけで、とてもリラックスした気分にひたることができます。気がつくと1時間経っていた、なんてことも。
DSC_7074

 

ここもダイビングのメッカで、多くのダイバーが潜っていました。
RIMG0290

 

わたしが訪れたのはお昼時でしたが、他の旅行客の話では、朝陽や夕陽の時間帯もまた違った雰囲気が出てオススメとのことでした。

観光に疲れた人には是非、カー・ウォッシュでゆっくりとした時間をすごしてほしいなと思います。

 

メキシコの神秘の泉・セノーテには絶対訪れてほしい

IMG_5191
 

 

いかがでしたでしょうか。

この記事では筆者の独断と偏見でオススメのセノーテを紹介しましが、この記事で紹介したもの以外にも、トゥルム周辺には他に多くのセノーテがあります。

自分のお気に入りのセノーテを探しに探検してみるのもまたおもしろいかもしれません。筆者自身も、次回また訪れる機会があればより穴場のセノーテを探してみたいと今から密かに計画していたりします。

カリブ海のビーチリゾートもいいけれど、メキシコ・ユカタンを訪れた際にはぜひ、ビーチよりも魅力的で魅惑的な神秘の泉セノーテに是非ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか!

以上、メキシコよりカイでした。

 


編集長おすすめ予約サイト

The following two tabs change content below.
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事
アバター画像

カイリカコ

1989年千葉県生まれ。B型っぽいO型よりのA型。ガジェット系雑誌・Webサイトの広告マンを2年半務めたあと退職し、かねてより計画していた世界放浪をスタート。「そよかぜのように旅をする」をモットーに、世界のどこかをそよりと放浪中。▶︎Blog(そよかぜ旅日記)▶︎Instagram(@soyotabi_rkk)
アバター画像

最新記事 by カイリカコ (全て見る)

  • 戦争の空気そのまま…。アルバニアの核シェルター「BUNK’ART」で私が見たもの - 2018/03/14
  • 「青の街」モロッコ・シャウエンの一般家庭で執行される犠牲祭の様子 - 2018/02/15
  • 一杯120円の屋台のカタツムリを食べてみた(モロッコ・フナ広場) - 2018/02/01
  • 老若男女が交わるヒッピーな夜会の話【スペイン巡礼・最終日】 - 2018/01/25
  • さようならサザエさん症候群【スペイン巡礼終了@フィニステレ】 - 2018/01/16
エリア 北中米&カリブ メキシコ スポット スポット 絶景 自然 観光スポット 面白スポット 湖 湖
カイリカコ メキシコ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • マドリードから日帰りで行けるセゴビアの1日分の景色を紹介(絶景付き)
  • 旅するライターが書いた記事ランキング【2017年1月】

この記事を書いた人

カイリカコのアバター カイリカコ


1989年千葉県生まれ。B型っぽいO型よりのA型。ガジェット系雑誌・Webサイトの広告マンを2年半務めたあと退職し、かねてより計画していた世界放浪をスタート。「そよかぜのように旅をする」をモットーに、世界のどこかをそよりと放浪中。▶︎Blog(そよかぜ旅日記)▶︎Instagram(@soyotabi_rkk)

関連記事

  • 「地上に現れた天国」ウユニ塩湖画像まとめ【厳選80枚】
    2013/07/19
  • 土楼とは?300人が暮らす中国の世界遺産に行ってみた
    2013/07/19
  • モントセラトに行ってきた -大噴火によって首都が壊滅したままの国-
    2013/07/19
  • 上海にも下町はある。どこかほっとする「庶民の生活」
    2013/07/24
  • -世界一標高が高い温泉に行ってみた- ヒマラヤにて 
    2013/07/24
  • メキシコのレゲェバンドとアポ無しでセッションしてきた
    2013/07/24
  • -桂林の奇岩- 中国に実在するドラゴンボール初期の風景
    2013/07/27
  • -ミャンマーの鉄道- ヤンゴン環状線に乗ってみた
    2013/07/27

24時間記事ランキング TOP10

  • image (11) 「キルト(スカート)の下はノーパンって本... 112件のビュー
  • c 孵化しかけた卵、あなたは食べられる…?フ... 59件のビュー
  • 20130315-24542-2 [ケブル(ユムシ)韓国]直訳すると「犬の... 25件のビュー
  • canvasdwdqddddd 女子大生のわたしがアムステルダムで見たも... 22件のビュー
  • DSC_0517 オケラはうまい!サソリはまずい!タガメは... 17件のビュー
  • DSC_0403 - コピー [ギザ]本当にケンタッキーからスフィンク... 16件のビュー
  • 6851941839_0f30f511bf_z ヨーロッパの観光地によくいる空中浮遊パフ... 15件のビュー
  • DSC_1721 ヒマラヤ岩塩の採掘場(ケウラ塩鉱山)はピ... 15件のビュー
  • hjv866776767f7 蘇る公衆便所の香り…。今でもトラウマな韓... 14件のビュー
  • DSC_7778 日本人はたぶん好き!北朝鮮で食べておいし... 12件のビュー

月間記事ランキング TOP10

  • c 孵化しかけた卵、あなたは食べられる…?フ... 1.6k件のビュー
  • DSC_0403 - コピー [ギザ]本当にケンタッキーからスフィンク... 541件のビュー
  • canvasdwdqddddd 女子大生のわたしがアムステルダムで見たも... 475件のビュー
  • 20130315-24542-2 [ケブル(ユムシ)韓国]直訳すると「犬の... 454件のビュー
  • hjv866776767f7 蘇る公衆便所の香り…。今でもトラウマな韓... 452件のビュー
  • DSC_7778 日本人はたぶん好き!北朝鮮で食べておいし... 423件のビュー
  • image (11) 「キルト(スカート)の下はノーパンって本... 421件のビュー
  • IMG_7640 [クイ料理]ペルーで食用モルモットを食べ... 327件のビュー
  • DSC_1721 ヒマラヤ岩塩の採掘場(ケウラ塩鉱山)はピ... 299件のビュー
  • あなたには見える?トルコのアララト山で「... 269件のビュー

© 世界新聞.

目次