MENU
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
世界はこんなにオモシロい!海外B級スポット・グルメをレポート
世界新聞
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
世界新聞
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
  1. ホーム
  2. エリア
  3. アジア
  4. 清められた感がスゴい…。バリ島の沐浴がもはや滝行だった(やり方も)

清められた感がスゴい…。バリ島の沐浴がもはや滝行だった(やり方も)

2016 6/01
アジア インドネシア スポット スポット パワースポット 現地スポット
2016/05/312016/06/01
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る
Pocket

th_DSC_0453

バリ・ヒンドゥーに基づく独特な生活が営まれるバリ島。川で水浴びをする程度の沐浴を想像していたら、予想外にハードな展開!それでもなんとか沐浴を完遂しました!

 

こんにちは!冒険女子アオノトモカです。

 

目次

バリ人が信仰する「バリ・ヒンドゥー」とは?

インドネシアは世界最大のイスラム教国家ですが、バリ島では大半がバリ・ヒンドゥー教を信仰しています。

バリ・ヒンドゥーとは、バリ土着の信仰とインド仏教やヒンドゥー教が習合した信仰体系であり、バリの人びとの90%以上がこれにしたがった生活を送っている。(Wikipedia参照)

 

バリの人々はとても信心深く、彼らの生活はバリ・ヒンドゥーの宗教とともにあります。

各家庭にはガネーシャ像や小さな祠があり、毎日お祈りを欠かしません。

th_IMG_2599

 

バリ人に欠かせない沐浴を体験!

またバリの人々は独自のカレンダーを持ち、そのカレンダーに従って宗教行事を執り行います。そして、沐浴も大切なイベントのひとつ。

満月の日にはたくさんの人が身を清めるために沐浴に訪れます。私もバリ人に連れられて、沐浴に行ってきました!

沐浴ができる聖なる水場があるというお寺を目指して、竹が生い茂る道を下ります。

th_DSC_0488

 

最初に見えてきたのは、小さな祠と岩の間から湧き出る水です。辺りはとても静かで、水が流れる音しかしません。

th_DSC_0423

 

まずはここでお祈りをした後、さらに下ります。岩にこんな見事な彫刻が施されていてびっくり!

th_DSC_0432

 

中段にある祠で再びお祈りをします。

葉っぱと花びらで作られたお供え物を供えて、線香を焚き、祈りを捧げます。

th_DSC_0428

 

お供え物の数々が祠の前に並んでいます。バリ人の信仰深さが伺えます。

th_DSC_0486


編集長おすすめ予約サイト

 

さらに小さな滝。そしてよくよく見るとまた岩肌に顔が彫られています。見つけられますか?

自然の中に神が宿ると考える日本人の神道的宗教観と、どこか似たものを感じます。

th_DSC_0436

 

そして一番下まで下ると、川と小さな滝があり、そこに向かって再びお祈りをします。

th_DSC_0441

 

バリの沐浴がハードでびっくり

さて、全てのお祈りが済んだところで、いよいよ沐浴です!

この浅い川で沐浴するの……?と思ったら、奥を見てびっくり。

th_DSC_0448

 

沐浴…っていうか、滝行です。イメージとだいぶ違ったのでびっくりしました。

th_DSC_0453

 

滝に向かい合って数十秒間、背を向けて数十秒間、お祈りをします。

暖かいバリ島といえども、やっぱり山の湧き水は冷たく、水の圧力も強いのです。息が止まるかと思いました。

th_DSC_0474

 

沐浴が済んだら、再びお祈りをします。

th_DSC_0482

 

そして最後に、額とこめかみに生米をつけて終わり!

th_IMG_3037

沐浴が終わった後は、なんだか清々しい気分になりました。バリ・ヒンドゥーの神様から不思議なパワーをもらったかのような神聖な気分です。貴重な体験をさせてくれたバリ人に感謝です!

みなさんも、バリを訪れた際には、バリ・ヒンドゥーの神秘に触れてみてください。

 

バリで有名な沐浴スポット情報

ティルタエンプル寺院(クタエリアから車でおよそ2時間/ ウブドエリアから車でおよそ0.5時間)

スバトゥの沐浴場(ウブドから車で約40分)

プラ ティルタ スダマラ(体験記はこちら)

 


編集長おすすめ予約サイト

The following two tabs change content below.
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事
アバター画像

アオノトモカ

神奈川県小田原市出身。国内外を旅するバックパッカー。趣味は寺修行。現在は青年海外協力隊としてフィリピンの田舎町で活動中。ディープなフィリピン情報をお届けします! HP:冒険女子 -Tomoka in Wanderlast- fbページ:青年海外協力隊日記by冒険女子 フィリピンの日常を4コマ漫画でお届けしています
アバター画像

最新記事 by アオノトモカ (全て見る)

  • スリランカの大自然を独り占め!ガルオヤ国立公園内の高級ロッジに泊まってみた - 2016/07/07
  • スリランカのボートサファリで遭遇した5本足な象 - 2016/06/20
  • 清められた感がスゴい…。バリ島の沐浴がもはや滝行だった(やり方も) - 2016/05/31
  • バリ島から1時間…!ペニダ島の「天使の水たまり」の秘境感がすごい - 2016/05/07
  • サグラダ・ファミリアの内部で見た「もうひとつの絶景」 - 2016/03/19
アジア インドネシア スポット スポット パワースポット 現地スポット
アオノトモカ インドネシア
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • テンション低めの人間がモンゴルに行くとこうなる
  • バングラデシュの東武ワールドスクエア!「ヘリテージキングダム」でさくっと観光

この記事を書いた人

アオノトモカのアバター アオノトモカ

神奈川県小田原市出身。国内外を旅するバックパッカー。趣味は寺修行。現在は青年海外協力隊としてフィリピンの田舎町で活動中。ディープなフィリピン情報をお届けします!
HP:冒険女子 -Tomoka in Wanderlast-
fbページ:青年海外協力隊日記by冒険女子
フィリピンの日常を4コマ漫画でお届けしています

関連記事

  • 「地上に現れた天国」ウユニ塩湖画像まとめ【厳選80枚】
    2013/07/19
  • 土楼とは?300人が暮らす中国の世界遺産に行ってみた
    2013/07/19
  • モントセラトに行ってきた -大噴火によって首都が壊滅したままの国-
    2013/07/19
  • 紹興で本場の「紹興酒」を飲んで酔っぱらってきた
    2013/07/22
  • 上海にも下町はある。どこかほっとする「庶民の生活」
    2013/07/24
  • -世界一標高が高い温泉に行ってみた- ヒマラヤにて 
    2013/07/24
  • 台湾ギャルに会いに行ってきた。世界一周ギャルトラベラー
    2013/07/26
  • -桂林の奇岩- 中国に実在するドラゴンボール初期の風景
    2013/07/27

24時間記事ランキング TOP10

  • image (11) 「キルト(スカート)の下はノーパンって本... 114件のビュー
  • c 孵化しかけた卵、あなたは食べられる…?フ... 60件のビュー
  • 20130315-24542-2 [ケブル(ユムシ)韓国]直訳すると「犬の... 26件のビュー
  • canvasdwdqddddd 女子大生のわたしがアムステルダムで見たも... 21件のビュー
  • DSC_0517 オケラはうまい!サソリはまずい!タガメは... 17件のビュー
  • 6851941839_0f30f511bf_z ヨーロッパの観光地によくいる空中浮遊パフ... 15件のビュー
  • hjv866776767f7 蘇る公衆便所の香り…。今でもトラウマな韓... 14件のビュー
  • DSC_7778 日本人はたぶん好き!北朝鮮で食べておいし... 14件のビュー
  • DSC_0403 - コピー [ギザ]本当にケンタッキーからスフィンク... 14件のビュー
  • DSC_1721 ヒマラヤ岩塩の採掘場(ケウラ塩鉱山)はピ... 13件のビュー

月間記事ランキング TOP10

  • c 孵化しかけた卵、あなたは食べられる…?フ... 1.6k件のビュー
  • DSC_0403 - コピー [ギザ]本当にケンタッキーからスフィンク... 527件のビュー
  • canvasdwdqddddd 女子大生のわたしがアムステルダムで見たも... 455件のビュー
  • 20130315-24542-2 [ケブル(ユムシ)韓国]直訳すると「犬の... 448件のビュー
  • hjv866776767f7 蘇る公衆便所の香り…。今でもトラウマな韓... 437件のビュー
  • image (11) 「キルト(スカート)の下はノーパンって本... 416件のビュー
  • DSC_7778 日本人はたぶん好き!北朝鮮で食べておいし... 410件のビュー
  • IMG_7640 [クイ料理]ペルーで食用モルモットを食べ... 324件のビュー
  • DSC_1721 ヒマラヤ岩塩の採掘場(ケウラ塩鉱山)はピ... 292件のビュー
  • あなたには見える?トルコのアララト山で「... 266件のビュー

© 世界新聞.

目次