MENU
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
世界はこんなにオモシロい!海外B級スポット・グルメをレポート
世界新聞
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
世界新聞
  • エリア
  • スポット
  • ストーリー
  • グルメ
  • カルチャー
  • 旅の持ち物
  • ABOUT
  1. ホーム
  2. エリア
  3. アフリカ
  4. エチオピア
  5. -アサレ塩湖-「アフリカのウユニ塩湖」に行ってきた

-アサレ塩湖-「アフリカのウユニ塩湖」に行ってきた

2016 2/07
アフリカ エチオピア スポット 自然
2014/11/092016/02/07
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る
Pocket

1
塩湖が作り出す絶景といえばボリビアのウユニ塩湖が有名ですが、アフリカのエチオピアにも「鏡張り」が見られる塩湖があるのをご存知でしょうか?護衛の兵士を引き連れ、エリトリアとの国境まで行ってきました。

 

こんにちは。旅する理科教師ぞーしきです。

世界の絶景として知られるエチオピアのダナキル砂漠をご存知でしょうか?僕は、日本で旅の準備をしている時にこのダナキル砂漠を知り、「必ず行きたい」と思いました。そして、ようやく今回、ダナキル砂漠ツアーに参加できたので、その様子をアサレ塩湖編・ダロ-ム火山編・エルタアレ火山編と3回に渡って報告します。

 

ダナキル砂漠とは?

ダナキル砂漠はここ。エリトリアとの国境に近いエチオピア北部に位置します。日本人旅行者の間では、噴き出す鉱物が一面に広がる景観を「ナメック星」と表現されたりもします。

このあたりはアフリカ大地溝帯に位置し、夏は気温が50度以上、冬でも40度を越える世界で最も暑い場所のひとつとされています。アフリカ大地溝帯はマントルの上昇流が地殻にぶつかり、東西に流れることで大地が引き裂かれ、真ん中に巨大な谷、その両側に山が形成されたのです。ダナキル砂漠はその谷にあたる場所に位置し、標高は海抜下になっています。現在でも火山活動が非常に活発な地熱地帯であり、エルタ・アレ火山に代表される活火山も数多く存在します。また、地中から熱された硫黄などの鉱物が噴き出す温泉地帯、どこまでも広がる塩の湖アサレ湖、隆起によってできた塩の奇岩群など、大地溝帯が造り出した奇跡の景観が楽しめる。(西遊旅行より引用)

 

バックパッカーには高額なツアー料金

ダナキル火山へはツアーを利用しないと高額な費用になってしまい、到底バックパッカーに手が出せる代物ではありません。僕はメケレという町のエチオ・トラベルアンドツアーズで3泊4日のものを申し込みました。それでも、600ドルからどこまで値切れるかが勝負で、500ドルが最安値でした。今年9月(エチオピア正月)から値上がりしたようです。
DSC_0549

 

4WDで荒野を行く

当日の朝、参加者数を見て驚きました。ツアー会社の前には8台の4WDとたくさんの人。日本人参加者が6名と一番多かったですが、ヨーロッパ・アジア・中東と世界各国から参加者が集い、世界的に人気のあるツアーであることが再確認できました。
DSC_0553

 

僕らの車だけヒュンダイのものでトヨタのランドクルーザーと言われていた僕は旅行会社に少し不安感を持ちました。
DSC_0547

 

初日、車はダナキル砂漠のアサレ塩湖を目指し、荒野を標高2000mから海抜-116mまでひた走ります。
DSC_0560

 

最初は小麦色の穀物のフィールドに風車が立ち並ぶのどかな風景が車窓に広がります。通り過ぎる街には可愛い教会やサボテンが見え、木の枝を手に持った地元の子供が、その真っ白に映える歯を僕らに向けてきます。

 

さらに進むと標高のせいか、植生が変わります。木の背が低くなり、その形は真上からの直射日光を多く吸収する為か、逆三角柱のようにてっぺんが平らに広がっていました。
DSC_0571

 

イスラム教の遊牧民

3時間程走った所で、ランチの為バラハリ村に立ち寄りました。家がとても簡易な作りになっており、ドライバー曰くここの人達は遊牧民として生活しているとのことでした。
DSC_0574

 

出迎えてくれた子どもたちがとても陽気でした。名前を聞いたところ「ムハンマド」というイスラム系の名前で、アフリカにイスラムのイメージが無かった僕には違和感が残りました。wikipediaによるとエチオピアでは「キリスト教が62.8%と最も多く、次にイスラームが33.9%」となっています。
DSC_0586

 

荒野でラクダのキャラバンに遭遇


編集長おすすめ予約サイト

昼食後は植物が無くなった道をひたすら進みます。意外と郊外まで道路は舗装されており、冷房付きの車内ともあり快適なドライブでした。
DSC_0594

 

舗装された道路が無くなり、しばらくするとラクダとロバのキャラバンに遭遇しました。
DSC_0622

 

彼らはアサレ塩湖から取れる塩を運んでいます。ラクダは1ブロック約5キロで25個程度のブロックを、ロバはその半分を運ぶようです。
DSC_0614

 

岩塩を採掘する男たち

時間軸がずれますが、翌日に見学したラクダが運ぶ岩塩ブロックの成型現場についても少し記載しておきます。

まず、結晶の割れ目に沿って、木の棒を差し込み、乾いた岩塩ブロックを剥がします。
DSC_0892

 

次に、熟練工が測りを使わずにブロックを決まった大きさに削っていきます。こちらの資料によると彼らは一日に200枚のブロックを成型するようです。
DSC_0886

 

そして、ラクダやロバに括りつけます。左右均等に安定して積荷しないと、ラクダがうめき声をあげるようでした。彼らは一日に200~300ブル(約1000円~1500円)を稼いでいるようです。
DSC_0898

 

ついにアサレ塩湖に到着

話を戻します。車はその後、塩が1m程の六角形に結晶化した大地を駆け抜けます。
DSC_0692

 

そして、出発から7時間程でアサレ塩湖に到着です。この日は東風が強く、水がなびいてしまい、綺麗な鏡張りは見れませんでした。水の量も少ないように思いました。それでも……
DSC_0652

 

夕日が沈む様子はとても素敵で、心なしか鏡張りしているように感じました。
1

 

もちろん、地面は塩の結晶です。写真のような可愛い形に形成されている塩も見れてほっこりしました。
DSC_0656

 

ちなみに、このツアーには必ず護衛の兵士が付きます。エチオピア・エリトリア国境紛争(1998年〜2000年)以降、国境エリアでは緊張状態が続いているからです。以前、護衛なしで訪れた西洋人が殺害されています。
DSC_0101

 

夜は満天の星空の下で就寝

塩湖を見学した後は近くの村で就寝です。ベットは簡易的なもので外にそのまま設置されます。
DSC_0673

 

標高が低かったので期待していなかった星空ですが、写真の通り、綺麗なオリオン座をはじめ、5分に1回程度の割合で流れ星も見え、僕にとってはこのツアーのクライマックスでした。
DSC_0687

 

まとめ

今回は天候の関係もあり綺麗な鏡張りは残念ながら見れず、ウユニ並の反射を期待していた僕は気落ちしました。ネットの情報を見る限りウユニ塩湖に匹敵する程反射する時もあるようです。ここはあくまで、ダロール火山やエルタアレ火山の序章といった所でしょうか。しかし、景色の変化を感じながらの4DWのドライブや満天の星空を見ながらの就寝など、期待してなかった脇役がどれも主役並の主張をしてきたおかげで、ツアー1日目としては十分楽しめたと思います。

続く

 

文・写真:ぞーしき

 


編集長おすすめ予約サイト

The following two tabs change content below.
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事
アバター画像

ぞーしき

学校×自然×人を軸に、世界一周中!!各国の学校を見学するなど、教師にとって必要な『伝えたい事』と『伝え方』を日々吸収しています。好きな言葉は『お替り自由』。 ブログ:COSMOPOLITAN
アバター画像

最新記事 by ぞーしき (全て見る)

  • ストリートチルドレンに会ったら、あなたはどうしてますか? - 2015/04/03
  • 理科教師を黙らせた海外のありえない自然現象7つ - 2015/03/28
  • 「娼婦の唇」の異名をもつ花とキスがしたい - 2015/03/22
  • 世界の「泥火山」3選 - 2015/03/15
  • 幸せになれる鳥「ケツァール」がやってくるホテルに泊ってみた - 2015/02/25
アフリカ エチオピア スポット 自然
エチオピア ぞーしき
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 旅に出てはじめて知った「日系人」という存在について
  • 【寄稿】中部国際空港で「ロストバゲージ」に遭遇、荷物が戻ってくるまでの5日間にやったことまとめ

この記事を書いた人

ぞーしきのアバター ぞーしき

学校×自然×人を軸に、世界一周中!!各国の学校を見学するなど、教師にとって必要な『伝えたい事』と『伝え方』を日々吸収しています。好きな言葉は『お替り自由』。
ブログ:COSMOPOLITAN

関連記事

  • 「地上に現れた天国」ウユニ塩湖画像まとめ【厳選80枚】
    2013/07/19
  • 土楼とは?300人が暮らす中国の世界遺産に行ってみた
    2013/07/19
  • モントセラトに行ってきた -大噴火によって首都が壊滅したままの国-
    2013/07/19
  • 上海にも下町はある。どこかほっとする「庶民の生活」
    2013/07/24
  • -世界一標高が高い温泉に行ってみた- ヒマラヤにて 
    2013/07/24
  • -桂林の奇岩- 中国に実在するドラゴンボール初期の風景
    2013/07/27
  • -ミャンマーの鉄道- ヤンゴン環状線に乗ってみた
    2013/07/27
  • セントマーチン島の飛行機が低空飛行するマホビーチ に行ってみた
    2013/08/02

24時間記事ランキング TOP10

  • c 孵化しかけた卵、あなたは食べられる…?フ... 58件のビュー
  • image (11) 「キルト(スカート)の下はノーパンって本... 54件のビュー
  • 20130315-24542-2 [ケブル(ユムシ)韓国]直訳すると「犬の... 31件のビュー
  • canvasdwdqddddd 女子大生のわたしがアムステルダムで見たも... 22件のビュー
  • DSC_7778 日本人はたぶん好き!北朝鮮で食べておいし... 19件のビュー
  • DSC_0403 - コピー [ギザ]本当にケンタッキーからスフィンク... 19件のビュー
  • hjv866776767f7 蘇る公衆便所の香り…。今でもトラウマな韓... 17件のビュー
  • IMG_7640 [クイ料理]ペルーで食用モルモットを食べ... 17件のビュー
  • DSC_0517 オケラはうまい!サソリはまずい!タガメは... 13件のビュー
  • DSC_1721 ヒマラヤ岩塩の採掘場(ケウラ塩鉱山)はピ... 12件のビュー

月間記事ランキング TOP10

  • c 孵化しかけた卵、あなたは食べられる…?フ... 1.6k件のビュー
  • DSC_0403 - コピー [ギザ]本当にケンタッキーからスフィンク... 541件のビュー
  • canvasdwdqddddd 女子大生のわたしがアムステルダムで見たも... 467件のビュー
  • 20130315-24542-2 [ケブル(ユムシ)韓国]直訳すると「犬の... 461件のビュー
  • hjv866776767f7 蘇る公衆便所の香り…。今でもトラウマな韓... 446件のビュー
  • image (11) 「キルト(スカート)の下はノーパンって本... 438件のビュー
  • DSC_7778 日本人はたぶん好き!北朝鮮で食べておいし... 422件のビュー
  • IMG_7640 [クイ料理]ペルーで食用モルモットを食べ... 331件のビュー
  • DSC_1721 ヒマラヤ岩塩の採掘場(ケウラ塩鉱山)はピ... 300件のビュー
  • あなたには見える?トルコのアララト山で「... 271件のビュー

© 世界新聞.

目次