デメリットが多いのは承知の上で、お金の管理方法として長年トラベラーズチェックを愛用してきた編集部のLeeです。
トラベラーズチェックには、現金の両替と比較してレートが良い、万が一の時も安心などのメリットがあります。
しかし、メリット同じ数だけ、今思えばそれ以上にデメリットの方が多いかもしれません。
メリットとデメリットをしっかりと把握した上で、トラベラーズチェックの購入を検討している方もいるかもしれませんが、現在、日本国内でトラベラーズチェックを購入することはできません。
今回は、トラベラーズチェックのデメリットを紹介するとともに、そんなデメリットを克服した存在として注目の海外プリペイドカード「キャッシュパスポート」も紹介します。
※トラベラーズチェックは販売終了になりました
2000年代以降、クレジットカードや国際キャッシュカード、海外プリペイドカードなど、トラベラーズチェックに代わるお金の管理手段が普及してきました。
それに伴い、アメックス以外のブランドや取扱店では、続々と日本国内でのトラベラーズチェックの販売を終了していました。
そして2014年3月31日、アメックスは日本国内でのトラベラーズチェック販売を終了しました。
最後の砦だったアメックスのトラベラーズチェック販売終了をもって、日本国内でのトラベラーズチェックを購入することはできなくなったのです。
代わりとしてはキャッシュパスポートがおすすめ
トラベラーズチェックの代わりとしておすすめするのが、海外プリペイドカード、とりわけ「キャッシュパスポート」です。
9通貨をチャージして使い勝手抜群
キャッシュパスポートは、1枚にアメリカドルやユーロ、日本円など9通貨をチャージできます。
キャッシュパスポートは見た目が、マスターカードのクレジットカードと変わりありません。
世界210以上の国と地域にあるマスターカード加盟店で、ショッピングで利用できるのはもちろんのこと、現地銀行ATMから現地通貨を引き出すこともできます。
トラベラーズチェックは(換金や利用できる店舗が少なくなる)地方都市での滞在や深夜・早朝・休日にはお金の心配をしなければならないデメリットがありましたが、キャッシュパスポートは24時間365日、お金の心配をすることはありません。
スペアカードでセキュリティと利便性も万全
キャッシュパスポートは、メインカードと合わせてスペアカードが発行されます。
メインカードはICチップや暗証番号で、スキミングや第三者の不正利用を防げます。
万が一メインカードが紛失・盗難の被害に遭っても、利用停止手続きをすれば不正利用はされません。
トラベラーズチェックには再発行の間は利用できないデメリットがありますが、キャッシュパスポートはスペアカードを使ってショッピングや現地通貨の引き出しを続けられます。
誰でも持てる
トラベラーズチェックの購入・換金に関しては、特に制限がありません。
誰でも購入でき、審査もありません。
キャッシュパスポートも同様で、発行に際して年齢制限もありませんし、審査も不要です。
中学生や高校生の海外旅行や海外研修にも、本人名義のキャッシュパスポートを持たせられます。
トラベラーズチェックのデメリット1
使い勝手がよくない
トラベラーズチェックのデメリット、それは何といっても使い勝手がよくないことでしょう。
そのままショッピングに利用できる店舗は限られている
トラベラーズチェックは、換金して使うだけでなく、そのままショッピングに利用できると銘打たれていました。
しかし、私の実感から判断すると、決してそんなことはありません。
私が頻繁に海外旅行に行くのは、主にフランスです。
フランスは実は小切手社会としても有名で、ちょっとした買い物でも、富裕層のみならず一般庶民が小切手を利用しています。
そんな小切手社会のフランスに旅行に行って、「レストランやショップでトラベラーズチェックを利用できるか」と尋ねたところ、ことごとく「利用できない」「換金してくれ」と言われてしまいました。
換金できる場所も限られている
そんなわけで、私がトラベラーズチェックを利用する際には、換金してから現金払いをしていました。
しかし最近では、その換金できる場所も限られているとのことです。
かつては、フランスフラン建てやユーロ建てのトラベラーズチェックを、フランスの銀行に持ち込んで換金をしていました。
しかし数年前、フランス旅行に行っていつもの銀行で換金しようとしたところ、「換金できない」と言われてしまいました。
旅行好きの友人に聞いたところ、「自分はVISAブランドのトラベラーズチェックを持って行ったが、さらに換金できる場所が少ない」と嘆いていました。
私が持って行ったトラベラーズチェックのブランドは「アメックス」で、他のブランドよりもまだ換金に応じてくれる可能性が高いようです。
さらに、数年前に使い残したトラベラーズチェックをゆうちょ銀行で日本円現金に換金しようとしたところ、そこでも「換金できない」と言われてしまいました。
聞くと、ゆうちょ銀行では2016年にトラベラーズチェックの換金を終了していたとのことです。
今後は、国内でも海外でも、トラベラーズチェックの換金はしにくくなるでしょう。
購入や換金の場所も限られている
トラベラーズチェックの購入や換金は、基本的に対面式で行われるため、購入や換金の時間や場所が限られることもデメリットです。
銀行の窓口でトラベラーズチェックの購入や換金をするときは、平日9時~15時に足を運ばないといけません。
両替所は銀行の窓口よりも営業時間が長く、土日祝日も営業しているケースが多いのですが、大都市や主要観光地にしかありません。
中小の地方都市の場合、トラベラーズチェックの購入や換金を両替所でするのは、非常に難しいでしょう。
最も手っ取り早いのは、空港にある銀行や両替所の出張所です。
しかし、同様に考えている人は多いようで、出発便や到着便が重なる時間帯には、空港にある銀行や両替所の出張所には長蛇の列ができています。
「出発の飛行機まで時間がない」「すぐに観光に行きたい」という人にとっては、リスクをはらむ場所です。
トラベラーズチェックのデメリット2
手続きが面倒
また、トラベラーズチェックはいろいろと手続きが面倒なのも、デメリットかもしれません。
購入時にサインをする必要がある
私は、ゆうちょ銀行でフランスフランやユーロのトラベラーズチェックを購入していました。
購入の際には、全てのトラベラーズチェックにサインをしなければなりません。
これは、「ホルダーズサイン」と呼ばれるもので、所有者を証明するサインです。
全部で50枚くらいのトラベラーズチェックがあったので、大変でした。
サインはパスポートと同じが望ましいのですが、当時の僕のパスポートのサインが書きなれない筆記体でした。
1枚書き終えるのに20秒弱かかり、全て書き終えるまでに数十分かかりました。
換金時にはパスポート提示&サイン
実際に現地でトラベラーズチェックを換金する際にも、サインをしなければなりません。
このサインを「カウンターサイン」と呼び、ホルダーズサインと一致していれば換金されます。
換金時のサインの際には、パスポートの提示を求められ、2つのサインがパスポートのサインと一致しているかを確認されました。
旅行中、パスポートは旅行用腹巻の中に隠しているのですが、それを目の前でまさぐりながら出す光景は、異様に映ったでしょう。
「パスポートはここに隠していますよ」とアピールするようなもので、かえって不安になりました。