[chat face=”desk-240-240.jpg” name=”デスク” align=”left” style=”type1″]世界新聞のデスクです。
今どきの旅人の発信力を最大化するための連載「旅ブログ道」。
本連載は、4年にわたる世界新聞の運営を通して得たノウハウの集大成です。
全7回で「人気旅ブログの作り方」をマスターできるようになっています。
[/chat]
<連載ラインナップ>
第1回 ヒット記事の前提条件
第2回 ファンを作る方法(ブログランキングで1位になる方法)
第3回 写真の撮り方
第4回 検索から読まれる方法
第5回 記事を拡散する方法
第6回 旅本を出版する方法
第7回 旅ブログで稼ぐ方法
第2回はファンを作る記事の書き方(ブログランキングで1位になる方法)をお届けします。
ここでは、ファンを作る記事=「リピーターを作る記事」と定義します。
ブログにリピーターを作る方法はいくつかあるのですが、僕がブログランキングで1位になった時にとった戦略がふさわしいかなと思います。
ブログランキング1位に文章力はいらない
でも、これは本当はあまり書きたくないんです笑。
ネタばれしますし、1位になるために結構みっともないことしましたから。
でも全部公開します。
今からお教えする方法はある種の苦痛を伴います。
ただ、この記事を自分に落とし込んだ上で実践すれば、ほぼ1位になれると思います。
ちなみに文章力とか全く関係ありません。
ブログランキングで1位になるための「心構え」、「テクニック」の2つのパートに分けてご紹介します。
ブログランキングで1位になる方法 心構え編
僕の場合、ブログ村に登録してから1位になるまでの期間は2週間くらいだったと思います。
これにはカラクリがあって、僕の場合下記のように、旅に出てから8ヶ月くらいは違うブログランキングに登録してたんですね。
2011.7.15
世界一周スタート
2011.9
「人気ブログランキング」に登録
2012.3
「ブログ村」に移籍
2012.4.12
「ブログ村」世界一周カテゴリーで1位
前提として、「ブログ村」に移籍した時には「人気ブログランキング」時代からの読者がいて、引き続きクリックしてくれたというのがあります。
ただ、「ブログ村」に移籍した時、僕には
「絶対1位になれる」
という確固たる自信がありました。
それは旅を通じてある考え方に行き着いたからでした。
ブログランキングで1位になるために一番大事なことは、
自分をさらけ出すことです。
感じが悪い人っているじゃないですか。
「心閉ざしてるなー」という人。
確か中南米のレストランだったと思うんですけど、これまたウェイターが愛想悪いわけです。
「もっと気持ちよく働けねーのかよ」
と気分が悪くなる訳ですけど、
ちょっと待てよと。
試しに僕から、
「オラ!コモエスタ!?(やあ、調子どう)」
って無理やり笑顔を作って話しかけてみたんです。
するとですよ。
仏頂面だった彼女の顔がみるみる崩れて、笑顔で、
「オラ!ムイビエン(いいよ)!」
と返してくれたんです。
なんというか、すごくぐっときた瞬間でした。
同時に思ったんです。
心を開いていないのは自分の方だったなって。
旅の中でそんな瞬間に数え切れないほど出会ってやがて、
相手が心を開いていないのは自分が開いていないから
と思うようになりました。
(そう思えない時ももちろんありましたが)
「ブログ村」に移籍してから1位になるために、僕はブログの書き方を180度変えました。
自分のことを書いたのです。
楽しいことだけじゃなく、みっともないことも、憂鬱なことも、弱い部分も、全て洗いざらい書こうと思ったのです。
ブログランキングでは、読者にバナーをクリックしてもらう必要があります。
※ブログランキングでは自分のブログに設置した(ブログランキングの)バナーを読者がクリックした数で順位が決まる
どうすれば読者がクリックしてくれるかということを死ぬほど考えた結果、ある着想に至ったんです。
クリックしてもらう=心を開いてもらう
だから僕は自分をさらけ出すことにしたんです。
ブログランキングで1位になる方法 テクニック編
ブログランキングで1位になるには、「さらけ出す」ということに尽きるんですけど、ここからはテクニック的なことを。
まず、目的はアクセスを上げることでもなく、読者を増やすことでもなく、(バナーを)クリックしてもらうことです。
当たり前のことなんですけど、ココ重要です。
要は、全てがクリックを狙った動きになるということです。
最もバナーをクリックしてもらえる方法
早速ですが、最もクリックしてもらえる方法を教えますね。
まさかの…
友達にクリックしてもらう!
ずっこけました?
でもね、これ、最強です。
僕は旅中、ある程度仲良くなった人にはほぼ「バナーをクリックして」とお願いしていました。
ただし、普通に頼むのでは駄目です。
「絶対1位になるから」
と添えるのです。
「なりたい」じゃなくて「なるから」。
そうやって熱い気持ちをぶつければ、「そんなこと言ってたなぁ」と相手の印象にも残りやすいのです。
ちなみに僕が1位だった当時、1日のクリック数は平均110人くらいでした(週間で8000ポイント前後)。
少なくとも、このうち6割は面識のある人にクリックしてもらうようにしましょう。
面識のある人は、更新が滞っても、クソみたいな記事しか書けない時も、クリックしてくれたりするので、いわば不動票な訳です。
難しいのは面識のない人にいかにクリックしてもらうかです。
面識のない人にクリックさせる方法1 理由を書く
まず、「1位になる」とブログで宣言しましょう。
そして、ことあるごとに触れます。
「今何位で1位になるにはあとどれくらいクリックが必要なのか」etc。
そうやってしつこく触れて「1位になりたいキャラ」を作ってしまうんです。
ここで、大事なのが理由です。
「1位になりたい理由」というのはみんな書くんですが、もっと大事な理由があります。
「旅をしている理由」
です。
読者は「記事」に対してクリックするのではなく、「書いている人」に対してクリックをします。
なので、どういうきっかけで旅に出て、どういうテーマで旅をしていて、旅する前は何をしていて、そもそも自分はどういう人間なのか?
そういったことをまとめて一本記事を書きましょう。
その記事のリンクをブログの一番目立つところに貼っておきましょう。
面識のない人にクリックさせる方法2 更新は朝7時
記事公開の時間は諸説あるんですけど、様々な時間で検証した結果、朝7時がオススメです。
物理的には0時にアップするのが最も機会損失がないのですが、0時は駄目です。
(ブログランキングのクリックは1つのIPから1日1クリックしかカウントされない)
公開しても読者は寝ています。
みんなの仕事が終わる19時前後もダメ。
0時まで残り5時間と機会損失が大きすぎるからです。
となると、(夜に比べて)記事更新をアピールするには弱いが、機会損失が少ない朝がベストな訳です。
面識のない人にクリックさせる方法3 教える&お願いする
読者はあなたが思っている以上にブログランキングの仕組みを知りません。
どういう手順を踏めばポイントが入るのか、どの時点でポイントが入るのか。
手順も何もクリックするだけなんですけどね。
そこをあえて、画像を交えたりなんかして懇切丁寧に説明した記事を1本書きましょう。
そしてお願いするのです。
シンプルに「クリックしてください」と恥ずかしげもなく書きましょう。
逆効果なんじゃないかと思うかもしれませんが、僕の場合、翌日クリックが倍になりました。
そして、お願いしたのだからきちんと報告しましょう。
みんなのおかげでクリックが●倍になりました!
と。
旅もほうれんそうは大事です。
面識のない人にクリックさせる方法4 ピンチをチャンスに変える
僕は世界一周中、アルゼンチンで強制送還に遭ったんですね。
ショックで数日宿に引きこもってたんですけど、その様子を自虐的に書いたんですよ。
4月7日 「強制送還からはじまるラブストーリー」
4月9日 「世界一周かーらーのアルゼンチン永住」
4月10日 「【速報】 祝アルゼンチン脱出!みんなありがとう。」
すると、クリックが激増してあっという間に1位になっちゃったんです。
4月4日 11位
4月7日 7位
4月8日 5位
4月9日 4位
4月10日 2位
4月12日 1位
多分、通りすがりの読者が「頑張れ!」とクリックしてくれたんだと思います。
まさにピンチはチャンス。
強制送還がなかったら僕は1位になれなかったかもしれません。
旅ブログでファンを増やす3つの方法
今回のご紹介した方法はブログランキング以外にも通じると思います。
まとめると、旅ブログでファンを増やすためには以下の3点を意識すべきです。
- 自分をさらけ出す(自分の弱い部分を率先して書く)
- 旅をしている理由を書く
- トラブルを書く
要は、「自分のことをどこまで知ってもらえるか」がファン(リピーター)増やす秘訣なのです。
もっと人気旅ブログの作り方が知りたい方へ
全7回で人気旅ブログの作り方がわかるメルマガをご用意しています。
その他、世界新聞デスクのコラムや、世界新聞のライター募集の情報などもいち早くお伝えしています。
- ヒット記事の前提条件
- ファンを作る方法(ブログランキングで1位になる方法)
- 写真の撮り方
- 検索から読まれる方法
- 記事を拡散する方法
- 旅本を出版する方法
- 旅ブログで稼ぐ方法
最新記事 by デスク (全て見る)
- 僕ら移住します - 2018年1月8日
- MacBookおじさん批判の正体について - 2017年7月30日
- KPIを聞かれたので「どこでも指数」と答えておいたよ - 2017年7月16日