【イタリア治安完全ガイド】現地人が避ける危険エリアとホテルをとるべき安全エリア

「イタリアの治安が心配」
「ローマやフィレンツェ、ミラノの治安が悪いエリアはどこ?」
「ホテルを取るならどのエリアが安全?」

イタリア旅行では、観光地でのスリやひったくり、夜間の治安が気になるもの。

イタリアの治安は都市やエリアによって大きく異なり、外務省海外安全ホームページと現地在住日本人の声をもとに、治安が悪いエリア・治安が良いエリア、そしてホテルを取るのにおすすめのエリアを詳しく解説。

ローマ、フィレンツェ、ミラノの最新治安情報や防犯対策も紹介します。

\40カ国以上旅した編集長おすすめ/

イタリアの治安概要

イタリアは歴史的な観光都市が多く、世界中から多くの旅行者が訪れます。

その一方で、観光地ならではの犯罪やトラブルも報告されています。

ここでは、イタリア全体の治安傾向や、外務省海外安全ホームページの最新情報、現地在住日本人のリアルな声をもとに、イタリアの治安について詳しく解説します。

イタリア全体の治安傾向

イタリアはヨーロッパの中でも観光客の多い国で、治安は都市やエリアによって大きく異なります。

観光地ではスリや置き引き、ひったくりなどの軽犯罪が多発しています。

特にローマ、フィレンツェ、ミラノなどの大都市では、観光客を狙った犯罪が目立ちます。

外務省海外安全ホームページによると、イタリア全体の治安は「比較的安定しているが、都市部や観光地では注意が必要」とされています。

夜間や人通りの少ない場所では、犯罪に巻き込まれるリスクが高まります。

イタリアで多い犯罪の種類

イタリアでは、観光客を狙ったスリや置き引きが特に多いです。

ローマやミラノの主要駅やバス、地下鉄の車内では、バッグや財布を狙う手口が頻繁に報告されています。

また、偽警官による詐欺や、観光地での物売りによる強引な押し売りも目立ちます。

ひったくりはバイクや自転車を使って行われるケースが多く、歩きスマホや肩掛けバッグは特に狙われやすいです。

夜間の路上では、酔った旅行者をターゲットにしたトラブルも発生しています。

観光客が狙われやすい理由

観光客は土地勘がなく、警戒心が薄れがちです。

写真撮影や地図アプリの操作に夢中になっていると、周囲への注意が散漫になります。

また、観光地では人混みに紛れて犯行が行われやすく、集団でのスリや置き引きも一般的です。

観光客は現地の言語や習慣に不慣れなため、犯罪者から「狙いやすい相手」と見なされることが多いです。

特に日本人は「現金を多く持ち歩く」「防犯意識が低い」と思われやすい傾向があります。

外務省海外安全ホームページによる最新治安情報

外務省海外安全ホームページでは、イタリアの最新治安情報が随時更新されています。

この情報は、旅行者が安全に滞在するための重要な指標となります。

イタリアへの渡航を計画している場合は、必ず事前にチェックしましょう。

渡航前に知っておきたい注意点

外務省海外安全ホームページによると、イタリアではスリや置き引きが主要な犯罪です。

特にローマやミラノの中央駅、主要観光地、バスや地下鉄の車内は注意が必要です。

また、夜間の一人歩きや人通りの少ないエリアの移動は避けることが推奨されています。

現地でトラブルに巻き込まれた場合は、すぐに警察や日本大使館に連絡することが大切です。

パスポートや現金、クレジットカードは分散して保管し、万が一の紛失や盗難にも備えましょう。

日本人が被害に遭いやすいケース

日本人旅行者は、現地の犯罪者から「警戒心が薄い」と見なされやすいです。

特に「親切そうな現地人に声をかけられ、気を取られている間に荷物を盗まれる」といったケースが多発しています。

また、偽警官によるパスポートや財布の提示要求にも注意が必要です。

日本語で話しかけてくる人物や、観光地での写真撮影の依頼にも注意しましょう。

外務省海外安全ホームページでは、こうした被害事例が具体的に紹介されています。

イタリア在住日本人のリアルな声

イタリア在住の日本人は、現地の治安についてどのように感じているのでしょうか。

実際に生活している人の声は、旅行者にとって貴重な情報源となります。

ここでは、現地在住者の体験談やアドバイスを紹介します。

現地で感じる治安の良し悪し

ローマ在住日本人によると、「日中は観光地も比較的安全だが、夜間は雰囲気が一変する」とのことです。

特に駅周辺や人通りの少ない裏通りは、避けたほうが良いとされています。

ミラノ在住の日本人は「ブランドショップが並ぶ中心部は警備が厳しいが、駅周辺はスリや詐欺が多い」と語っています。

フィレンツェ在住の日本人からは「観光地は人が多くて安心感があるが、混雑時はスリに注意」との声が聞かれます。

現地の人も利用するカフェやレストランでは、荷物の管理を徹底することが重要です。

イタリアの治安と日本の違い

イタリア在住日本人は「日本と比べて、イタリアは防犯意識が高くない」と感じる人が多いです。

例えば、カフェやレストランで席を離れる際も、荷物を必ず持ち歩くことが習慣になっています。

また、現地の人は財布やスマートフォンをポケットに入れず、必ずバッグの奥や体に密着させて持ち歩きます。

日本のように「忘れ物が戻ってくる」ことは期待できないため、自己防衛が不可欠です。

イタリア旅行では、日本とは異なる治安感覚を持つことが安全な旅の第一歩となります。

ローマで治安が良いおすすめ宿泊エリア

ローマはイタリアの首都であり、歴史的建造物や観光スポットが集まる人気都市です。

観光客が多い分、治安が良いエリアとそうでないエリアの差がはっきりしています。

ここでは、ローマで治安が良いとされるおすすめの宿泊エリアや、ホテル選びのコツ、現地在住日本人の口コミを紹介します。

ローマの治安が良いエリア一覧

ローマには観光にも便利で治安が良いとされるエリアがいくつかあります。

宿泊エリア選びは、快適な旅行のためにとても大切です。

プリーティ地区(Prati)

プリーティ地区は、バチカン市国に隣接した落ち着いた住宅街です。

治安が良く、夜も比較的安心して歩けるエリアとして知られています。

高級住宅街であり、地元の人々が多く暮らしているため、観光客向けのトラブルも少ないです。

地下鉄A線のオッタヴィアーノ駅やレパント駅が近く、アクセスも良好です。

ショッピングやカフェも充実しており、女性の一人旅や家族連れにもおすすめです。

プリーティ地区在住の日本人によると、「夜遅くでも明るくて人通りがあり、安心して滞在できる」との声が多いです。

>プリーティ地区周辺のおすすめホテル

トラステヴェレ地区(Trastevere)

トラステヴェレ地区は、ローマの下町情緒が残る人気のエリアです。

石畳の小道やレストラン、バーが多く、観光客にも地元民にも愛されています。

治安面でも比較的安心できるエリアですが、夜間は人が集まるためスリや軽犯罪には注意が必要です。

日中は賑やかで活気があり、ローマらしい雰囲気を楽しみながら安全に過ごせます。

トラステヴェレ在住の日本人は「地元の人が多いので安心感があるが、夜は飲食店周辺でのトラブルに注意」と話しています。

スペイン広場周辺

スペイン広場周辺は、ローマの中心部に位置し、観光・ショッピングに便利なエリアです。

高級ブランド店や有名カフェが立ち並び、警備員や警察の巡回も多いのが特徴です。

観光客が多いため、治安は比較的良いとされていますが、人混みの中でのスリには注意が必要です。

ホテルの選択肢も豊富で、初めてローマを訪れる人にもおすすめです。

スペイン広場周辺で宿泊した日本人旅行者からは「夜も明るく、女性同士でも安心して歩けた」との口コミが寄せられています。

ローマでホテルを取る際の注意点

ローマでホテルを選ぶ際は、治安の良いエリアかどうかをしっかり確認することが重要です。

また、ホテルの立地や周辺環境にも注目しましょう。

治安が良いエリアの特徴

治安が良いエリアには、いくつか共通する特徴があります。

・警察や警備員の巡回が多い
・夜間も明るく、人通りが絶えない
・住宅街や高級エリアで地元住民が多い
・観光客向けのトラブルが少ない

こうした特徴を持つエリアを選ぶことで、安心して滞在できます。

また、ホテルの口コミや現地在住日本人の体験談も参考にしましょう。

夜間の移動と安全対策

夜間の移動は、できるだけ大通りや明るい道を選ぶことが大切です。

人通りの少ない裏道や公園は避け、タクシーや配車アプリを活用しましょう。

ローマでは「mytaxi(現Free Now)」や「Uber」などの配車アプリが利用できます。

夜遅くまで観光や食事を楽しむ場合は、事前にホテルへの帰り道を確認しておくと安心です。

現地在住日本人によると、「夜はグループでの移動が安心」「ホテルのフロントで安全な帰り道を尋ねるのも有効」とのアドバイスがあります。

ローマ在住日本人の口コミ

実際にローマで生活している日本人の声は、旅行者にとって貴重な情報源です。

ここでは、ホテル選びや防犯対策に関する体験談を紹介します。

おすすめのホテル選び体験談

ローマ在住日本人によると、「駅から近すぎるホテルは避けて、少し離れた住宅街のホテルを選ぶと安心」とのことです。

また、「口コミ評価が高く、フロントが24時間対応のホテルは安心感がある」との声も多いです。

女性旅行者からは「女性専用フロアやセキュリティのしっかりしたホテルがおすすめ」との意見も寄せられています。

実際に役立った防犯対策

ローマ在住日本人の多くが実践している防犯対策は以下の通りです。

・バッグは必ず前に持つ
・貴重品は分散して持つ
・夜間はタクシーや配車アプリを利用する
・ホテルのセーフティボックスを活用する
・人混みではスマートフォンや財布をすぐに出さない

これらの対策を心がけることで、ローマでの滞在をより安全に楽しむことができます。

フィレンツェで治安が良いおすすめ宿泊エリア

フィレンツェは美術と歴史の街として知られ、観光客にも人気の高い都市です。

比較的コンパクトな街ですが、エリアによって治安状況が異なります。

ここでは、フィレンツェで治安が良いとされるおすすめの宿泊エリアや、ホテル選びのポイント、現地在住日本人の口コミを紹介します。

フィレンツェの治安が良いエリア一覧

フィレンツェには観光にも便利で治安が良いとされるエリアがいくつかあります。

初めて訪れる方や女性の一人旅、家族旅行にも安心なエリアを中心に解説します。

サンタ・クローチェ地区

サンタ・クローチェ地区は、歴史的な建築物と落ち着いた雰囲気が魅力のエリアです。

観光名所のサンタ・クローチェ教会があり、日中は観光客や地元民で賑わっています。

治安も良く、夜も比較的安心して歩けると評判です。

カフェやレストランも多く、女性同士や家族連れにもおすすめです。

現地在住日本人によると、「観光地でありながら落ち着いていて、夜も安心して歩ける」との声が多いです。

>サンタ・クローチェ地区周辺のおすすめホテル

サン・マルコ地区

サン・マルコ地区は、美術館や大学が集まる知的な雰囲気のエリアです。

観光客だけでなく、学生や地元の人も多く行き交うため、治安が安定しています。

主要な観光地へのアクセスも良く、ホテルやB&Bも充実しています。

サン・マルコ地区在住の日本人は「学生が多く、夜も人通りがあり安心」と話しています。

ドゥオーモ周辺

ドゥオーモ周辺は、フィレンツェの中心部で観光の拠点として最適なエリアです。

観光客が多く、警察や警備員の巡回も頻繁に行われています。

治安が良く、ホテルやレストランも豊富なため、初めてフィレンツェを訪れる方にもおすすめです。

ドゥオーモ周辺で宿泊した日本人旅行者からは「夜も明るく、女性一人でも安心して歩けた」との口コミが寄せられています。

フィレンツェでホテルを取る際の注意点

フィレンツェでホテルを選ぶ際は、治安の良いエリアかどうかを必ず確認しましょう。

また、ホテルの立地や周辺環境、口コミも重要な判断材料です。

治安が良いエリアの特徴

治安が良いエリアには、次のような特徴があります。

・観光客や地元民の往来が多い
・夜間も明るく、人通りが絶えない
・警察や警備員の巡回が頻繁にある
・ホテルやレストランの質が高い

こうしたエリアを選ぶことで、安心して滞在できます。

また、ホテルの口コミや現地在住日本人の体験談を参考にするのもおすすめです。

夜間の移動と安全対策

夜間の移動は、できるだけ大通りや明るい道を選びましょう。

人通りの少ない路地や公園は避け、タクシーや配車アプリを利用するのが安心です。

フィレンツェでは「It Taxi」や「Free Now」などの配車アプリが利用できます。

夜遅くまで観光や食事を楽しむ場合は、ホテルまでの帰り道を事前に確認しておくと安心です。

現地在住日本人によると、「夜は複数人での移動が安心」「ホテルのスタッフに安全なルートを尋ねると良い」といったアドバイスがあります。

フィレンツェ在住日本人の口コミ

フィレンツェで生活している日本人の声は、旅行者にとってとても参考になります。

ここでは、ホテル選びや防犯対策に関する体験談を紹介します。

おすすめのホテル選び体験談

フィレンツェ在住日本人によると、「駅から少し離れた静かなエリアのホテルを選ぶと落ち着いて過ごせる」とのことです。

また、「口コミ評価が高く、セキュリティ体制がしっかりしているホテルは安心」との声も多いです。

女性旅行者からは「女性専用フロアやフロントが24時間対応のホテルがおすすめ」との意見も寄せられています。

実際に役立った防犯対策

フィレンツェ在住日本人が実践している防犯対策は次の通りです。

・バッグは必ず体の前で持つ
・貴重品は分散して持つ
・夜間はタクシーや配車アプリを利用する
・ホテルのセーフティボックスを活用する
・人混みではスマートフォンや財布をすぐに出さない

これらの対策を心がけることで、フィレンツェでの滞在をより安全に楽しむことができます。

ミラノで治安が良いおすすめ宿泊エリア

ミラノはイタリアを代表するファッションとビジネスの都市であり、観光やショッピング目的の旅行者も多く訪れます。

都市の規模が大きいため、エリアごとに治安の差がはっきりしています。

ここでは、ミラノで治安が良いとされるおすすめの宿泊エリアや、ホテル選びのポイント、現地在住日本人の口コミを紹介します。

ミラノの治安が良いエリア一覧

ミラノには観光やビジネスに便利で治安が良いとされるエリアがいくつかあります。

初めてのミラノ旅行や女性の一人旅、家族連れにも安心なエリアを中心に解説します。

ブレラ地区(Brera)

ブレラ地区は、アートと文化が融合したおしゃれなエリアです。

美術館やギャラリー、カフェが多く、落ち着いた雰囲気が特徴です。

治安も良く、夜も比較的安心して歩けると評判です。

観光客だけでなく、地元の人も多く利用するため、トラブルが少ないエリアです。

ブレラ地区在住の日本人によると、「治安が良く、女性の一人歩きでも安心できる」との声が多いです。

>ブレラ地区周辺のおすすめホテル

ポルタ・ヌオーヴァ地区(Porta Nuova)

ポルタ・ヌオーヴァ地区は、ミラノの新しいビジネス街として発展したエリアです。

高層ビルや近代的なショッピングモールが立ち並び、治安も非常に良いとされています。

警備員や警察の巡回も多く、夜間も明るく安全です。

ビジネスでの滞在や家族旅行にもおすすめのエリアです。

ポルタ・ヌオーヴァ在住の日本人は「夜遅くでも人通りがあり、安心して過ごせる」と話しています。

ドゥオーモ周辺

ドゥオーモ周辺は、ミラノの中心部で観光の拠点として最適なエリアです。

観光客が多く、警察や警備員の巡回も頻繁に行われています。

治安が良く、ホテルやレストランも豊富なため、初めてミラノを訪れる方にもおすすめです。

ドゥオーモ周辺で宿泊した日本人旅行者からは「夜も明るく、女性同士でも安心して歩けた」との口コミが寄せられています。

ミラノでホテルを取る際の注意点

ミラノでホテルを選ぶ際は、治安の良いエリアかどうかを必ず確認しましょう。

また、ホテルの立地や周辺環境、口コミも重要な判断材料です。

治安が良いエリアの特徴

治安が良いエリアには、次のような特徴があります。

・警察や警備員の巡回が多い
・夜間も明るく、人通りが絶えない
・高級住宅街やビジネス街で地元住民が多い
・観光客向けのトラブルが少ない

こうしたエリアを選ぶことで、安心して滞在できます。

ホテルの口コミや現地在住日本人の体験談も参考にしましょう。

夜間の移動と安全対策

夜間の移動は、できるだけ大通りや明るい道を選ぶことが大切です。

人通りの少ない裏道や公園は避け、タクシーや配車アプリを活用しましょう。

ミラノでは「Free Now」や「Uber」などの配車アプリが利用できます。

夜遅くまで観光や食事を楽しむ場合は、ホテルまでの帰り道を事前に確認しておくと安心です。

現地在住日本人によると、「夜は複数人での移動が安心」「ホテルのスタッフに安全なルートを尋ねると良い」といったアドバイスがあります。

ミラノ在住日本人の口コミ

ミラノで生活している日本人の声は、旅行者にとってとても参考になります。

ここでは、ホテル選びや防犯対策に関する体験談を紹介します。

おすすめのホテル選び体験談

ミラノ在住日本人によると、「駅から少し離れた静かなエリアのホテルを選ぶと落ち着いて過ごせる」とのことです。

また、「口コミ評価が高く、セキュリティ体制がしっかりしているホテルは安心」との声も多いです。

女性旅行者からは「女性専用フロアやフロントが24時間対応のホテルがおすすめ」との意見も寄せられています。

実際に役立った防犯対策

ミラノ在住日本人が実践している防犯対策は次の通りです。

・バッグは必ず体の前で持つ
・貴重品は分散して持つ
・夜間はタクシーや配車アプリを利用する
・ホテルのセーフティボックスを活用する
・人混みではスマートフォンや財布をすぐに出さない

これらの対策を心がけることで、ミラノでの滞在をより安全に楽しむことができます。

イタリアで現地人も避ける危険エリア

イタリアの大都市には、現地の人々もできるだけ避ける危険エリアが存在します。

観光客が知らずに足を踏み入れると、スリやひったくり、詐欺などの被害に遭うリスクが高まります。

ここでは、ローマ・フィレンツェ・ミラノの治安が悪いエリアや、よくあるトラブル事例について詳しく解説します。

ローマの治安が悪いエリア

ローマには、観光客が特に注意すべき治安が悪いエリアがあります。

ホテル選びや観光の際は、以下のエリアを避けるようにしましょう。

テルミニ駅周辺

ローマ最大の鉄道駅であるテルミニ駅周辺は、昼夜を問わずスリや置き引き、ひったくりが多発しています。

特に深夜や早朝は人通りが少なくなり、不審者が増える傾向があります。

駅構内やバス停付近では、荷物から目を離さないようにしましょう。

テルミニ駅周辺で宿泊する場合は、ホテルのセキュリティや口コミを必ず確認してください。

ローマ在住日本人によると、「駅周辺は便利だが、夜間の一人歩きは絶対に避けるべき」との声が多いです。

エスクイリーノ地区

エスクイリーノ地区はテルミニ駅に隣接し、移民が多く集まるエリアです。

夜間は特に治安が悪化し、ドラッグの売買や強盗などの犯罪も報告されています。

観光客が迷い込むと、トラブルに巻き込まれるリスクが高いので注意しましょう。

エスクイリーノ地区を通る必要がある場合は、日中でも十分警戒してください。

フィレンツェの治安が悪いエリア

フィレンツェは比較的治安が良い都市ですが、注意が必要なエリアも存在します。

サンタ・マリア・ノヴェッラ駅周辺

サンタ・マリア・ノヴェッラ駅周辺は、観光客や移民が多く集まる場所です。

スリや置き引き、詐欺の被害が多発しており、特に夜間は治安が悪化します。

駅構内やバス停付近では、荷物から目を離さないようにしましょう。

フィレンツェ在住日本人によると、「駅周辺は便利だが、夜間は絶対にひとりで歩かないこと」とのアドバイスが多いです。

ミラノの治安が悪いエリア

ミラノも都市の規模が大きく、治安が悪いエリアが点在しています。

チェントラーレ駅周辺

ミラノ中央駅(チェントラーレ)周辺は、スリや置き引き、詐欺の被害が多いエリアです。

特に夜間や早朝は、ホームレスや不審者が増えるため注意が必要です。

駅周辺での宿泊は、ホテルのセキュリティや口コミをよく確認しましょう。

ミラノ在住日本人によると、「駅周辺は一見華やかだが、夜は危険な雰囲気になる」との意見が多いです。

コルヴェット地区

コルヴェット地区は、ミラノの中でも犯罪発生率が高いエリアとして知られています。

ドラッグの売買や強盗、暴力事件などが報告されており、現地の人も近づかない場所です。

観光客が訪れる理由はほとんどないため、間違って足を踏み入れないようにしましょう。

危険エリアでよくあるトラブル事例

危険エリアでは、観光客が被害に遭いやすい典型的なトラブルがいくつかあります。

スリやひったくりの手口

・複数人で話しかけて注意をそらし、仲間がバッグや財布を盗む
・満員電車やバスで、体を押し付けながらポケットやカバンから貴重品を抜き取る
・偽の署名活動や寄付のお願いを装い、財布を出させて盗む
・バイクや自転車に乗った犯人が、歩行者のバッグをひったくる

これらの手口は、特に人混みや駅周辺で多発しています。

夜間のトラブル事例

・酔った旅行者を狙った強盗や暴行
・暗い路地でのスマートフォンやカメラの強奪
・不審な人物によるつきまといや声かけ

夜間はできるだけ外出を控え、どうしても移動が必要な場合はタクシーや配車アプリを利用してください。

危険エリアを避け、明るく人通りの多い道を選ぶことが安全な旅のポイントです。

イタリアの治安と女性旅行者・家族連れの注意点

イタリアは観光地として人気ですが、女性旅行者や家族連れが安全に滞在するためには特有の注意点があります。

ここでは、女性や子ども連れが気をつけたいポイントや、緊急時に役立つ連絡先・アプリ情報を詳しく紹介します。

女性旅行者が注意すべきポイント

女性一人旅や女性同士の旅行は、特に夜間や人通りの少ない場所での注意が必要です。

現地の雰囲気や習慣を理解し、安心して旅を楽しむためのヒントをまとめます。

夜間の外出と服装

夜間の外出は、できるだけ明るい大通りや人通りの多いエリアを選びましょう。

露出の多い服装は、現地で目立ちやすく、トラブルの原因になることもあります。

イタリアでは、露出を控えめにし、シンプルな服装を心がけることで、不要な注目を避けられます。

観光や食事の帰りは、タクシーや配車アプリを利用するのが安心です。

声かけ・ナンパへの対応

イタリアでは、フレンドリーに声をかけてくる現地男性が多いです。

しつこいナンパや誘いには、はっきりと断り、必要以上に会話を続けないようにしましょう。

「No, grazie(ノー グラツィエ)」ときっぱり伝えるのが効果的です。

不審な人物やしつこい誘いには、近くのカフェや店舗に避難するのも有効です。

現地在住日本人によると、「毅然とした態度で対応すれば、ほとんどの場合しつこくされない」との声があります。

子連れ・家族旅行での安全対策

子ども連れや家族旅行の場合は、特に人混みや移動中の安全に注意が必要です。

観光地や交通機関でのポイントをまとめます。

観光地での子どもの見守り方

観光地や広場では、子どもが迷子にならないよう常に目を離さないことが大切です。

人混みでは手をつなぎ、子どもにも「知らない人について行かない」ことをしっかり伝えましょう。

観光地の出入口や集合場所を事前に家族で確認しておくと安心です。

ホテルや移動時の注意点

ホテルでは、部屋の鍵を必ずかけ、子どもだけで廊下やロビーに出さないようにしましょう。

移動時は、公共交通機関の混雑に注意し、荷物やベビーカーから目を離さないことが重要です。

タクシーや配車アプリを利用する場合は、公式アプリや信頼できる会社を選びましょう。

日本語対応の緊急連絡先・アプリ情報

万が一のトラブル時には、日本語で相談できる窓口や便利なアプリが役立ちます。

イタリア旅行前に、必ずチェックしておきましょう。

在イタリア日本大使館・領事館

ローマ、ミラノ、フィレンツェには日本大使館や総領事館があります。

パスポート紛失や事件・事故の際は、下記に連絡してください。

・在イタリア日本国大使館(ローマ)
 電話:+39-06-487-991
・在ミラノ日本国総領事館
 電話:+39-02-6241-141
・在フィレンツェ日本国総領事館
 電話:+39-055-462-8843

現地警察・緊急時の連絡方法

イタリアの警察・救急・消防への緊急通報番号は「112」です。

英語が通じる場合もありますが、簡単なイタリア語や英語のフレーズを準備しておくと安心です。

旅行者向けの安全アプリ「Viaggiare Sicuri」や、配車アプリ「Free Now」「Uber」も活用できます。

スマートフォンに現地の地図や翻訳アプリを入れておくと、緊急時に役立ちます。

イタリアの治安まとめ

イタリアの治安は都市やエリアによって大きく異なり、観光客が注意すべきポイントが明確です。

この記事では、ローマ、フィレンツェ、ミラノの治安傾向と安全な宿泊エリア、危険エリアの特徴を詳しく解説しました。

安全な旅のためには、治安が良いエリアでホテルを選び、夜間の移動や貴重品管理に注意することが重要です。

都市ごとの治安傾向まとめ

ローマは観光地としての魅力が高い一方、テルミニ駅周辺やエスクイリーノ地区など治安が悪いエリアもあります。

フィレンツェは比較的治安が良いですが、サンタ・マリア・ノヴェッラ駅周辺など一部注意が必要な場所があります。

ミラノはビジネスとファッションの中心地で、ブレラ地区やポルタ・ヌオーヴァ地区など治安の良いエリアがある一方、チェントラーレ駅周辺やコルヴェット地区は避けるべきです。

安全な旅のための3つのポイント

・治安が良いエリアでホテルを予約すること
・夜間は明るく人通りの多い道を選び、タクシーや配車アプリを活用すること
・貴重品は分散して持ち、バッグは体の前で持つなど自己防衛を徹底すること

これらのポイントを守ることで、イタリア旅行をより安全に楽しめます。

イタリア旅行で役立つ防犯グッズ・アプリ

防犯グッズとしては、スリ防止のチェーン付きバッグや、財布を複数に分ける小分けケースが効果的です。

スマートフォンには、現地の地図アプリや翻訳アプリ、配車アプリ「Free Now」「Uber」をインストールしておくと便利です。

また、外務省海外安全ホームページの情報や「Viaggiare Sicuri」アプリも活用し、最新の治安情報を常にチェックしましょう。

安心してホテルを選ぶためのチェックリスト

・宿泊エリアが治安の良い場所か確認する
・ホテルの口コミや評価を事前に調べる
・フロントが24時間対応かどうかを確認する
・セキュリティ対策がしっかりしているかチェックする
・公共交通機関や主要観光地へのアクセスの良さも考慮する

これらを踏まえてホテルを選ぶことで、安心して滞在できる環境が整います。

外務省海外安全ホームページとイタリア在住日本人の声をもとに、治安の良いエリアや注意点を理解し、安全で楽しいイタリア旅行を実現しましょう。

※最新の治安情報は外務省海外安全ホームページやSNSなどで収集することをおすすめします

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

40カ国以上旅した編集長がホテル予約に使っているのが、

世界最大のホテル予約サイトなので、治安に不安がある初心者の方にもおすすめです!

ブッキングドットコムはキャンセル無料のホテルが多いので、


この記事を書いた人

運営歴12年の海外旅行メディア世界新聞の編集長。世界一周を含め40カ国以上に訪問。海外旅行関連の登壇多数。旅の書籍を出版。