CATEGORY:付帯保険で選ぶ

海外旅行保険が充実したクレジットカード比較

insurance-creditcard4
編集部Lee

編集部Lee
こんにちは!これまでにアジア、アフリカ、ヨーロッパへの渡航経験、そしてフランスへの留学経験がある編集部のLeeです。

海外旅行ではクレジットカードを使い倒しています笑

海外旅行では何が起こるか分かりませんが、万が一の時に持っていると安心なのがクレジットカードです。

現地ATMでのキャッシングやカードショッピングにより、多額の現金を持つことによる盗難や紛失のリスクを減らします。

さらに、万が一事故や病気、トラブルに遭遇した際には付帯している「海外旅行保険」が威力を発揮します。

海外旅行保険の充実しているクレジットカードを選びたい、そんな方のために今回は、海外旅行保険が充実しているクレジットカードを比較するとともに、保険以外の実力や注意点なども徹底解説していきます。

以下の内容を比較して、自分に合った海外旅行保険の付帯しているクレジットカードを見つけてください。

クレジットカードの海外旅行保険で比較すべき項目3つ

海外旅行保険が付帯しているクレジットカードを選ぶ際には、いくつか注目すべきポイントがあります。

比較ポイント1 自動付帯or利用付帯

まずは、自動付帯か利用付帯かですが、両者の違いは以下のようになっています。

・自動付帯
当該クレジットカードで旅行代金(航空券、ホテル、ツアーなど)を支払わなくても保険が適用される

・利用付帯
当該クレジットカードで旅行代金を支払わないと保険が適用されない

できれば自動付帯してくれるクレジットカードがいいですが、自動付帯するクレジットカードは年会費が高めの傾向にあります。

旅行代金をクレジットカード払いする予定がある人ならば、利用付帯でも問題はありません。

比較​ポイント2 疾病・傷害治療、携行品損害の金額

海外旅行保険のパンフレットなどで「最高5000万円補償」などと記載されている場合、それは「死亡・後遺障害」もしくは「賠償責任」です。

ただし、いずれもめったに利用しませんので、海外旅行保険選びで注目すべき保険内容は、むしろ比較的利用頻度の高い「疾病治療」「傷害治療」「携行品損害」です。

年会費無料のクレジットカードの中には、「疾病治療」「傷害治療」が付帯していないカードも少なくなく、仮に付帯していたとしても補償金額が多くありません。

比較​ポイント3 キャッシュレス診療が可能か?

海外の医療費は、日本と比べて高い傾向があります。

入院治療を受けようものなら100万円単位の出費は覚悟しなければならず、手持ちの現金だけではとても足りません。

治療を受けている医療機関がクレジットカード払いに対応しているとも限りませんし、現地ATMでキャッシングしようとしても、病気やけがの体ではそれも不可能です。

そんなときに役に立つのが「キャッシュレス診療」。

クレジットカードの海外旅行保険を担当している保険会社が、利用者に代わって医療機関に直接治療費を支払うサービスです。

キャッシュレス診療が使えるクレジットカードならば、お金の心配をせずに治療を受けられます。

海外旅行保険が充実したおすすめクレジットカード3つを比較!

ここからは、僕がおすすめする​海外旅行保険が充実しているクレジットカードを上で挙げた自動付帯or利用付帯疾病・傷害治療/携行品損害の金額キャッシュレス診療が可能か?の3つの比較ポイントを中心に紹介します。

1 三井住友VISAカード(クラシックカードA)

年会費:税別1500円(初年度無料、翌年度以降も条件付きで無料)

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-12-01-13-24-55

まずは「三井住友VISAカード(クラシックカードA)」で、一般カードの中でも海外旅行保険を充実させたカードです。

自動付帯or利用付帯=自動付帯

特に記載のない限り、三井住友VISAカード(クラシックカードA)の海外旅行保険は自動付帯です。

疾病・傷害治療、携行品損害の金額

・死亡・後遺障害:2000万円(内自動付帯分300万円)
・傷害治療:100万円
・疾病治療:100万円

・賠償責任:2500万円
・携行品損害:20万円(自己負担3000円)
・救援者費用:150万円

キャッシュレス診療=可能

三井住友VISAカード(クラシックカードA)では、緊急アシスタンスサービスを実施しています。
海外旅行中のけがや病気、トラブルに対して各種手配や案内などをしてくれます。以下のサービスのほか、たくさんのサービス内容があります。

・医療費キャッシュレスサービス
・医師や医療施設の紹介や案内
・患者の医療施設への移送
・通訳の紹介や手配

三井住友VISAカードの海外旅行保険の総評

メリット
・緊急アシスタンスサービスの無料サービスが多い
・緊急アシスタンスサービスの連絡先が世界中にある

デメリット
・傷害治療と疾病治療の補償金額が少ない

2 楽天プレミアムカード

年会費税別1万円

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-11-22-13-12-47

次に紹介するのは「楽天プレミアムカード」で、楽天ゴールドカードと楽天ブラックカードの中間と言う位置づけです。

自動付帯or利用付帯=自動付帯

特に記載のない限り、楽天プレミアムカードの海外旅行保険は自動付帯です。

疾病・傷害治療、携行品損害の金額

・死亡・後遺障害:5000万円(内自動付帯分4000万円)
・傷害治療:300万円
・疾病治療:300万円

・賠償責任:3000万円
・携行品損害:50万円(内自動付帯分30万円、自己負担3000円)
・救援者費用:200万円

キャッシュレス診療=可能

楽天プレミアムカードの海外旅行保険を引き受けている保険会社は、三井住友海上火災保険です。

楽天プレミアムカードの会員本人がけがや病気で治療を受ける際、三井住友海上火災保険が会員に代わって医療機関に治療費の支払いを行ないます。

キャッシュレス診療を受ける際には、楽天プレミアムカードの提示を忘れないでください。

楽天プレミアムカードの海外旅行保険の総評

メリット
・傷害治療と疾病治療が300万円と安心の補償金額

デメリット
・緊急アシスタンスサービスの有料サービスが多い(緊急移送手配、専門医への紹介など)

3 JCB EITカード

年会費:無料


最後に紹介する「JCB EITカード」は、リボ払い(毎回の返済金額が一定な返済方法)専用クレジットカードです。

年会費無料ながら、なかなか海外旅行保険が充実しています。

自動付帯or利用付帯=自動付帯

JCB EITカードの海外旅行保険は自動付帯です。

疾病・傷害治療、携行品損害の金額

・死亡・後遺障害:2000万円
・傷害治療:100万円
・疾病治療:100万円

・賠償責任:2000万円
・携行品損害:20万円(1点10万円まで、自己負担3000円)
・救援者費用:100万円

キャッシュレス診療=可能

JCB EITも、日本語による安心サービスに24時間対応しており、以下のようなサービスを提供しています。

・キャッシュレス治療
・医療機関や医師の紹介
・現地医師との通訳サポート
・賠償事故の際のサポート

JCB EITの海外旅行保険の総評

メリット
・年会費無料にもかかわらず自動付帯の海外旅行保険
・傷害治療と疾病治療までも自動付帯

デメリット
・補償金額が少ない

【比較結論】それぞれのクレジットカードがおススメなのはどんな人?

上記で挙げた「三井住友VISAカード(クラシックカードA)」「楽天プレミアムカード」「JCB EITカード」は、それぞれどのような人におすすめなのでしょうか?
海外旅行保険以外の特徴と併せて紹介しましょう。

三井住友VISAカード(クラシックカードA)がおススメな人

・リボ払いでもいい人
リボ払いで通常税別1500円の年会費が無料に(上限設定を高額に設定すれば一括として使える)

・カードのランクアップを目指している人
上にはゴールドカードやプラチナカードもある

・1回の申込で2枚のカードを持ちたい人
VISAとマスターの「デュアル発行」に対応

三井住友VISAカードの公式サイトへ進む

楽天プレミアムカードがおススメな人

・豪華な空港ラウンジを使いたい人
プライオリティパス(豪華なラウンジが利用できるパス)が無料付帯

・楽天グループで買い物する人
毎週火曜日、木曜日のポイント1%プラス、誕生月の1%プラスなど特典充実

・充実の海外旅行保険を求める人
海外旅行保険のコスパは非常に高い

楽天プレミアムカードの公式サイトへ進む

JCB EITカードがおススメな人

・デザインにこだわる人
カードデザインを6種類から選べる

・ポイント重視の人
JCBの「Oki Dokiポイント」が2倍!

・1回で利用金額を完済できる人
リボ払いの初回手数料が無料(返済金額を高額に設定すれば一括として利用可能)

JCB EITカードの公式サイトへ進む

いかがでしょうか。

ステータス重視ならば「三井住友VISAカード」(クラシックカードA)、コスパ重視ならば「楽天プレミアムカード」、そして維持費を抑えたいなら「JCB EITカード」というような感じですね。

海外旅行保険はクレジットカードだけでOK?

海外旅行保険を比較してクレジットカードを選んでいるみなさんの中には、「海外旅行保険はクレジットカードだけで乗り切りたい」と思っている人も多いでしょう。

実際僕も「わざわざ海外旅行保険にお金をかけるのって…なんかもったいないな」と思っていましたし、今はクレジットカードの海外旅行保険のみで毎度の海外旅行を楽しんでいます。

ただ、やっぱり「本当にクレジットカードの海外旅行保険だけで大丈夫なのか?」というところに、以前は漠然と引っかかっていました。

そんな僕が「大丈夫」と思えるまでに至った根拠を、ここからはみなさんにもご紹介したいと思います。

クレジットカードによっては1枚では足りない

今回比較したクレジットカードの中でも、「三井住友VISAカード(クラシックカードA)」と「JCB EITカード」は、傷害・疾病の補償がそれぞれ100万円でした。

僕たち日本人の感覚からすれば、「100万円もあったら十分でしょ?」という感じでもあるのですが、みなさんは海外の病院の医療費ってどのくらいが相場かご存知ですか?

もちろん旅行先にもよりますけど、たとえばアメリカの場合は盲腸の手術と入院でザッと200万円

「えっ」と驚いてしまったそこのあなた、そうです、100万円じゃ全然足りないんですね。

つまり、クレジットカード1枚では海外旅行保険として少し心細い場合もあるということなんです。

クレジットカードの海外旅行保険は合算できる

ここで嬉しいのが、クレジットカードの海外旅行保険は補償額が合算できるということ!

死亡・後遺障害の項目だけは対象外ですが、今注目している傷害・疾病に関してはクレジットカードを2枚、3枚と増やせばそれだけ単純に補償額が増えていきます。

そのため、僕のおすすめは例えば次のような2枚持ち。

・パターン1
楽天プレミアムカード(年会費1万円・補償300万円)+ JCB EITカード(年会費無料・補償100万円)
= 年会費1万円で400万円の補償が受けられる

・パターン2
三井住友VISAカード クラシックカードA(年会費1,500円・補償100万円)+ JCB EITカード(年会費無料・補償100万円)
= 年会費1,500円で200万円の補償が受けられる

お察しの方もいらっしゃるかもしれませんが、合算するときには年会費無料のカードが大活躍。

無料な分、傷害・疾病の補償が付いていない!なんていうケースもあり、しっかり比較する必要がありますが、今回ピックアップした「JCB EITカード」はその点補償額も申し分なく優秀です。

合算には年会費無料の「楽天カード」もおすすめ

年会費無料で傷害・疾病の補償が手厚いクレジットカードといえば、「楽天カード」もはずせません。

先ほどから登場している「楽天プレミアムカード」のベーシック版で、年会費永年無料なのに傷害・疾病は200万円も補償!と大変太っ腹なカードです。

・死亡・後遺障害:2000万円
・傷害治療:200万円
・疾病治療:200万円
・賠償責任:2000万円
・携行品損害:20万円(自己負担3000円)
・救援者費用:200万円

デメリットは、利用付帯なので旅行代金のカード払いが必須なところ。

すでに持っているクレジットカードが利用付帯の場合、そのカードではツアー代金を、楽天カードでは空港までの交通費を…というように払い分ける必要があります。

しかし、楽天カードを取り入れれば年会費無料で補償が200万円アップするので、傷害・疾病に不安のある方にとっては心強い1枚となるでしょう。

楽天カードの公式サイトへ進む

海外の医療費はなぜそんなに高額なのか

先ほど例に挙げたアメリカをはじめ、そもそも海外の医療費はなぜ高額になってしまうのでしょうか。

その理由は次の3つです。

1. 支払いは10割負担

日本の場合、保険証を持っていれば病院の窓口で僕たちが支払う金額は全体の3割で良いことになっています。

でも、この保険証が通用するのはあくまでも日本国内のみ。

海外では海外のルールにのっとらなければなりませんし、アメリカの場合は国民健康保険がないので、一般的なアメリカ人でも僕たち観光客でも変わらず医療費は10割負担です。

これだけでも日本の感覚の3倍以上は高い!

それに加えて、欧米の医療費は日本に比べると元々が高い傾向にあります。

旅行先がヨーロッパ・アメリカの場合は、この大前提をしっかり押さえておきましょう。

2. 外国人専門病院は高い

これはアメリカに限らず、どこの国でも外国人専門病院は高いです。

観光客向けにリッチな雰囲気になっているというのもありますし、外国人を受け入れるための準備が病院側にも色々とあるんですね。

「私は外国人専門病院じゃなくて良い、地元の人たちが行く安い病院に連れてって!」なんて言っても、ローカルな病院は外国人の受け入れに慣れていないことが多く、言葉の壁などもあってなかなか難しいのが現実。

海外旅行保険のキャッシュレス診療を利用したいなら特に、提携病院でないといけないので自分で自由に病院を選べるわけではありません。

3. 医療通訳を頼むと高い

病院によっては、医師や看護師が何を説明しているのか、間違いなく理解してスムーズに治療を進めていくために、医療通訳を頼むことができます。

もしあなたが現地の言葉でコミュニケーションできる、あるいは医師も看護師も英語がペラペラ…であれば問題はありませんが、「何を言われているのか分からない」状態ではまともに治療ができませんし、何より不安ですよね。

そんなわけで、医療通訳をお願いできるととても助かることはお分かりいただけるかと思います。

ただ、費用はやっぱり高いです。

通訳を頼むこと自体が高くつく上に、医療通訳には医療の専門知識が必要なので、一般的な通訳よりどうしても高額になってしまいます。

補償額が100万円なら100万円までは支払ってもらえる

ここで気になるのが「100万円補償って…本当に100万円までなら全額支払ってもらえるの?」という疑問ですが、それは大丈夫。

カードによって独自の条件が設けられていない限り、一般的には「疾病治療:100万円」であれば100万円まではきっちり補償してもらえます。

日本の保険でよくある「入院は日額1万円まで」というような制限はないので、安心してください。

キャッシュレス診療を利用する際のポイント

せっかく比較してキャッシュレス診療が受けられるクレジットカードを選んでも、いくつかのポイントに気を付けておかないと実際にはキャッシュレス診療が利用できないこともあります。

ここからは、スムーズに・そして確実にキャッシュレス診療を利用するために、押さえておきたいポイントをチェックしていきましょう。

ポイント1 体調が悪くなったらサポートに電話する

体調が悪くなったら直接病院へ…行ってしまってはいけません!

なぜなら、キャッシュレス診療は保険会社と提携している病院でないと利用することができないからです。

体調が悪くなったら、まずはクレジットカードのサポートデスクに電話を入れましょう。

そしてキャッシュレス診療を利用したい旨を伝えれば、サポートの方が近くの提携病院を紹介してくれます。

僕が以前お世話になったときには、病院の予約までスタッフさんが済ませておいてくれました。

ポイント2 事前に提携病院を教えてもらうこともできる

旅行前に風邪気味だったり、体調に不安があったりするときには事前にどこが提携病院なのか、教えておいてもらったほうが安心ということもあると思います。

それでも基本的には、実際にケガをしたり病気になったりしていないと提携病院を調べてもらうことはできません。

ただし、「まだ症状は軽いけど念のため」と言えば一応教えてもらうことはできます。

旅行先によっては提携病院が近くにないことも十分考えられるので、早めに聞いておいて、移動が必要なら症状が悪化する前に動いておきましょう。

携行品損害で補償を受ける際のポイント

海外旅行保険でチェックすべき比較項目のひとつ、携行品損害は、持ち物が盗難に遭ったり破損したりしたときに受けられる補償です。

が、この携行品損害には意外と細かい条件が多くて、見落としていると補償を受けられないことも…。

万が一に備えて、比較の段階からしっかり確認しておきましょう。

ポイント1 紛失だと補償が出ないことがある

例えば「JCB EITカード」の場合、条件は次のようになっています。

・携行品1つあたり10万円が限度
・1回の旅行につき20万円が限度
・盗難または事故により破損したとき

注目すべきは3つ目、どんなときに補償を受けられるかですが…「盗難または事故による破損」。

なので、自分でうっかり紛失してしまったときは補償の対象外です。

実際これはJCB EITカードに限らず、紛失の場合は補償が出ないケースも珍しくありません。

そのため、確実に携行品損害と認めてもらうためには、「盗難です!」と言い切るのがベスト。

サポートデスクに電話をする前に、持ち物がなくなったときの状況をよく思い返して、盗難と思われる根拠をきちんと説明できるようにしておきましょう。

ポイント2 現地の警察から盗難届をもらっておく

保険会社から盗難だったと認めてもらうのに、1番手っ取り早いのは現地の警察から盗難届をもらっておくことです。

逆に、これがないと盗難扱いにはならないこともあるので、置き引きなどの被害に遭ったらすぐ警察に行きましょう。

ポイント3 スーツケースの破損は空港で証明書をもらう

空港でスーツケースを受け取ってみると、大きな傷が付いていたりカギが壊れていたりした…これっていわば海外旅行あるあるです。

でも、あるあるだからって見逃すわけにはいきません!

スーツケースが破損していた場合は、その場で空港スタッフに相談しましょう。

これが税関を出てしまってからだと、「本当に空港で付いた傷か分からない」ということで対応してもらえないことがあります。

空港スタッフに相談すれば、スーツケースを運んだ航空会社が何かしらの補償を出してくれることもありますし、そうでなくても破損したという証明書を発行してくれます。

証明書があると、後日クレジットカードのサポートデスクに電話したときにも手続きがスムーズです。

このように、携行品損害は盗難にしても破損にしても、現地で証明書をもらっておくのが1番のポイント。

きちんと補償してもらうためにも、頭の片隅にメモしておいてくださいね!