「ギリシャの治安は実際どうなの?アテネやテッサロニキの治安が心配。」
「アテネで治安が悪いエリアはどこ?夜歩いて大丈夫?」
「テッサロニキでホテルを取るなら安全なエリアが知りたい。」
ギリシャ旅行を計画する際、アテネやテッサロニキの治安が気になるのは当然です。
ギリシャは全体的に治安が良いとされますが、アテネには治安が悪いエリアもあり、テッサロニキは比較的治安が良いと感じる声が多いです。
この記事では、外務省海外安全ホームページとギリシャ在住日本人の声をもとに、アテネ・テッサロニキの治安情報、現地人が避けるべき危険エリア、ホテルを取るのにおすすめの安全エリアを解説します。
>アテネのおすすめホテル

ギリシャの治安概要
ギリシャは美しい景観と歴史的な遺産が魅力の国ですが、治安に関しては旅行者が気をつけるべきポイントも多く存在します。
このセクションでは、ギリシャ全体の治安状況や犯罪傾向、観光客が巻き込まれやすいトラブル、現地警察や大使館のサポート体制について詳しく解説します。
安全にギリシャ旅行を楽しむために、最新の治安情報をしっかり把握しておきましょう。
ギリシャ全体の治安状況
ギリシャはヨーロッパの中でも比較的治安が良いとされる国です。
外務省海外安全ホームページによると、殺人や重大な暴力事件は少ないものの、観光客を狙ったスリや置き引きが多発しています。
特にアテネやテッサロニキなど大都市では、観光客の多いエリアで犯罪が発生しやすい傾向があります。
ギリシャ全体ではテロや大規模な治安悪化は報告されていませんが、経済状況の影響で一部エリアの治安が不安定になることもあります。
犯罪発生率と傾向
ギリシャの犯罪発生率は、他のヨーロッパ諸国と比べて中程度です。
観光客が巻き込まれる犯罪の多くは、スリや置き引き、車上荒らしなどの軽犯罪です。
特に地下鉄やバス、観光名所周辺では、バッグや財布を狙った犯行が目立ちます。
夜間や人通りの少ないエリアでは、強盗やひったくりのリスクも上がるため注意が必要です。
ギリシャ在住日本人によると、アテネのオモニア広場やヴィクトリア地区では、薬物や売春が絡む犯罪も報告されています。
観光客が巻き込まれやすいトラブル
ギリシャで観光客が遭遇しやすいトラブルは、スリ、置き引き、タクシーのぼったくり、偽ガイドによる詐欺などです。
特にアテネのシンタグマ広場やプラカ地区、テッサロニキのシティセンター周辺では、観光客をターゲットにした犯罪が発生しています。
また、ATMのスキミング被害や、偽警官によるパスポートの提示要求なども報告されています。
ギリシャの治安は大きく悪化しているわけではありませんが、油断は禁物です。
ギリシャの治安対策と現地警察の対応
ギリシャの警察は観光客の安全を守るため、主要観光地や駅周辺でパトロールを強化しています。
緊急時には警察(電話番号:100)や救急(166)、消防(199)に連絡できます。
英語対応のスタッフも多いため、トラブル時には落ち着いて連絡しましょう。
警察の連絡先と対応体制
ギリシャでトラブルに遭遇した場合、最寄りの警察署や観光警察(Tourist Police)に相談できます。
観光警察は英語や他言語にも対応しており、旅行者の相談窓口として機能しています。
主要な観光エリアには観光警察のブースが設置されているため、困ったときは積極的に利用しましょう。
在ギリシャ日本大使館のサポート
アテネには在ギリシャ日本国大使館があり、日本人旅行者のサポートを行っています。
パスポートの紛失や盗難、犯罪被害に遭った場合は、大使館に連絡することで適切なアドバイスや手続きを受けられます。
大使館の連絡先は下記の通りです。
・在ギリシャ日本国大使館
住所:46, Ethnikis Antistaseos Str., 152 31 Halandri, Athens, Greece
電話番号:+30-210-670-9900
緊急時(夜間・休日):+30-693-665-4627
ギリシャ旅行で注意すべき一般的なポイント
ギリシャ旅行では、スリや置き引きといった軽犯罪への対策が重要です。
また、夜間外出や人通りの少ない場所を避けることも安全確保のポイントとなります。
スリ・置き引き対策
・バッグは必ず体の前で持つ
・財布やスマートフォンはポケットに入れない
・レストランやカフェでは荷物から目を離さない
・混雑した場所ではリュックよりショルダーバッグがおすすめ
ギリシャ在住日本人によると、地下鉄やバスの乗車時、観光名所で写真撮影に夢中になっているときに被害に遭いやすいです。
夜間外出の注意点
夜間は人通りの少ないエリアや、治安が悪いとされるエリアの通行を避けましょう。
タクシーを利用する場合は、正規のタクシー(黄色の車体・会社名入り)を利用し、乗車前に料金を確認することが大切です。
また、飲酒後の夜道や、知らない人からの誘いには十分注意しましょう。
ギリシャの治安は比較的安定していますが、観光客は常にターゲットになりやすい存在です。
事前に情報を集め、現地では警戒心を持って行動することが、安全な旅行につながります。
アテネで治安が良いおすすめ宿泊エリア
アテネはギリシャ最大の都市であり、観光やビジネスで多くの人が訪れます。
市内には治安が良いエリアと悪いエリアが混在しています。
このセクションでは、アテネで安心して宿泊できる治安が良いエリアと、その特徴や選び方について詳しく解説します。
アテネ市内の治安が良いエリア一覧
アテネには観光客や現地の人からも「治安が良い」と評判のエリアがいくつかあります。
それぞれのエリアの特徴や、どんな旅行者におすすめかを紹介します。
コロナキ地区
コロナキ地区はアテネ中心部に位置し、高級住宅街として知られています。
大使館や高級ブティック、カフェが立ち並び、落ち着いた雰囲気が特徴です。
治安が良く、夜でも比較的安心して歩けるエリアとして人気があります。
女性の一人旅や家族連れにもおすすめです。
また、地下鉄メガロ・ムーシキ駅(Megaro Moussikis)からのアクセスも良好です。
>コロナキ地区周辺のおすすめホテル
プラカ地区
プラカ地区はアクロポリスのふもとに広がる歴史あるエリアです。
石畳の道や伝統的な建物が並び、観光客に非常に人気があります。
昼夜を問わず人通りが多く、警察のパトロールも頻繁に行われています。
治安が良いだけでなく、主要な観光スポットへのアクセスも抜群です。
ただし、混雑するためスリには注意が必要です。
シンタグマ地区
シンタグマ地区はアテネの中心に位置し、国会議事堂や高級ホテルが集まるエリアです。
交通の便が非常に良く、空港や主要観光地へのアクセスも簡単です。
治安も安定しており、夜間も人通りが多いため安心して過ごせます。
ショッピングやレストランも充実しているため、初めてアテネを訪れる人に特におすすめです。
アテネで宿泊エリアを選ぶ際のポイント
アテネはエリアによって雰囲気や治安が大きく異なります。
宿泊エリアを選ぶ際は、アクセスや安全性を重視することが大切です。
交通アクセスと治安のバランス
治安が良いエリアは、地下鉄やバスなどの公共交通機関へのアクセスも良好です。
コロナキ地区やシンタグマ地区は、主要観光地や空港への移動がスムーズで、夜遅くまで人通りがあります。
観光やビジネスの拠点としても最適です。
女性や一人旅におすすめの理由
女性や一人旅の場合、夜間の安全性や人通りの多さが重要なポイントです。
コロナキやプラカ、シンタグマは警察のパトロールが多く、犯罪発生率も低い傾向があります。
また、レストランやカフェなどが多く、夜でも明るい雰囲気が保たれています。
アテネ在住日本人の口コミ
アテネ在住日本人によると、「コロナキ地区は夜でも安心して歩ける」「プラカ地区は観光にも便利で治安も良い」といった声が多く聞かれます。
一方で、「シンタグマ周辺はデモや集会が行われることがあるため、事前に情報をチェックした方が良い」とのアドバイスもあります。
また、「夜遅くに人通りの少ない裏道は避けた方が無難」といった実体験も参考になります。
アテネで治安が良いエリアを選ぶことで、安心してギリシャ旅行を楽しむことができます。

テッサロニキで治安が良いおすすめ宿泊エリア
テッサロニキはギリシャ第2の都市であり、歴史と文化が息づく港町です。
アテネと比べると全体的に治安が良いとされ、落ち着いた雰囲気のエリアが多いのが特徴です。
このセクションでは、テッサロニキで治安が良いと評判の宿泊エリアと、その選び方について詳しく解説します。
テッサロニキ市内の治安が良いエリア一覧
テッサロニキには、観光にも生活にも便利で治安が良いとされるエリアがいくつかあります。
それぞれのエリアの特徴や、どんな旅行者におすすめかを紹介します。
カストラ地区
カストラ地区はテッサロニキの北部、城壁に囲まれた歴史あるエリアです。
住宅街が多く、観光客の姿は比較的少なめですが、地元住民に愛される静かな雰囲気が魅力です。
治安が良く、家族連れや落ち着いた滞在を希望する人におすすめです。
夜間も比較的安全ですが、坂道が多いため移動には注意が必要です。
アノ・ポリ地区
アノ・ポリ地区はテッサロニキの旧市街にあたるエリアで、オスマン時代の建物や伝統的な家並みが残っています。
観光地としても人気があり、昼夜を問わず人通りが多いのが特徴です。
治安も良く、カフェやレストランも点在しているため、女性や一人旅にも安心です。
歴史的な雰囲気を楽しみたい人には特におすすめです。
シティセンター周辺
シティセンター周辺はテッサロニキの中心部で、ショッピングや観光、ビジネスの拠点に最適なエリアです。
主要な観光スポットやレストラン、カフェが集まり、昼夜を問わず賑わっています。
治安も安定しており、警察のパトロールも頻繁に行われています。
初めてテッサロニキを訪れる人には特におすすめです。
>テッサロニキのおすすめホテル
テッサロニキで宿泊エリアを選ぶ際のポイント
テッサロニキはエリアごとに雰囲気や利便性が異なります。
宿泊エリアを選ぶ際は、観光や移動のしやすさと治安のバランスを考えることが重要です。
観光・ショッピングの利便性
シティセンター周辺は、主要な観光地やショッピングエリアに徒歩でアクセスできるため非常に便利です。
公共交通機関も充実しており、空港や鉄道駅への移動もスムーズです。
カストラ地区やアノ・ポリ地区は観光地へのアクセスも良く、静かな環境で滞在したい人に向いています。
夜間の治安と注意点
テッサロニキは夜でも比較的安全ですが、深夜の人通りが少ない路地や公園は避けるのが無難です。
シティセンターやアノ・ポリ地区では、夜遅くまでカフェやレストランが営業しているため、女性や一人旅でも安心して過ごせます。
タクシーを利用する場合は、正規のタクシーを選び、乗車前に料金を確認しましょう。
テッサロニキ在住日本人の口コミ
テッサロニキ在住日本人によると、「シティセンターは昼夜問わず人が多く、治安の心配はほとんどない」「アノ・ポリ地区は歴史的な雰囲気があり、安心して散策できる」といった声が多く聞かれます。
一方で、「夜遅くなると一部の裏通りは人通りが減るため、注意が必要」とのアドバイスもあります。
また、「カストラ地区は静かで落ち着いているが、坂道が多いので歩きやすい靴がおすすめ」といった実体験も参考になります。
テッサロニキで治安が良いエリアを選ぶことで、安心してギリシャ旅行を楽しむことができます。
ギリシャで現地人も避ける危険エリア
ギリシャの都市部には、現地の人もできるだけ近づかないとされる治安が悪いエリアが存在します。
観光客がこうしたエリアを把握し、事前に避けることでトラブルのリスクを大きく減らすことができます。
このセクションでは、アテネとテッサロニキの中でも特に注意が必要な危険エリアと、実際に起きたトラブル事例について詳しく解説します。
アテネの治安が悪いエリア
アテネには観光地から近い場所にも治安が悪いとされるエリアが点在しています。
現地人や在住日本人も、夜間や一人での通行を避けるよう注意を呼びかけています。
オモニア広場周辺
オモニア広場はアテネ中心部に位置し、交通の要所でもあります。
しかし、薬物の売買やホームレスの集まる場所としても知られており、スリや強盗、暴力事件が発生しやすいエリアです。
特に夜間は人通りが少なくなり、犯罪リスクが高まります。
現地人も夜は近づかないことが多いので、観光客も注意が必要です。
ヴィクトリア地区
ヴィクトリア地区はオモニア広場から北に位置し、アテネ中心部に近いエリアです。
この地域も薬物や売春に関連する犯罪が多発しており、昼間でも警戒が必要とされています。
在住日本人によると、ヴィクトリア広場周辺では、見知らぬ人から声をかけられることが多く、ついていかないよう注意が必要です。
エクサルヒア地区
エクサルヒア地区は学生街として知られる一方で、政治的なデモや暴動が発生しやすいエリアです。
落書きやバリケードが目立ち、夜間は特に治安が悪化します。
外務省海外安全ホームページによると、デモや抗議活動が行われている場合は絶対に近づかないようにしましょう。
テッサロニキの治安が悪いエリア
テッサロニキはアテネと比べると治安が良いですが、一部のエリアでは注意が必要です。
特に夜間や人通りの少ない場所では、犯罪リスクが高まります。
ヴァルリオ地区
ヴァルリオ地区はテッサロニキの中心部から少し離れた場所に位置します。
古い倉庫や工場が多く、夜間は人通りがほとんどありません。
薬物や軽犯罪が報告されており、現地人も夜は立ち入らないようにしています。
旧鉄道駅周辺
旧鉄道駅周辺は、昼間でも人通りが少なく、治安が不安定なエリアです。
特に夜間や早朝はスリや強盗の被害が発生しやすいとされています。
テッサロニキ在住日本人によると、荷物を持って歩く際にはこのエリアを避けるのが無難です。
危険エリアでの具体的なトラブル事例
危険エリアでは、観光客がさまざまなトラブルに巻き込まれるケースが報告されています。
・オモニア広場周辺で、現地人を装った人物から「道案内」を持ちかけられ、スリ被害に遭う
・ヴィクトリア地区で、偽警官によるパスポート提示詐欺
・エクサルヒア地区で、デモ隊に巻き込まれて持ち物を盗まれる
・ヴァルリオ地区や旧鉄道駅周辺で、夜間に強盗や置き引き被害
これらのエリアは観光地からも近いため、うっかり足を踏み入れてしまうこともあります。
地図アプリで現在地を確認し、危険エリアには近づかないよう心がけましょう。
また、現地で不安を感じた場合は、すぐにタクシーや公共交通機関を利用して安全なエリアへ移動することが大切です。
ギリシャの治安と女性・一人旅の注意点
ギリシャは比較的治安が良い国とされていますが、女性や一人旅の場合は特有のリスクや注意点があります。
このセクションでは、女性旅行者や一人旅の方が安全にギリシャを楽しむためのポイントや、現地で遭遇しやすいトラブルへの対処法を詳しく解説します。
女性旅行者が気をつけるべきポイント
女性がギリシャを旅行する際には、服装や持ち物、夜間の移動方法など、いくつかの点に特に注意が必要です。
服装と持ち物の工夫
ギリシャでは観光地やリゾート地であっても、露出の多い服装は避けるのが無難です。
宗教施設や伝統的なエリアでは肩や膝を隠す服装が求められることもあります。
バッグは斜め掛けで体の前に持ち、リュックサックは背後から狙われやすいため注意しましょう。
貴重品は分散して持ち歩き、財布やパスポートは服の内ポケットやセキュリティポーチに入れるのがおすすめです。
夜間の移動・タクシー利用
夜間の一人歩きはできるだけ避け、人通りの多いエリアを選びましょう。
タクシーを利用する場合は、流しのタクシーよりも配車アプリ(BEATなど)を利用すると安全性が高まります。
正規のタクシーは黄色い車体で、ドライバーの身分証がダッシュボードに掲示されています。
乗車前に目的地と料金を確認し、不審な場合は乗車を断る勇気も大切です。
一人旅で遭遇しやすいトラブル
一人旅では、複数人での旅行よりもターゲットにされやすい場面があります。
現地の文化や習慣を理解し、警戒心を持って行動することが重要です。
声かけ・ナンパへの対処
観光地では、見知らぬ人からフレンドリーに声をかけられることがあります。
親切そうに見えても、安易について行かず、必要以上に個人情報を話さないようにしましょう。
しつこいナンパや誘いには「NO」とはっきり断ることが大切です。
カフェやバーでは、飲み物を席に置いたまま席を離れないよう注意しましょう。
現地の習慣・マナーとトラブル回避
ギリシャではフレンドリーな人が多いですが、距離感やマナーの違いからトラブルになることもあります。
公共の場での大声や派手な行動は避け、現地の雰囲気に合わせた振る舞いを心がけましょう。
また、写真撮影の際は現地の人に許可を取るのがマナーです。
在ギリシャ日本人によると、「困ったときは近くのカフェやお店に入り、スタッフに相談すると親切に対応してくれる」との声もあります。
ギリシャで女性や一人旅を楽しむためには、事前の準備と現地での慎重な行動が欠かせません。
ギリシャの治安と最新トラブル事例・防犯対策
ギリシャでは観光客を狙った犯罪の手口も年々巧妙化しています。
このセクションでは、最近報告されたトラブル事例や犯罪の傾向、そして現地で実践できる防犯対策について具体的に紹介します。
最近の犯罪傾向と被害事例
ギリシャの大都市や観光地では、スリや置き引き、詐欺などの軽犯罪が依然として多発しています。
最新の手口や被害事例を知っておくことで、トラブルを未然に防ぐことができます。
スリ・置き引きの手口
スリはアテネやテッサロニキの地下鉄、バス、観光名所周辺で特に多く発生しています。
犯人は複数人でグループを組み、混雑した車内や観光客の多い場所でバッグやポケットを狙います。
・写真撮影や地図を見ている隙に、後ろからバッグを開けられる
・「服に何か付いている」と声をかけられ、気を取られている間に財布を抜かれる
・レストランやカフェで椅子にかけたバッグを盗まれる
在ギリシャ日本人によると、「観光地で写真に夢中になっているときに、リュックのチャックを開けられていた」という実体験も報告されています。
詐欺・ぼったくりの手口
ギリシャでは偽警官や偽ガイドによる詐欺も報告されています。
・偽警官がパスポートや財布の提示を求め、現金を抜き取る
・観光地で「無料ツアー」と称して高額なチップを要求される
・タクシーで遠回りをされて法外な料金を請求される
・レストランでメニューにない高額な料金を請求される
外務省海外安全ホームページによると、こうした詐欺は観光客を狙って計画的に行われることが多いです。
現地でできる防犯対策
犯罪被害を防ぐためには、日頃からの注意と具体的な対策が重要です。
防犯グッズ・アプリの活用
・バッグには南京錠やワイヤーロックをつける
・セキュリティポーチやマネーベルトを活用し、現金やパスポートを分散して持つ
・スマートフォンには「Find My iPhone」や「Google デバイスを探す」などの追跡アプリをインストール
・現地の地図アプリや、ギリシャのタクシー配車アプリ「BEAT」を利用して安全な移動を心がける
・緊急時には「112」(欧州共通緊急番号)やギリシャ警察「100」にすぐ連絡できるよう登録しておく
緊急時の対応方法
万が一犯罪被害に遭った場合は、すぐに最寄りの警察署や観光警察に連絡しましょう。
パスポートや現金を盗まれた場合は、在ギリシャ日本大使館にも連絡し、指示を仰ぐことが大切です。
被害届の提出や、クレジットカードの停止手続きも忘れずに行いましょう。
また、現地のホテルスタッフや観光案内所も頼れる存在です。
困ったときは一人で抱え込まず、周囲の人や日本大使館、警察に相談することが安全確保につながります。
ギリシャの治安まとめ
ギリシャ旅行を安全に楽しむためには、最新の治安情報を把握し、危険エリアを避けることが大切です。
このセクションでは、これまで紹介した内容をもとに、ギリシャの治安に関するポイントやおすすめ宿泊エリア、万が一のトラブル時に役立つ連絡先をまとめます。
ギリシャ旅行で安全に過ごすためのポイント
ギリシャは観光地として人気がありますが、観光客が狙われやすい犯罪も発生しています。
安全に過ごすための基本的なポイントを押さえておきましょう。
・スリや置き引きが多い場所(地下鉄、バス、観光名所)では荷物を体の前で持つ
・夜間や人通りの少ないエリアは避ける
・正規のタクシーや配車アプリを利用し、乗車前に料金を確認する
・現地の習慣やマナーを守り、目立つ行動は控える
・困ったときはカフェやホテルスタッフ、観光警察に相談する
・パスポートや現金は分散して持ち歩く
・緊急時の連絡先をスマートフォンに登録しておく
おすすめ宿泊エリア・避けるべきエリアまとめ
ギリシャの主要都市には、治安が良いエリアと悪いエリアが混在しています。
安心して宿泊できるおすすめエリアと、避けるべき危険エリアを再度まとめます。
アテネで治安が良いおすすめ宿泊エリア
・コロナキ地区:高級住宅街で落ち着いた雰囲気、女性や一人旅にも最適
・プラカ地区:観光地に近く、昼夜問わず人通りが多い
・シンタグマ地区:交通アクセスが良く、主要観光地への移動が便利
アテネで避けるべき危険エリア
・オモニア広場周辺:薬物やスリ、強盗が多発
・ヴィクトリア地区:売春や薬物関連の犯罪が多い
・エクサルヒア地区:デモや暴動が発生しやすい
テッサロニキで治安が良いおすすめ宿泊エリア
・カストラ地区:静かな住宅街で家族連れにも安心
・アノ・ポリ地区:歴史的な雰囲気で観光にも便利
・シティセンター周辺:観光・ショッピングに最適で治安も安定
テッサロニキで避けるべき危険エリア
・ヴァルリオ地区:夜間は人通りが少なく、犯罪リスクが高い
・旧鉄道駅周辺:スリや強盗の被害が報告されている
万が一のトラブル時の連絡先一覧
ギリシャでトラブルに遭遇した場合は、すぐに下記の連絡先に相談しましょう。
・ギリシャ警察(緊急):100
・消防:199
・救急:166
・欧州共通緊急番号:112
・在ギリシャ日本国大使館
住所:46, Ethnikis Antistaseos Str., 152 31 Halandri, Athens, Greece
電話番号:+30-210-670-9900
緊急時(夜間・休日):+30-693-665-4627
ギリシャの治安は全体として安定していますが、観光客は常にターゲットになりやすい存在です。
事前に情報を集め、現地では警戒心を持って行動することで、安全で楽しい旅行を実現できます。

