【タイの治安まとめ】現地人が避ける危険エリアとホテルをとるべき安全エリア

「タイの治安やバンコクの治安、チェンマイの治安は大丈夫?」
「治安が悪いエリアや現地人が避ける場所を知りたい」
「治安が良いエリアでホテルを予約したい」

結論としては、タイ全体やバンコク、チェンマイは観光客にとって比較的治安が良いエリアが多いですが、治安が悪いエリアや夜間のトラブルには注意が必要です。

この記事では、外務省海外安全ホームページと現地在住日本人の声をもとに、バンコクやチェンマイの治安が悪いエリア、治安が良いエリア、ホテルを取るのにおすすめのエリアを解説します。

>バンコクのおすすめホテル


>チェンマイのおすすめホテル

\40カ国以上旅した編集長おすすめ/

タイの治安概要

タイは東南アジアの中でも観光地として人気が高く、多くの日本人旅行者や駐在員が訪れています。

一方で、バンコクやチェンマイなど都市によって治安状況は異なり、エリアごとの特徴を理解しておくことが安全な滞在の第一歩となります。

この章では、バンコクとチェンマイの治安事情、タイ全体の治安傾向、日本との比較について詳しく解説します。

バンコクの治安事情

バンコクはタイ最大の都市であり、観光・ビジネスの拠点として多くの人が集まります。

治安はエリアによって大きく異なり、観光地や高級住宅街は比較的安全ですが、ローカルエリアや夜間は注意が必要です。

観光地エリアの治安

バンコクの観光地エリアは、警察のパトロールも多く、比較的治安が良いとされています。

スクンビット、サイアム、シーロムなどは観光客向けの施設が集まっており、安心して滞在できるエリアです。

ただし、観光客を狙ったスリや置き引き、タクシーのぼったくりなどの軽犯罪は発生しています。

外務省海外安全ホームページによると、バンコク中心部では特に人混みや夜間の移動時に注意が必要です。

財布やスマートフォンは必ず身体から離さず、カバンは前に持つことが推奨されています。

住宅街・ローカルエリアの治安

バンコクの住宅街やローカルエリアでは、観光地に比べて治安がやや不安定になる傾向があります。

特に夜間や人通りの少ない場所では、強盗やひったくりのリスクが高まります。

レタントン通りやカオサン通り周辺は、外国人が多く集まる一方で、薬物犯罪や詐欺事件も報告されています。

バンコク在住日本人によると、深夜の外出や見知らぬ人に話しかけられた場合は十分な警戒が必要とのことです。

チェンマイの治安事情

チェンマイはバンコクに比べて落ち着いた雰囲気があり、治安も比較的安定しています。

観光客や留学生が多く、現地の人々も親切なため、初めてのタイ旅行でも安心して滞在できる都市です。

観光地エリアの治安

チェンマイ旧市街やナイトバザール周辺は、観光客が多く集まるため警備も強化されています。

スリや置き引きは発生しますが、暴力事件は少なく、女性や家族連れでも安心して歩けるエリアです。

ただし、夜市や人混みでは荷物の管理を徹底することが大切です。

郊外・山岳エリアの治安

チェンマイ郊外や山岳地帯では、観光地に比べて警備が手薄になるため注意が必要です。

特に夜間や人里離れた場所では、強盗や麻薬取引などのリスクが高まります。

チェンマイ在住日本人によると、トレッキングやツアーに参加する際は、信頼できるガイドや旅行会社を利用することが安全対策になります。

タイ全体の治安傾向と注意点

タイ全体としては、観光客が多いエリアほど警備が強化されており、大きな事件は少ない傾向にあります。

しかし、軽犯罪や詐欺、薬物犯罪は依然として報告されており、油断は禁物です。

犯罪の種類と手口

タイで多い犯罪は、スリ、置き引き、ひったくり、タクシーのぼったくり、偽警官による詐欺などです。

例えば、観光地で声をかけてくる偽ガイドや、空港での非正規タクシー利用によるトラブルが多発しています。

また、パスポートや貴重品の管理を怠ると、盗難被害に遭うリスクが高くなります。

外務省海外安全ホームページの最新情報

外務省海外安全ホームページによると、タイの治安はおおむね安定していますが、南部の一部地域ではテロや暴力事件が発生しています。

バンコクやチェンマイなど主要都市では、最新の安全情報を常に確認し、危険エリアには立ち入らないことが重要です。

日本とタイの治安比較

日本と比べると、タイは軽犯罪の発生率が高く、特に観光客はターゲットになりやすい傾向があります。

一方で、現地のルールやマナーを守り、危険なエリアや時間帯を避けることで、安全に滞在することが可能です。

タイの治安を正しく理解し、事前に情報収集を行うことが、安心して旅行や滞在を楽しむためのポイントです。

バンコクで治安が良いおすすめ宿泊エリア

バンコクはエリアによって治安が大きく異なりますが、観光やビジネスで滞在するなら治安が良いエリアを選ぶことが重要です。

この章では、バンコクで特に治安が良いとされるおすすめ宿泊エリアの特徴と注意点を解説します。

スクンビットエリアの特徴と治安状況

スクンビットエリアはBTS(高架鉄道)が通るバンコク中心部の大動脈で、多くの高級ホテルやショッピングモール、レストランが立ち並びます。

このエリアは外国人観光客やビジネスマンが多く、昼夜を問わず人通りが多いため、バンコクの中でも治安が良いエリアとして知られています。

特にBTSアソーク駅やプロンポン駅周辺は、警備員や監視カメラが多く設置されており、犯罪発生率も低い傾向です。

・BTSアソーク駅、プロンポン駅周辺は人通りが多く、夜間も比較的安全
・高級コンドミニアムやホテルが多く、警備体制がしっかりしている
・日本人街(トンロー、エカマイ)もあり、日本語が通じる店舗が多い

ただし、スクンビット通りのソイ(路地)によっては歓楽街が点在し、夜間は酔っ払いによるトラブルやスリ被害が発生することもあります。

特にナナプラザ周辺(BTSナナ駅付近)は歓楽街として有名で、ぼったくりや詐欺の被害が報告されています。

夜遅くの一人歩きや、見知らぬ人との接触には十分注意しましょう。

サイアム・チットロム周辺の治安と利便性

サイアムエリアは、バンコク最大級のショッピングモール「サイアムパラゴン」や「MBKセンター」などが集まる、バンコク屈指の繁華街です。

昼夜問わず観光客や地元の若者で賑わい、警備員や警察官の巡回も多いため、治安が良いエリアとして評価されています。

・大型ショッピングモールや飲食店が多く、女性や家族連れにも人気
・BTSサイアム駅、チットロム駅からのアクセスが便利
・夜遅くまで営業している店舗が多く、明るい通りが多い

ただし、人混みが多い場所ではスリや置き引きが発生しやすいので、貴重品の管理には注意が必要です。

また、深夜になると人通りが減るエリアもあるため、帰宅が遅くなる場合はタクシーや配車アプリ「Grab」などを利用しましょう。

シーロムエリアの安全性と観光スポット

シーロムエリアはビジネス街と歓楽街が隣接するバンコクの中心地のひとつです。

昼間はオフィスワーカーや観光客で賑わい、治安も安定しています。

・BTSサラデーン駅、MRTシーロム駅周辺は警備が強化されている
・ルンピニ公園などの観光スポットが近い
・高級ホテルやレストランが多く、観光客に人気

一方で、夜になるとパッポン通りやタニヤ通りといった歓楽街が賑わい、スリやぼったくり、詐欺などの犯罪が発生しやすくなります。

夜間に歓楽街へ行く場合は、財布やスマートフォンなどの貴重品をしっかり管理し、怪しい呼び込みや高額請求に注意しましょう。

リバーサイド・ルンピニー周辺の魅力

チャオプラヤ川沿いのリバーサイドエリアは、眺望自慢の高級ホテルが集まるエリアです。

市内中心部の喧騒から離れてリゾート気分を味わいたい人や、静かに過ごしたい人におすすめです。

また、ルンピニー地区は大使館が集まり、閑静な環境で治安も良好です。

観光やショッピングにもアクセスしやすく、落ち着いた滞在を求める方に適しています。

ホテル選びのポイントと注意点

バンコクでホテルを選ぶ際は、
・BTSやMRTなどの駅から徒歩圏内
・周辺にコンビニや飲食店が多い
・警備員や監視カメラが設置されている
・24時間フロント対応
・口コミや在住日本人の評価が高い
といった条件を満たす宿泊先を選ぶことが安心安全のポイントです。

また、治安が悪いとされるクローントゥーイやカオサン通り周辺、夜間の一人歩きが危険なエリアは避けるようにしましょう。

バンコクで快適かつ安全な滞在を実現するために、治安が良いエリアを選び、現地の最新情報や口コミも参考にしてください。

>バンコクのおすすめホテル

チェンマイで治安が良いおすすめ宿泊エリア

チェンマイはバンコクに比べて落ち着いた雰囲気があり、治安も比較的安定しています。

観光や長期滞在を考えている旅行者にとって、どのエリアに宿泊するかは安全で快適な滞在のために重要なポイントです。

この章では、チェンマイで治安が良いとされるおすすめの宿泊エリアや、現地在住日本人の評価をもとにしたエリア選びのコツを詳しく紹介します。

旧市街(オールドシティ)周辺の治安

チェンマイ旧市街は、歴史ある寺院やカフェ、マーケットが集まる観光の中心地です。

観光客が多く、警備員や警察の巡回も頻繁に行われているため、治安が良いエリアと評価されています。

昼夜を問わず多くの人で賑わっており、女性の一人旅や家族連れにも人気です。

ただし、ナイトマーケットや週末のイベント時には人混みが増えるため、スリや置き引きには注意が必要です。

外務省海外安全ホームページによると、旧市街周辺では暴力事件は少ないものの、軽犯罪には十分警戒することが推奨されています。

ニマンヘミン周辺の治安

ニマンヘミンは、チェンマイの中でもおしゃれなカフェやブティックが立ち並ぶ新興エリアです。

若者や外国人旅行者、デジタルノマドにも人気があり、治安も良好とされています。

このエリアはホテルやコンドミニアムのセキュリティがしっかりしており、夜間も比較的安全に過ごせます。

道路や歩道も整備されているため、徒歩での移動も安心です。

ニマンヘミン在住日本人によると、夜遅くまで営業しているカフェやレストランも多く、女性の一人歩きでも不安を感じにくいとの声があります。

ただし、深夜の裏通りや人気のない場所では油断せず、タクシーや配車アプリを活用することが安全対策となります。

チェンマイでホテルを取るのにおすすめのエリア

チェンマイでホテルを予約する際は、治安の良さと観光・移動の利便性を重視しましょう。

特におすすめなのは、旧市街(オールドシティ)とニマンヘミンエリアです。

・観光地や主要道路に近い
・警備員や警察の巡回が多い
・ホテルやゲストハウスのセキュリティがしっかりしている
・周辺にレストランやカフェ、コンビニが多い

これらの条件を満たすエリアは、初めてのチェンマイ滞在でも安心して過ごせます。

また、ホテル予約サイトの口コミや現地在住日本人の体験談も参考にしましょう。

チェンマイ在住日本人が選ぶ安全エリア

チェンマイ在住の日本人が多く住むエリアは、治安や生活の利便性が高い場所が中心です。

特に旧市街、ニマンヘミン、サンティタム、サトーンなどは、日本人や外国人が多く住み、治安も良好です。

日本人向けのレストランやカフェ、語学学校も点在しており、言葉や文化の壁を感じにくい環境が整っています。

また、これらのエリアは交通の便も良く、観光や買い物にも便利です。

チェンマイで安心して滞在したい場合は、これらのエリアを中心にホテルや宿泊先を選ぶことをおすすめします。

外務省海外安全ホームページや現地在住日本人の口コミを活用し、最新の治安情報を確認することも大切です。

>チェンマイのおすすめホテル

タイで現地人も避ける危険エリア

タイには観光客だけでなく、現地の人も避ける治安が悪いエリアが存在します。

安全な旅を実現するためには、こうした危険エリアの特徴や具体的な場所を知り、トラブルを未然に防ぐことが重要です。

この章では、バンコクとチェンマイの治安が悪いエリア、夜間に注意が必要な場所、観光客が巻き込まれやすい犯罪事例について詳しく解説します。

バンコクの治安が悪いエリア

バンコクは全体的に治安が安定していますが、一部エリアでは犯罪発生率が高く、現地人も夜間の立ち入りを避けています。

特に注意が必要なのは、以下のエリアです。

・クロントゥーイ地区(Khlong Toei):バンコク最大のスラム街があり、薬物犯罪や強盗事件が多発しています。
・パヤタイ周辺(Phaya Thai):夜間のひったくりやスリが増加傾向です。
・ラチャダー周辺(Ratchada):ナイトクラブやバーが多く、深夜のトラブルが報告されています。
・カオサン通り周辺(Khao San Road):観光客が多い一方で、詐欺やドラッグの勧誘、スリが頻発しています。

バンコク在住日本人によると、これらのエリアでは特に夜間の一人歩きや、見知らぬ人からの誘いには十分注意する必要があるとのことです。

チェンマイの治安が悪いエリア

チェンマイは比較的治安が良い都市ですが、郊外や一部のエリアでは注意が必要です。

・ワロロット市場周辺(Warorot Market):日中は賑わっていますが、夜間は人気がなくなり、スリやひったくりが発生しやすくなります。
・チェンマイ駅周辺:夜間の人通りが少なく、強盗や薬物の売買が報告されています。
・郊外の山岳地帯:観光客を狙った詐欺や、麻薬の密売が問題となっています。

チェンマイ在住日本人によると、夜間の外出や人通りの少ない場所は避け、信頼できる交通手段を利用することが安全対策になります。

夜間に注意が必要なエリア

タイの都市部では、夜間に治安が悪化するエリアが少なくありません。

特に以下のような場所では、夜遅くの外出を控えることが推奨されます。

・ナイトマーケットや歓楽街周辺
・人通りの少ない裏通り
・交通量の少ない住宅街

外務省海外安全ホームページによると、夜間は犯罪発生率が上昇する傾向があるため、必要がない限り夜遅くの移動は避けることが望ましいとされています。

タクシーや配車アプリを利用する場合も、正規のサービスを選び、乗車前に車両ナンバーや運転手情報を確認しましょう。

観光客が巻き込まれやすい犯罪事例

タイでは観光客を狙った犯罪が多発しています。

具体的な手口を知ることで、被害を未然に防ぐことができます。

・偽警官による職務質問詐欺:警察官を装い、パスポートや現金の提示を求めてくるケースがあります。
・タクシーのぼったくり:メーターを使わず高額請求されることがあるため、乗車前に料金を確認しましょう。
・ドラッグの勧誘:カオサン通りや歓楽街で違法薬物を勧められることがあり、絶対に応じないようにしましょう。
・スリ・置き引き:人混みやナイトマーケットで多発しています。貴重品は身体から離さないようにしましょう。

現地在住日本人によると、観光客は特に「親切なふりをした現地人」や「流暢な日本語を話す人物」からの誘いに注意が必要です。

不審な状況に遭遇した場合は、すぐにその場を離れ、警察や大使館に相談することをおすすめします。

バンコクの治安と女性旅行者が気をつけたいポイント

バンコクは女性旅行者にも人気の都市ですが、治安面で気をつけるべきポイントがいくつかあります。

特に一人旅や夜間の外出時には、事前にリスクを把握し、対策を講じることで安心して滞在できます。

この章では、女性旅行者が注意すべき具体的なポイントや、現地での実例、役立つ安全対策を紹介します。

女性一人旅の注意点

バンコクは比較的治安が良い都市ですが、女性一人旅の場合は特に注意が必要です。

人通りの少ない裏通りや、夜遅くの移動は避けるようにしましょう。

観光地やショッピングモールでは安心感がありますが、油断せず荷物の管理を徹底することが大切です。

また、知らない人に声をかけられても安易についていかないようにしましょう。

バンコク在住日本人によると、ホテルの選択も重要で、セキュリティがしっかりした施設を選ぶことで安心感が高まります。

夜間の移動やタクシー利用時の注意

夜間の移動はできるだけ避け、どうしても外出する場合は信頼できる交通手段を利用しましょう。

タクシーを利用する際は、正規のタクシーか配車アプリ(Grabなど)を使うのが安全です。

乗車前に車両ナンバーや運転手の情報を確認し、不審な点があれば乗車を控えましょう。

また、バイクタクシーは便利ですが、夜間や人気のない場所では利用を避けることをおすすめします。

外務省海外安全ホームページによると、タクシーによるぼったくりや遠回り、女性を狙った犯罪が報告されています。

バンコクの性犯罪・スリ・詐欺被害の実例

バンコクでは、観光客や女性を狙った性犯罪やスリ、詐欺の被害も報告されています。

特にナイトマーケットや歓楽街、クラブ周辺では、酔客や不審者によるトラブルが発生しやすいです。

・クラブやバーでのドリンクに薬物を混入される事件
・人混みでのスリや置き引き
・親切を装った現地人による詐欺

バンコク在住日本人によると、夜間の外出時は複数人で行動し、飲み物から目を離さないことが大切です。

また、財布やスマートフォンは身体から離さず、バッグは前に持つようにしましょう。

女性におすすめの安全対策

女性旅行者がバンコクで安全に過ごすためには、いくつかのポイントを意識しましょう。

・セキュリティが高いホテルやサービスアパートメントを選ぶ
・夜間の一人歩きを避ける
・正規のタクシーや配車アプリを利用する
・貴重品やパスポートはホテルのセーフティボックスに保管する
・現地の緊急連絡先(警察191、観光警察1155)を控えておく

また、現地在住日本人の口コミや外務省海外安全ホームページで最新の治安情報を確認し、危険なエリアには近づかないことも重要です。

防犯グッズ(防犯ブザーや小型ライト)を持ち歩くと、万が一の際に役立ちます。

チェンマイの治安と家族・子連れ旅行者が気をつけたいポイント

チェンマイは家族連れや子どもと一緒の旅行者にも人気の都市です。

治安が良いとされる一方で、子連れならではの注意点や安全対策を知っておくことで、より安心して滞在できます。

この章では、家族旅行者が気をつけたいポイントや、現地在住日本人の体験談も交えて解説します。

子連れ旅行者のための治安対策

チェンマイは全体的に治安が良いですが、子ども連れの場合は特に人混みや交通量の多い場所で注意が必要です。

観光地やナイトマーケットでは、子どもが迷子にならないように常に目を離さないようにしましょう。

また、万が一に備えて、子どもに現地のホテル名や連絡先を書いたメモを持たせると安心です。

チェンマイ在住日本人によると、現地の人は親切ですが、知らない人についていかないように子どもに教えておくことも大切です。

チェンマイの交通事情と安全な移動方法

チェンマイ市内はバンコクほど交通量が多くありませんが、歩道が狭い場所や信号の少ない交差点もあります。

小さな子どもと一緒に歩く際は、必ず手をつなぎ、車道に飛び出さないように注意しましょう。

移動には、信頼できるタクシーや配車アプリ(Grabなど)を利用するのが安全です。

また、ソンテウ(乗り合いトラック)は便利ですが、乗降時に子どもが転落しないように気をつけてください。

ベビーカーを使う場合は、段差や舗装の悪い道もあるため、事前にホテル周辺の環境を確認しておくと安心です。

ファミリーで安心して泊まれるエリア

チェンマイで家族連れにおすすめの宿泊エリアは、旧市街(オールドシティ)やニマンヘミン周辺です。

これらのエリアは観光地やレストラン、ショッピングモールが近く、治安も良好です。

・ホテルやゲストハウスのセキュリティがしっかりしている
・ファミリールームやキッズスペースが充実している
・周辺にコンビニや薬局が多い

ホテル予約サイトの口コミや、現地在住日本人の体験談も参考にすると良いでしょう。

また、プールやプレイグラウンドのあるホテルは、子ども連れの家族に人気です。

チェンマイ在住日本人の体験談

チェンマイ在住日本人によると、現地の人々は子どもにとても親切で、困ったときはすぐに助けてくれることが多いそうです。

一方で、夜間の外出や人通りの少ない場所は避ける、観光地では荷物や貴重品の管理を徹底するなど、基本的な防犯意識は欠かせません。

また、病院やクリニックも市内に多く、日本語対応可能な施設もあるため、万が一の時も安心です。

外務省海外安全ホームページや現地の口コミを活用し、最新の治安情報をチェックすることも大切です。

タイの治安まとめ

タイはバンコクやチェンマイを中心に観光客に人気の国ですが、エリアや時間帯によって治安状況は大きく異なります。

安全に旅行を楽しむためには、最新の治安情報を収集し、現地のルールやマナーを守ることが大切です。

この章では、タイ旅行で安全に過ごすためのポイントや、緊急時の連絡先、現地で役立つサービスについてまとめます。

タイ旅行で安全に過ごすためのポイント

タイで安全に滞在するためには、いくつかの基本的なポイントを意識しましょう。

・治安が良いエリアに宿泊する
・夜間や人気のない場所への外出を控える
・貴重品やパスポートはホテルのセーフティボックスに保管する
・正規のタクシーや配車アプリ(Grabなど)を利用する
・現地の警察や大使館の連絡先を控えておく

外務省海外安全ホームページや現地在住日本人の口コミを活用し、最新の情報を常にチェックすることが重要です。

現地で困ったことがあれば、ホテルのフロントや日本語対応可能なツアーガイドにも相談できます。

緊急時の連絡先と現地サポート情報

タイでトラブルに遭遇した場合は、すぐに以下の連絡先に相談しましょう。

・警察(緊急時):191
・観光警察(英語対応):1155
・在タイ日本国大使館:+66-2-207-8500
・チェンマイ日本国総領事館:+66-52-012-500

また、現地で利用できるサポートサービスとして、24時間対応の旅行保険サポートや、日本語通訳サービスも活用できます。

スマートフォンに地図アプリや翻訳アプリを入れておくと、緊急時にも役立ちます。

外務省海外安全ホームページ・在タイ日本大使館の活用方法

外務省海外安全ホームページでは、タイの最新治安情報や注意喚起が随時更新されています。

渡航前や滞在中は、必ず最新情報を確認し、危険エリアや注意事項を把握しておきましょう。

また、在タイ日本大使館やチェンマイ日本国総領事館では、日本人旅行者向けの安全情報や緊急時の支援サービスを提供しています。

パスポートの紛失や犯罪被害に遭った場合も、速やかに大使館に連絡することが大切です。

現地で役立つアプリ・サービス紹介

タイ旅行中に役立つアプリやサービスをいくつか紹介します。

・Grab(配車アプリ):安全な移動手段として人気
・Google Maps:目的地までの経路検索や周辺施設の確認に便利
・LINE:現地の友人やツアーガイドとの連絡に活用
・Google翻訳:言葉が通じない場面で役立つ
・外務省「たびレジ」:渡航情報や緊急時の通知サービス(https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/)

これらのツールを活用し、万が一のトラブルにも冷静に対応できるよう準備しておきましょう。

タイの治安を正しく理解し、事前準備をしっかり行うことで、安心して楽しい旅行を実現できます。

※最新の治安情報は外務省海外安全ホームページやSNSなどで収集することをおすすめします

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

40カ国以上旅した編集長がホテル予約に使っているのが、

世界最大のホテル予約サイトなので、治安に不安がある初心者の方にもおすすめです!

ブッキングドットコムはキャンセル無料のホテルが多いので、


この記事を書いた人

運営歴12年の海外旅行メディア世界新聞の編集長。世界一周を含め40カ国以上に訪問。海外旅行関連の登壇多数。旅の書籍を出版。