【西安治安まとめ】ホテルをとるべき治安のよいエリアと現地人が避ける危険エリア

「西安の治安が心配。治安が悪いエリアや良いエリアを知りたい」

「西安でホテルを取るなら治安が良いエリアがいい」

「西安の治安が悪いエリアにはどんな特徴がある?」

西安は観光や出張で訪れる人が多く、治安の良いエリアと悪いエリアの違いが気になりますよね。

結論としては、西安は中国の中でも比較的治安が良い都市ですが、治安が悪いエリアも存在するため、エリア選びと基本的な防犯対策が重要です。

この記事では、外務省海外安全ホームページと西安在住日本人の声をもとに、西安の治安状況や、現地人が避ける治安が悪いエリア、ホテルを取るのにおすすめの治安が良いエリアについて詳しく解説します。

西安のおすすめ滞在エリア:

>高新技術産業開発区(高新区)周辺のおすすめホテル

\40カ国以上旅した編集長おすすめ/

西安でホテルをとるべき治安の良いエリア

西安は歴史的な観光地として世界中から多くの旅行者が訪れますが、エリアによって治安状況に大きな差があります。

ホテルを選ぶ際には、治安が良いエリアを選ぶことが安心・安全な滞在の第一歩です。

ここでは、西安で特に治安が良いとされるエリアや、その特徴について詳しく解説します。

高新技術産業開発区(高新区)の治安と特徴

高新技術産業開発区(高新区)は、西安市の西部に位置し、ITや先端技術企業が集まる現代的なビジネス街です。

このエリアは新興住宅地やオフィスビルが多く、街全体が清潔で整備されています。

・警備員や監視カメラが多く設置されている

・夜間も人通りがあり、女性の一人歩きも比較的安心

・ビジネスホテルや高級ホテルが多く、セキュリティ体制が充実

外務省海外安全ホームページによると、高新区は西安の中でも犯罪発生率が低く、観光客や出張者が安心して宿泊できるエリアとされています。

西安在住日本人によると、治安面でのトラブルを聞くことは少なく、出張や家族旅行にもおすすめとの声が多く見られます。

また、地下鉄やバスなど交通の便も良く、中心部へのアクセスもスムーズです。

>高新技術産業開発区(高新区)周辺のおすすめホテル

曲江新区中心部の治安と観光環境

曲江新区は、西安南部に広がる新興の高級住宅街・文化エリアです。

大雁塔や西安音楽庁など有名な観光スポットが集まっており、観光客にも人気があります。

・街路樹や公園が多く、落ち着いた雰囲気

・観光地周辺には警察官が常駐している

・高級ホテルやサービスアパートメントが充実

外務省海外安全ホームページでも、曲江新区は治安が良いエリアとして紹介されています。

観光客が多く集まる場所ですが、警備体制がしっかりしているため、スリや置き引きなどの軽犯罪も比較的少ない傾向があります。

西安在住日本人によると、夜間でも安心して散策できると評価されています。

>曲江新区中心部周辺のおすすめホテル

城壁(城墻)周辺エリアの安全性

西安の象徴ともいえる城壁(城墻)周辺は、歴史的な街並みが残る観光の中心地です。

このエリアは観光客向けのホテルやレストランが多く、治安面でも比較的安心できる場所です。

・観光警察が巡回している

・夜間も観光客で賑わっている

・ホテルのセキュリティが強化されている

外務省海外安全ホームページによると、城壁周辺は観光客が多いため、警備やパトロールが強化されています。

ただし、人混みの中ではスリや置き引きには注意が必要です。

西安在住日本人によると、城壁周辺のホテルは立地も良く、観光の拠点として便利だという意見が多いです。

>城壁(城墻)周辺のおすすめホテル

鐘楼・鼓楼周辺の利便性と治安

鐘楼・鼓楼周辺は、西安市の中心部に位置し、ショッピングモールや飲食店が集まる繁華街です。

このエリアは昼夜を問わず人通りが多く、治安も比較的安定しています。

・パトロール中の警察官が多い

・大型ショッピングモールやチェーンホテルが立ち並ぶ

・主要観光地へのアクセスが抜群

外務省海外安全ホームページでも、鐘楼・鼓楼周辺は治安面で大きな問題は報告されていません。

西安在住日本人によると、観光やショッピング目的で滞在するならこのエリアが便利だという声が多く聞かれます。

ただし、夜間は人混みの中でのスリや詐欺に注意が必要です。

治安が良いエリアでホテルを選ぶポイント

治安が良いエリアでも、ホテル選びには注意が必要です。

以下のポイントを押さえることで、より安心して滞在できます。

・フロントに24時間スタッフが常駐している

・エントランスにセキュリティゲートがある

・エレベーターはルームキーが必要

・部屋のドアにダブルロックや覗き穴がある

・周辺にコンビニやレストランがある

西安在住日本人によると、現地の大手ホテルチェーンや国際ブランドのホテルは、セキュリティやサービス面で安心感が高いと評価されています。

また、ホテル予約サイトの口コミや評価も参考にすると良いでしょう。

治安が良いエリアでの注意点

治安が良いエリアでも、油断は禁物です。

・夜間の一人歩きはできるだけ避ける

・貴重品はホテルのセーフティボックスに預ける

・人通りの少ない路地には入らない

・見知らぬ人からの誘いには乗らない

外務省海外安全ホームページでも、観光客は常に警戒心を持つよう呼びかけられています。

西安で安心してホテルを選び、快適な滞在を実現するためには、エリア選びとホテルのセキュリティを重視しましょう。

この章では、西安でホテルをとるべき治安の良いエリアと、そこでのホテル選びのポイントについて詳しく解説しました。

次の章では、現地人が避ける治安が悪いエリアについて詳しく見ていきます。

西安で現地人が避ける治安が悪いエリア

西安は中国国内でも比較的治安が良い都市とされていますが、都市の規模が大きく観光客も多いため、エリアによっては犯罪やトラブルが発生しやすい場所も存在します。

この章では、西安在住日本人や外務省海外安全ホームページ、現地の口コミなどを参考に、現地人が避けるべき治安が悪いエリアや、そこで起こりやすいトラブルについて詳しく解説します。

回民街で多発する軽犯罪

回民街(イスラムストリート)は西安中心部に位置し、グルメやお土産を求めて多くの観光客が訪れる人気スポットです。

昼夜問わず賑わいがありますが、その人混みを狙ったスリや置き引き被害が多発しています。

・財布やスマホ、パスポートなどの貴重品が狙われやすい

・人混みの中でのバッグの管理が甘くなりやすい

・観光客向けの食品詐欺や高額請求トラブルも発生

特に、混雑する時間帯や夜間は注意が必要です。

西安在住日本人によると、「回民街では財布をリュックに入れていたらファスナーを開けられていた」「スマホをポケットに入れていたらいつの間にかなくなっていた」という体験談もあります。

また、食品の偽装や会計時の高額請求など、観光客を狙った詐欺も報告されています。

西安駅・バスターミナル周辺の注意点

西安駅やその周辺のバスターミナルは、郊外への観光や長距離移動の拠点となっています。

このエリアは人の出入りが激しく、出稼ぎ労働者や観光客が混在するため、スリや置き引き、詐欺の発生率が高いことで知られています。

・駅構内やバスターミナルでのスリや置き引き

・非正規の白タクや個人自動車によるトラブル

・深夜の路地裏での恐喝や違法営業の被害

西安在住日本人によると、「西安駅の東広場では夜間に白タクから恐喝された」「バスターミナルで荷物を置いた隙に財布を抜き取られた」という声も聞かれます。

バスターミナルでは「陝西旅遊公交専線」や「公交」の文字がある正規バスを利用し、非正規の車両には絶対に乗らないようにしましょう。

小寨商圏の裏路地のリスク

小寨エリアは若者向けのショッピングモールや飲食店が集まる活気ある商業地帯ですが、大通りから一本入った裏路地は治安が極めて悪化します。

・夜間は偽ブランド品の取引や違法な賭博場が営業

・暴力団関係者や不審者の出入りが目立つ

・監視カメラが少なく、強盗や詐欺事件が発生しやすい

日本人観光客を狙った詐欺や恐喝事件も報告されており、夜間の一人歩きや裏通りへの立ち入りは厳禁です。

西安在住日本人によると、「小寨の裏路地でスマートフォンをひったくられた」「夜に通りかかったら不審な集団に囲まれた」という体験談もあります。

未央区工業地帯の夜間トラブル

未央区は西安市北西部に位置し、工業地帯や歓楽街が広がるエリアです。

この地域は夜間の治安が特に不安定で、外国人を狙った強盗や暴力事件も発生しています。

・工場労働者向けの歓楽街で違法な売買春や薬物取引

・街灯や監視カメラが少なく、犯罪が発生しやすい

・タクシーが来るのを拒否されるケースが多く、移動も危険

日系企業の駐在員が深夜に帰宅する際に強盗被害に遭ったという報告もあります。

未央区の工業地帯は、夜間の移動や滞在は避けるのが賢明です。

治安が悪いエリアで巻き込まれやすいトラブル事例

治安が悪いエリアでは、観光客が以下のようなトラブルに巻き込まれるケースが多いです。

・スリや置き引き:人混みや駅、バスターミナルでバッグや財布を盗まれる

・ぼったくりタクシー:正規のタクシーを装った白タクによる高額請求や連れ去り

・詐欺:偽ガイドや偽ツアーによる高額請求、食品や芸術品の詐欺

・恐喝や暴力:夜間の裏路地や歓楽街での暴力事件や恐喝

・違法営業:違法マッサージ店や闇バーへの強引な客引き

西安在住日本人によると、「回民街で会計時に法外な金額を請求された」「駅前で偽の観光ガイドに連れ回された」などの体験談も多く聞かれます。

治安が悪いエリアでの防犯ポイント

治安が悪いエリアを訪れる場合や通過する場合は、以下のポイントを徹底しましょう。

・夜間や人通りの少ない裏通りには近づかない

・貴重品は分散して持ち、リュックは前に抱える

・正規のタクシーや公式ガイドのみを利用する

・知らない人や客引きにはついていかない

・困ったときは近くの警察官やホテルスタッフに相談する

外務省海外安全ホームページでも、観光客は常に警戒心を持つこと、夜間の単独行動を避けることが推奨されています。

西安の治安が悪いエリアは限られていますが、油断せずに対策を講じることで安全な滞在が可能です。

この章では、現地人が避けるべき西安の治安が悪いエリアと、そこで発生しやすいトラブル、その対策について詳しく解説しました。

次の章では、西安全体の治安事情や犯罪傾向についてさらに詳しく見ていきます。

西安のおすすめ滞在エリア:

>高新技術産業開発区(高新区)周辺のおすすめホテル

西安の治安事情と犯罪傾向

西安は中国の中でも治安が良い都市とされていますが、観光客が増加するにつれて犯罪やトラブルのリスクも高まっています。

この章では、外務省海外安全ホームページや現地の最新情報をもとに、西安の治安事情や犯罪傾向、観光客が巻き込まれやすいトラブルについて詳しく解説します。

西安の犯罪発生状況と統計

西安は世界遺産や歴史的建造物が多く、国内外から多くの観光客が訪れます。

外務省海外安全ホームページによると、暴力犯罪の発生率は低いものの、スリや置き引き、詐欺などの軽犯罪が多い傾向があります。

西安駅やバスターミナル、回民街など人が集まる場所では、貴重品の管理が甘くなりやすいため注意が必要です。

また、観光地周辺では偽ガイドや偽ツアー業者による詐欺も報告されています。

西安在住日本人によると、「観光地や駅で財布やスマホを盗まれた」「偽の観光業者に誘われて高額請求された」という体験談が多く寄せられています。

犯罪発生の傾向としては、以下のような特徴があります。

・人混みの多い観光地や交通機関でのスリや置き引き

・偽ガイドや偽ツアーによる詐欺

・夜間の裏通りでの恐喝や暴力事件

・スマホ決済を悪用した詐欺

西安の中心部や観光地では警察の巡回が多く、犯罪抑止の効果が期待されていますが、油断は禁物です。

観光客が巻き込まれやすい犯罪の手口

西安で観光客が巻き込まれやすい犯罪には、いくつかの典型的な手口があります。

スリ・置き引き

観光地や駅、バスターミナル、地下鉄などでは、スリや置き引きが多発しています。

特に、回民街や鐘楼・鼓楼周辺の人混みでは、バッグやリュックのファスナーを開けられたり、椅子に置いた荷物を盗まれるケースが目立ちます。

・バッグは必ず前に持つ

・貴重品は分散して持つ

・人混みではスマホをむやみに出さない

こうした対策が有効です。

偽ガイド・偽ツアー詐欺

西安では、観光地や空港、駅で「安いツアーがある」と声をかけてくる偽のガイドや無免許の旅行会社が存在します。

こうした業者は、観光客を偽の観光地や高額な土産物店に連れて行き、法外な手数料を請求することがあります。

・公式ツアーやホテルで紹介されたガイドのみ利用する

・その場で契約や支払いをしない

・事前に口コミや評判を調べる

外務省海外安全ホームページでも、こうした詐欺への注意が呼びかけられています。

スマホ決済を悪用した詐欺

中国では現金よりもスマホ決済(WeChat Pay、Alipayなど)が主流ですが、偽のQRコードを貼り付けて支払わせる詐欺が発生しています。

・支払い時は必ずレジ前の正規のQRコードを使う

・店員に直接確認する

・見知らぬ人からの送金依頼には応じない

こうした注意が必要です。

食品詐欺・高額請求

回民街などの観光地では、食品の偽装や高額請求の被害も報告されています。

・羊肉串に安価な肉を混ぜて販売

・「100g単位」と言いながら会計時に法外な金額を請求

・夜間の強引な客引きによるトラブル

事前に値段を確認し、納得できない場合は購入を控えましょう。

芸術品詐欺

大雁塔周辺では、「学生アーティスト」や「伝統工房」を名乗る詐欺師が、粗悪な骨董品や書画を高額で売りつけるケースがあります。

「デジタル決済なら割引」と誘われ、気づかないうちに高額な決済をさせられる被害も発生しています。

交通トラブルと事故の実態

西安では交通事故の発生率が高いことも特徴です。

特に電動バイクや自転車が多く、歩行者が巻き込まれるケースが頻発しています。

・信号無視や逆走が日常的に起きている

・歩道を走る電動バイクに注意

・横断歩道でも車が止まらない場合がある

交通事故に巻き込まれた場合は、警察「110」に連絡し、現場で「事故裁定書」を作成してもらう必要があります。

医療機関を利用する場合は、パスポートと海外旅行保険の書類を持参し、事前に病院へ連絡するとスムーズです。

西安には日本語対応の医療サービスがある病院もいくつかあります。

主な日本語対応病院の例

・西安西京病院(長楽西路15号 電話:029-8477-5507/4114)

・西安交通大学第二附属医院(新城区西五路157号 電話:029-8767-9000)

こうした病院は、緊急時や体調不良時に頼りになります。

食の安全と衛生面での注意点

西安では、屋台や小規模な飲食店での食事に注意が必要です。

・衛生状態が悪い店舗では食中毒のリスクが高い

・生水や生野菜は避ける

・加熱調理された料理を選ぶ

観光客向けのレストランやホテル内のレストランは比較的安全ですが、現地の屋台やローカルな飲食店では注意が必要です。

西安在住日本人によると、「屋台で食事をした後に体調を崩した」「水道水を飲んでお腹を壊した」という声もあります。

食事の際は、清潔な店舗を選び、ミネラルウォーターを利用することが大切です。

まとめ:西安の犯罪傾向と対策のポイント

西安は比較的治安が良い都市ですが、観光客を狙ったスリや詐欺、交通事故、食のトラブルなどのリスクが存在します。

・人混みや観光地では貴重品の管理を徹底する

・公式ツアーや正規のガイドのみを利用する

・スマホ決済や食品購入時は細心の注意を払う

・交通マナーや衛生面にも気を配る

こうした対策を講じることで、安全で快適な西安旅行を楽しむことができます。

次の章では、西安で安全に過ごすための具体的な防犯・トラブル回避術について紹介します。

西安で安全に過ごすための防犯・トラブル回避術

西安は中国国内でも治安の良い都市として知られていますが、観光客を狙った軽犯罪やトラブルは依然として発生しています。

安全な旅を実現するためには、現地のリスクを正しく理解し、効果的な防犯対策やトラブル回避の工夫を実践することが重要です。

この章では、外務省海外安全ホームページや西安在住日本人の実体験、現地の最新情報をもとに、具体的な防犯術やトラブル回避のコツを詳しく解説します。

スリ・置き引き対策の具体例

西安で最も多い犯罪はスリや置き引きです。

観光地や駅、地下鉄、回民街など人混みの多い場所では特に注意が必要です。

・財布やスマートフォンは外から見えにくい場所に収納する

・現金は少額ずつ分散して持つ

・リュックやバッグは前に抱えて持つ

・カバンのチャックは必ず閉める

・パスポートや高価な物はホテルのセーフティボックスに預ける

西安在住日本人によると、「リュックを背負って歩いていたらファスナーを開けられていた」「地下鉄でスマホを盗まれた」という体験談が多く、油断は禁物です。

写真撮影や食事中など、荷物から手を離す場面でも注意が必要です。

タクシー・配車サービス利用時の注意点

西安ではタクシーや配車アプリが便利ですが、ぼったくりや乗車トラブルのリスクもあります。

・正規タクシーは「西安市出租汽車」のロゴと営業許可証がある車両のみ利用する

・乗車時に必ずメーターが作動しているか確認する

・行き先は簡体字でメモするか、地図アプリで運転手に見せる

・高速道路利用時は通行料が加算されるため事前に確認

・深夜や郊外では配車アプリ(DiDiなど)を活用し、事前に料金を確認する

・メーターが動いていない場合や不審な運転手の場合はすぐに降車する

・乗車拒否やトラブル時は交通局(+86-29-96716)に通報できる

西安在住日本人によると、「空港から市内までタクシーで移動した際、メーターを使わず高額請求された」という事例もあり、必ず正規のタクシーとメーター確認が大切です。

言語・コミュニケーションの壁を乗り越える方法

西安では観光地やホテルでは英語が通じる場合もありますが、一般的な飲食店やタクシーでは中国語が必要になることが多いです。

・Google翻訳や百度翻訳などのアプリをスマホに入れておく

・行き先やホテル名、観光地名は簡体字でメモしておく

・スマホの地図アプリで目的地を表示し、画面を見せて伝える

・困ったときは身振り手振りや筆談も活用する

西安在住日本人によると、「現地の人はとても親切で、困っていると英語が話せる人を呼んでくれたり、丁寧に対応してくれることが多い」との声があります。

言葉に不安がある場合でも、積極的にコミュニケーションを取ることで多くの問題は解決できます。

現地アプリ・便利ツールの紹介

中国ではスマートフォンの活用が不可欠です。

旅行者が西安で快適に過ごすために役立つアプリやツールを紹介します。

・WeChat(微信):連絡や決済、現地情報の取得に必須

・Alipay(支付宝):キャッシュレス決済やタクシー配車に便利

・DiDi(滴滴出行):タクシーや配車サービスの予約ができる

・百度地図、高徳地図:現地の地図アプリ。Googleマップの代用として使える

・Google翻訳、百度翻訳:言語の壁を乗り越えるための翻訳アプリ

・eSIMサービス:現地での通信手段確保に便利。空港でSIMカードを購入する手間が省け、緊急時も安心

アプリのインストールや初期設定は日本出発前に済ませておくとスムーズです。

反日感情・民族問題への配慮と対策

西安は歴史的にも多様な民族が集まる都市ですが、一般的に観光客に対しては友好的です。

ただし、政治的な話題や歴史問題に触れることは避けるのが無難です。

・現地の人との会話では政治や歴史の話題を避ける

・現地の文化や風習を尊重し、マナーを守る

・トラブルが発生した場合は冷静に対処し、ホテルや大使館に相談する

西安在住日本人によると、「現地の人は日本人に対して親切で、困っているときは積極的に助けてくれる」との体験談が多く、過度な心配は不要です。

しかし、集団でのデモや政治的な集まりには近づかないようにしましょう。

防犯・トラブル回避のために徹底したい3つのポイント

西安で安全に過ごすために、次の3つのポイントを徹底しましょう。

・貴重品の管理を徹底する(分散収納・セーフティボックス利用)

・正規の交通機関や公式ツアーのみ利用する

・言語や通信手段を事前に準備し、現地のアプリを活用する

外務省海外安全ホームページでも、これらの基本的な防犯対策が推奨されています。

現地でのトラブルを未然に防ぐためには、常に警戒心を持ち、無理をしない行動を心がけることが大切です。

この章では、西安で安全に過ごすための具体的な防犯・トラブル回避術について解説しました。

次の章では、旅行前に知っておきたい最新の治安情報や緊急連絡先について紹介します。

西安旅行・滞在前に知っておきたい最新治安情報と緊急連絡先

西安は中国の中でも比較的治安が良い都市として知られていますが、海外旅行ではどんな都市でもトラブルのリスクがゼロにはなりません。

旅行前に最新の治安情報や緊急連絡先を把握しておくことで、万が一の際にも冷静に対応できます。

この章では、外務省海外安全ホームページや現地情報サイト、西安在住日本人の体験談をもとに、旅行前に役立つ最新治安情報と緊急連絡先を詳しく解説します。

外務省海外安全ホームページの活用法

外務省海外安全ホームページは、海外渡航前に必ず確認しておきたい公式情報源です。

西安を含む中国全体の治安状況や、最新の危険情報、感染症情報、事件・事故の発生状況などが随時更新されています。

・2025年5月時点で西安を含む中国本土の大部分は「危険レベル1:十分注意」となっています

・新疆ウイグル自治区やチベット自治区は治安リスクが高く、渡航に十分な注意が必要

・中国各地で人の集まる場所(公園、学校、地下鉄等)や路上での凶悪事件が発生しているため、常に周囲に注意を払うことが推奨されています

外務省のサイトでは、具体的な犯罪発生事例や、現地での注意事項も掲載されています。

旅行前には必ず最新情報を確認し、必要に応じて「たびレジ」など渡航者向けの安全情報配信サービスに登録しておきましょう。

現地警察・大使館の連絡先

万が一、犯罪や事故、トラブルに巻き込まれた場合は、すぐに現地の警察や日本大使館に連絡することが重要です。

西安の緊急連絡先は以下の通りです。

・警察:110

・消防:119

・救急:120

・在中国日本国大使館(北京):010-8531-9800(代表)/010-6532-5964(領事部・邦人援護)

西安には日本の領事館はありませんが、北京の日本大使館が西安エリアも管轄しています。

パスポートの紛失や重大なトラブル、事件・事故の際は、速やかに大使館に連絡しましょう。

また、警察への通報は中国語が基本ですが、英語対応のホットライン(021-6357-6666)も用意されていますので、言葉に不安がある場合は活用できます。

現地在住日本人の最新口コミ・体験談

現地在住の日本人からは、「西安は観光地や市街地では警察の巡回も多く、暴力犯罪はほとんど発生しない」という声が多く聞かれます。

一方で、スリや置き引き、タクシーのぼったくり、偽ガイドによる詐欺など、観光客を狙った軽犯罪には注意が必要です。

・回民街や駅、地下鉄などの人混みではバッグや財布の管理を徹底する

・夜間の一人歩きや人通りの少ない裏通りは避ける

・タクシー利用時は必ず正規車両か配車アプリ(DiDi)を使い、メーターが作動しているか確認する

・ホテルや観光施設では、評価の高い場所や公式サービスを利用する

また、体調不良やケガの際は日本語対応可能な病院も複数存在します。

日本語対応可能な医療機関例

・西安西京病院(長楽西路15号 電話:029-8477-5507/4114)

・西安交通大学第二附属医院(新城区西五路157号 電話:029-8767-9000)

受診時はパスポートと海外旅行保険証を持参し、事前に病院に連絡すると手続きがスムーズです。

旅行保険・緊急時のサポート体制

海外旅行保険は、万が一のトラブルや医療費負担に備えて必ず加入しておきましょう。

保険会社によっては、24時間日本語対応のサポートデスクや、現地医療機関の紹介、医療通訳の手配なども受けられます。

・旅行前に保険内容を確認し、緊急連絡先をスマートフォンやメモに控えておく

・保険証書や連絡先は常に携帯しておく

・現地でトラブルに遭遇した場合は、まず保険会社のサポートデスクに連絡し、指示に従う

また、eSIMや現地SIMカードを利用して、常に通信環境を確保しておくと、緊急時も安心です。

まとめ:旅行前の備えが安全な西安滞在のカギ

西安は比較的安全な都市ですが、海外である以上、トラブルのリスクは常に存在します。

外務省海外安全ホームページで最新情報を確認し、緊急連絡先を把握し、旅行保険や通信環境も万全に整えておきましょう。

現地の警察や大使館、日本語対応の病院など、いざという時に頼れる窓口を事前に知っておくことで、安心して西安滞在を楽しむことができます。

次の章では、西安の治安とエリア選びのポイントをまとめます。

まとめ:西安の治安とエリア選びのポイント

西安は中国の中でも治安が良い都市として多くの旅行者に選ばれていますが、海外である以上、油断は禁物です。

このまとめでは、これまで解説してきた西安の治安事情やエリア選びのポイント、旅行者が実践すべき安全対策を総括します。

西安の治安は基本的に良好だが、軽犯罪には注意

西安は世界遺産や歴史的観光地が多く、警察の巡回や警備体制も整っています。

暴力犯罪や重大事件は少なく、観光地や市街地では安心して過ごせる環境が整っています。

一方で、スリや置き引き、偽ガイドやぼったくりタクシーなど、観光客を狙った軽犯罪は発生しています。

特に回民街や西安駅周辺、小寨エリアの裏路地、未央区の工業地帯などは、犯罪リスクが高まるため注意が必要です。

・人混みや混雑する観光地では、財布やスマホなどの貴重品管理を徹底する

・夜間や人通りの少ない裏通りへの立ち入りは避ける

・正規のタクシーや公式ツアーのみを利用する

・現地の警察や大使館、医療機関の連絡先を事前に控えておく

治安が良いエリアでのホテル選びが安心のカギ

西安で安心して滞在するためには、治安が良いとされるエリアでホテルを選ぶことが大切です。

・高新技術産業開発区(高新区):グローバル企業や高級住宅地が集まり、24時間体制の警備やAI監視カメラが完備されています。外国人向けのパトロールもあり、深夜でも安心して過ごせます。

・曲江新区中心部:観光施設や文化施設が多く、警備員が常駐。高級ホテルや商業施設も充実し、観光客や外国人の安全対策が徹底されています。

・城壁(城墻)周辺:観光警察や監視カメラが多く、夜間もライトアップされていて安全。特に南門から東門にかけては高級ホテルや観光施設が集中しています。

・碑林区や雁塔区:観光名所や外資系ホテルが集まり、交通アクセスも良好。夜間も比較的安全で、食事や買い物にも困りません。

これらのエリアでは、警備体制や交通アクセス、周辺の利便性が高く、女性や家族連れ、初めての中国旅行でも安心して滞在できます。

旅行者が気をつけたい西安の注意ポイント

西安で安全に過ごすためには、以下の点に注意してください。

・スリや置き引きは回民街や地下鉄、駅周辺で多発。バッグは前に抱え、チャック付きのものを使う

・ぼったくりタクシーや偽ガイドは特に兵馬俑や駅周辺で報告あり。正規のサービスを利用し、事前に相場を調べる

・夜間の一人歩きや人通りの少ないエリアは避け、遅い時間はタクシーや配車アプリ(DiDi)を利用

・食事は繁盛している店や評価の高いレストランを選び、屋台や安価な店舗では衛生面に注意

・英語はほとんど通じないため、指差し会話帳や翻訳アプリ、漢字メモを活用

・大気汚染や黄砂対策として高機能マスクの持参もおすすめ

・GoogleやSNS、LINEは中国国内で利用できないため、VPNアプリを事前にダウンロード

・反日感情や民族問題には一定の配慮をし、政治や歴史の話題は避ける

西安旅行をより安全・快適に楽しむために

西安は治安の良い都市ですが、観光客を狙った犯罪やトラブルはゼロではありません。

現地の最新情報を確認し、基本的な防犯対策やマナーを守ることで、安心して歴史と文化の街・西安を満喫できます。

ホテルをとるべき治安の良いエリアを選び、必要な備えと心構えを持って旅行を計画しましょう。

現地の警察や医療機関、大使館の連絡先を控え、万が一の際にも落ち着いて対応できるよう準備しておくことも大切です。

安全で思い出深い西安旅行を楽しんでください。

西安のおすすめ滞在エリア:

>高新技術産業開発区(高新区)周辺のおすすめホテル

※最新の治安情報は外務省海外安全ホームページやSNSなどで収集することをおすすめします

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

40カ国以上旅した編集長がホテル予約に使っているのが、

世界最大のホテル予約サイトなので、治安に不安がある初心者の方にもおすすめです!

ブッキングドットコムはキャンセル無料のホテルが多いので、


この記事を書いた人

運営歴12年の海外旅行メディア「世界新聞」が運営しています。50カ国500都市以上の治安・観光情報を掲載中。