【ウユニ治安まとめ】ホテルをとるべき治安のよいエリアと現地人が避ける危険エリア

「ウユニの治安が気になる。どのエリアが治安が悪いエリアなのか知りたい。」

「治安が良いエリアでホテルを予約したいけど、具体的にどこが安心なの?」

「ウユニのホテル周辺の治安や、現地で避けるべき危険なエリアについて詳しく知りたい。」

ウユニ塩湖は絶景で有名ですが、治安やホテル選びはやはり気になりますよね。

外務省海外安全ホームページとウユニ在住日本人の声をもとに、ウユニの治安は基本的に良いものの、一部治安が悪いエリアも存在し、ホテルを取るのにおすすめのエリアも明確です。

この記事では、ウユニの治安状況や現地人が避けるべき危険なエリア、治安が良いエリアとホテル選びのポイントを、実体験や最新情報を交えて解説します。

>ウユニのおすすめホテル

\40カ国以上旅した編集長おすすめ/

ウユニでホテルをとるべき治安の良いエリア

ウユニを訪れる多くの旅行者が最も気にするのが、ホテルを選ぶ際の治安です。

ウユニはボリビアの中でも比較的安全な町として知られていますが、エリアによって雰囲気や利便性が異なります。

ここでは、ウユニでホテルをとるべき治安の良いエリアについて、現地の最新事情や体験談をもとに詳しく解説します。

ウユニ中心部(ぼったくりロード周辺)の特徴と治安状況

ウユニの中心部は、旅行者が最も多く集まるエリアです。

このエリアは「ぼったくりロード」とも呼ばれ、ツアー会社やレストラン、カフェ、土産物店が軒を連ねています。

観光客が多いため、昼夜問わず比較的賑やかで、治安も良好といえます。

・観光客が多く、地元の人々も観光業に従事している

・主要なホテルやツアー会社が集まっている

・警察や観光警察のパトロールも比較的多い

このエリアでは、夜遅くまで営業しているレストランやカフェもあり、女性の一人旅でも比較的安心して過ごせるという声が多く聞かれます。

実際にウユニを訪れた旅行者からも「夜に女性一人でご飯を食べに出てもそれほど心配はなかった」という口コミが寄せられています。

ただし、深夜の一人歩きや人気のない裏通りは避けるべきです。

また、現地の人によると、中心部であっても21時以降は出歩かないのが無難とされています。

>ウユニのおすすめホテル

現地ツアー会社エリアの安全性と利便性

ウユニの中心部には、ウユニ塩湖ツアーを扱う現地ツアー会社が数多く集まっています。

このエリアは、ツアーの集合や解散が頻繁に行われるため、常に人の出入りがあり治安面でも安心感があります。

・ツアー会社の前は常に人が集まっている

・ホテルもツアー会社の近くに多く、移動が便利

・日本人旅行者も多く、情報交換もしやすい

ウユニ在住日本人によると、「ツアー会社の近くにホテルをとると、朝早い集合や夜遅い解散でも安心して移動できる」とのことです。

また、現地でのトラブル時にもツアー会社がすぐに対応してくれるため、初めてのウユニ旅行者には特におすすめのエリアです。

>ウユニのおすすめホテル

ウユニ駅・バスターミナル周辺の治安と注意点

ウユニ駅やバスターミナル周辺も、ホテルが多く集まるエリアです。

長距離バスや鉄道を利用する旅行者にとっては、アクセスの良さが魅力です。

・駅やバスターミナル周辺は人通りが多く、明るい

・早朝や深夜の到着便も多いため、警戒が必要

・観光警察が常駐している時間帯は安心感がある

外務省海外安全ホームページによると、「深夜や早朝のバスターミナルには観光警察が常駐していないため、これらの時間帯に到着する場合は注意が必要」とされています。

また、駅やバスターミナル周辺では、客引きやタクシーの勧誘が多く見られます。

信頼できるホテルやツアー会社に送迎を依頼する、もしくはラジオタクシーを利用するのが安全です。

>ウユニのおすすめホテル

ホテル選びで重視すべきポイント

ウユニでホテルを選ぶ際、治安の良さだけでなく、利便性や快適さも重要なポイントです。

以下の点に注意してホテルを選ぶと、より安心して滞在できます。

・中心部やツアー会社の近くにあるホテルを選ぶ

・夜間の出入りが安全な立地を優先する

・ホテルのセキュリティ体制(フロント常駐、入口の施錠など)を確認する

・口コミや現地在住日本人の体験談を参考にする

・必要に応じて送迎サービスを利用する

ウユニ在住日本人によると、「高いホテルや塩のホテルはセキュリティがしっかりしていることが多い」との声もあります。

また、安宿の場合は、衛生面や設備に不安が残ることもあるため、価格だけでなく総合的に判断することが大切です。

女性や一人旅の旅行者が安心できるエリア

女性や一人旅の旅行者にとって、治安の良いエリア選びは特に重要です。

ウユニの中心部やツアー会社周辺は、女性の一人旅でも比較的安心して滞在できるエリアとされています。

・人通りが多く、明るい通りを選ぶ

・ホテルのフロントが24時間対応しているか確認する

・夜間の外出はできるだけ避ける

・不安な場合は、現地ツアー会社やホテルスタッフに相談する

ホテル予約時の注意点

ウユニのホテルは、シーズンによっては満室になることが多いため、事前予約が安心です。

特に人気の高い「塩のホテル」や中心部のホテルは、早めに予約をしておくと安心して滞在できます。

・事前予約ができるホテルを選ぶ

・予約サイトや口コミで最新の情報を確認する

・現地でのトラブル時に対応してくれるかを確認する

ウユニの治安はボリビア国内でも良い方ですが、油断は禁物です。

安全で快適な滞在のためにも、治安の良いエリアでホテルを選び、必要な対策をしっかりと行いましょう。

ウユニで治安が悪いエリアと現地人が避けるべき場所

ウユニの町はボリビアの中でも比較的治安が良いとされていますが、全てのエリアが安全というわけではありません。

観光客が多く集まる中心部から少し離れるだけで、雰囲気やリスクが大きく変わることもあります。

ここでは、ウユニで治安が悪いとされるエリアや、現地人が避けている場所について、実際の口コミや現地事情をもとに詳しく解説します。

墓地周辺エリアのリスクと現地の声

ウユニの町には、観光客があまり足を踏み入れないエリアがいくつか存在します。

そのひとつが墓地周辺です。

このエリアは町の中心部から少し離れており、日中でも人通りが少なく、夜間は特に閑散としています。

・墓地周辺は地元住民もあまり近づかない

・夜間は照明が少なく、視界が悪い

・スリや強盗などの軽犯罪が発生しやすい

ウユニ在住日本人によると、「墓地周辺は昼間でも一人歩きは避けた方がよい」との声があります。

また、地元の人も「夜になると墓地周辺は危険なので絶対に近づかない」と話しています。

観光目的であっても、墓地やその周辺には立ち寄らないようにしましょう。

人通りの少ない裏通り・郊外エリアの危険性

ウユニの町の中心部から外れると、急に人通りが少なくなり、住宅や倉庫が立ち並ぶエリアが広がります。

こうした裏通りや郊外エリアは、昼間でも人気がなく、犯罪のリスクが高まります。

・裏通りではスリやひったくりが発生しやすい

・夜間はほとんど人が歩いていない

・観光客を狙った強盗事件も報告されている

外務省海外安全ホームページによると、「人通りの少ない場所や夜間の一人歩きは避けるべき」とされています。

また、現地の人も「裏通りは昼間でも油断しない方がよい」と警告しています。

特に女性や一人旅の旅行者は、裏通りや郊外に近づかないように心がけましょう。

夜間・早朝の一人歩きが危険なエリア

ウユニの町は昼間は観光客で賑わっていますが、夜間や早朝は一気に人通りが減ります。

この時間帯は、中心部でも油断できません。

・夜間や早朝は犯罪発生率が高まる

・バスターミナルや駅周辺も人が少なくなる

・強盗やスリ、置き引きの被害が報告されている

ウユニ在住日本人によると、「夜遅くや早朝に町を歩くのは絶対に避けるべき」とのアドバイスが多くあります。

特に、バスターミナルや駅周辺は、深夜や早朝に到着する長距離バスや列車の利用者が狙われやすい傾向があります。

ホテルへの移動は、事前に送迎を手配するか、信頼できるタクシーを利用するようにしましょう。

現地人が避けるその他の危険エリア

ウユニの町には、観光客だけでなく現地の人も避けるエリアがいくつか存在します。

・町外れの工場地帯や倉庫街

・暗くて見通しの悪い小道

・地元住民以外があまり立ち入らない住宅街

こうした場所では、犯罪だけでなく野犬や衛生面でのリスクも高まります。

現地の人は「知らない人が多いエリアや、夜間に人が集まらない場所には近づかない」と話しています。

ウユニの町は小規模ですが、油断せずに行動することが大切です。

観光客が巻き込まれやすい犯罪の手口

ウユニの治安が悪いエリアでは、観光客をターゲットにした犯罪が発生しています。

代表的な手口は以下の通りです。

・スリやひったくり(特に人通りの少ない場所)

・置き引き(レストランやバスターミナルなど)

・偽ガイド詐欺(安く案内すると言って金銭をだまし取る)

・偽警官詐欺(身分証を見せろと迫り、財布やパスポートを奪う)

外務省海外安全ホームページでは、「見知らぬ人に声をかけられても安易についていかない」「警察官の制服を着ていても身分証の提示を求める」などの対策が推奨されています。

また、現地の人から「財布や貴重品は目立たないように持つ」「リュックは前に抱える」などのアドバイスもあります。

ウユニで治安が悪いエリアに近づかないためのポイント

ウユニで安全に過ごすためには、危険なエリアに近づかないことが最も重要です。

そのためのポイントをまとめます。

・ホテルは中心部やツアー会社周辺を選ぶ

・夜間や早朝の外出は極力避ける

・人通りの少ない道や裏通りには立ち入らない

・現地の人のアドバイスを素直に聞く

・送迎サービスや信頼できるタクシーを利用する

ウユニの町は観光地として発展していますが、南米らしい治安リスクがゼロではありません。

特に、中心部から外れたエリアや夜間の行動には十分注意しましょう。

現地の最新情報や在住日本人の口コミを参考にしながら、安全な旅を心がけてください。

>ウユニのおすすめホテル

ウユニのホテル周辺で起こりやすいトラブルと対策

ウユニのホテル周辺では、治安だけでなく、旅行者特有のトラブルや現地ならではの問題が発生することがあります。

ここでは、ウユニで実際に起こりやすいトラブルの種類と、その具体的な対策について詳しく解説します。

スリ・置き引き・偽ガイド詐欺の手口と対策

ウユニの町は観光客が多く集まるため、スリや置き引き、偽ガイド詐欺などの被害が発生しています。

特にホテル周辺やツアー会社付近、レストランなど人が集まる場所では注意が必要です。

・ホテルのロビーや朝食会場での置き引き

・バスターミナルや駅周辺でのスリ

・「安く案内する」と声をかけてくる偽ガイドによる詐欺

外務省海外安全ホームページでも、「見知らぬ人からの誘いには乗らず、貴重品は肌身離さず持つこと」が推奨されています。

また、現地在住日本人によると、「ホテルの部屋に貴重品を残さず、フロントのセーフティボックスを利用する」「リュックは前に抱える」などの対策が有効です。

偽ガイドについては、必ず信頼できるツアー会社を通じて手配し、街中で声をかけてくる個人にはついていかないようにしましょう。

現地でよくある詐欺の具体例

・「警察官」を装い、パスポートや財布の提示を求めてくる偽警官詐欺

・「写真を撮ってほしい」と頼み、カメラを持ち逃げする手口

・「日本語を話せる」と近づき、金銭を要求するケース

これらの詐欺被害を防ぐためには、身分証の提示を求められた場合は必ず本物か確認し、不審な人物には近づかないことが大切です。

野犬・衛生面のリスクと対応方法

ウユニの町では、野犬が多く見かけられます。

夜間や早朝にホテル周辺を歩くと、野犬に遭遇することもあり、噛まれるリスクもゼロではありません。

・夜間や早朝の一人歩きを避ける

・野犬に近づかない、餌を与えない

・万が一噛まれた場合は、すぐに病院で治療を受ける

また、ウユニは慢性的な水不足に悩まされており、安宿では水回りのトラブルや衛生状態の悪さが問題になることがあります。

ウユニ在住日本人によると、「ホテルの水道の出しっぱなしは厳禁」「備品を勝手に持ち出さない」など、現地のルールを守ることが重要です。

洗濯やシャワー利用時の注意点

・多くの安宿では洗濯が禁止されている

・シャワーの水圧や温度が不安定なホテルも多い

・下着や衣類は十分な枚数を持参し、洗濯しなくても済むようにする

現地での洗濯や水の使い方については、ホテルのルールを必ず守りましょう。

違反するとトラブルの原因になり、最悪の場合は宿泊を断られることもあります。

ATM・両替所利用時の注意点

ウユニの町にはATMや両替所がいくつかありますが、利用時には注意が必要です。

・ATM周辺ではスリや強盗が発生することがある

・夜間や人通りの少ない場所のATMは利用しない

・両替所では偽札やレート詐欺に注意

外務省海外安全ホームページでは、「ATMはショッピングモールや銀行内に設置されたものを利用し、路上のATMは避けること」が推奨されています。

また、両替時には必ずその場で金額を確認し、不審な点があればすぐに申し出ましょう。

現地での現金管理のポイント

・大金を持ち歩かず、必要最小限の現金だけを携帯する

・複数の財布やポーチに分けて保管する

・ホテルのセーフティボックスを活用する

ウユニの町は観光地として発展していますが、日本と同じ感覚で行動すると思わぬトラブルに巻き込まれることがあります。

現地のルールやマナーを守り、事前にトラブル対策をしておくことで、安心して滞在を楽しむことができます。

また、万が一トラブルに遭遇した場合は、すぐにホテルスタッフや現地のツアー会社、日本大使館などに相談することが重要です。

ウユニのホテル周辺で起こりやすいトラブルを知り、しっかりと対策を講じて安全な旅を心がけましょう。

ウユニ塩湖観光時の治安と安全対策

ウユニ塩湖は世界中から観光客が集まる絶景スポットですが、広大な自然環境や標高の高さ、現地特有の衛生事情など、観光時に注意すべきポイントが多く存在します。

ここでは、ウユニ塩湖観光中に気をつけたい治安面・健康面のリスクと、その具体的な安全対策を詳しく解説します。

ツアー参加時の注意点とガイド選び

ウユニ塩湖観光は、ほとんどの旅行者が現地ツアーに参加して楽しみます。

しかし、ツアー会社やガイドの選び方ひとつで安全性が大きく変わるため、慎重な選択が必要です。

・信頼できる現地ツアー会社を利用する

・口コミや在住日本人の体験談を参考にする

・ツアー申込時に保険や緊急時の対応体制を確認する

外務省海外安全ホームページによると、「安全管理について信頼できる業者を選定し、運転手に無理な運転をさせないよう注意すること」が重要とされています。

現地では、格安ツアーをうたう無許可ガイドや、車両整備が不十分な業者も存在します。

こうした業者は事故やトラブルのリスクが高いため、必ず正規のツアー会社を選びましょう。

ウユニ在住日本人によると、「日本語で対応できるツアー会社や、過去の利用者の評価が高い会社を選ぶと安心」との声が多いです。

ツアー中のトラブル事例と対策

・ガイドが観光客を置き去りにしてしまう

・車両故障による立ち往生

・ツアー中のスリや置き引き

ツアー中は、常にガイドや他の参加者と行動を共にし、単独行動を避けることが大切です。

また、車両トラブル時の連絡手段や、緊急時の対応方法を事前に確認しておきましょう。

塩湖内での遭難・事故リスクと予防策

ウユニ塩湖は広大で、地平線まで見渡せる景色が広がります。

その一方で、方向感覚を失いやすく、天候の急変や車両トラブルによる遭難事故も発生しています。

・塩湖内で勝手に遠くまで歩かない

・ガイドやツアー車両から離れない

・悪天候時はツアー中止やルート変更も検討する

外務省海外安全ホームページでも、「塩湖内での単独行動は避ける」「ガイドの指示に従う」ことが推奨されています。

また、雨季のウユニ塩湖は水位が上がり、車両がスタックするリスクも高まります。

現地の天候情報をこまめにチェックし、無理なスケジュールを組まないようにしましょう。

遭難時の緊急対応策

・携帯電話やGPSを持参する(現地SIMの利用も検討)

・ツアー会社やホテルに行き先を必ず伝えておく

・万が一の時は、車両の近くで待機する

ウユニ塩湖は電波が届きにくい場所も多いため、通信手段の確保も重要です。

高山病・紫外線対策など健康面の注意

ウユニ塩湖は標高約3,600mに位置し、富士山の頂上と同じくらいの高さです。

このため、多くの旅行者が高山病の症状を訴えています。

・到着初日は無理な行動を避け、体を慣らす

・水分を多めに摂取する

・頭痛や吐き気、めまいなどの症状が出たらすぐに休む

短期旅行者の8割が高山病の症状を経験したという調査もあり、特に体調管理には注意が必要です。

高山病対策として、事前に頭痛薬や胃腸薬を用意し、体調がすぐれない場合はツアー参加を見合わせることも大切です。

また、ウユニ塩湖は日差しが非常に強く、紫外線対策も必須です。

・帽子やサングラス、日焼け止めを必ず着用する

・長袖・長ズボンで肌の露出を減らす

・水分補給をこまめに行う

衛生面・トイレ事情への備え

ウユニ塩湖観光では、トイレの数が非常に限られています。

ワンデイツアーの場合、「列車の墓場」「コルチャニ村」「プラヤ・ブランカ」など一部のスポットでしかトイレが利用できません。

・ツアー出発前に必ずトイレを済ませておく

・携帯トイレを持参する

・衛生状態が良くないトイレも多いため、ウェットティッシュや消毒ジェルを用意する

現地のガイドやドライバーも塩湖内でトイレを済ませてしまうことがあり、衛生面の問題も指摘されています。

ゴミや排泄物の処理に関する現地のルールを守り、環境保全にも配慮しましょう。

食事・水の安全対策

ウユニ塩湖観光中は、現地の水や生野菜による食中毒リスクもあります。

・ミネラルウォーターを利用し、水道水は飲まない

・生野菜や加熱が不十分な料理は避ける

・携帯用の胃腸薬や整腸剤を準備しておく

現地の衛生事情を理解し、体調管理に万全を期しましょう。

ツアー参加時の持ち物リスト

・パスポートや現金はセキュリティポーチに入れて携帯

・防寒具やレインコート(天候が急変するため)

・サングラス、日焼け止め、帽子

・携帯トイレ、ウェットティッシュ

・頭痛薬や胃腸薬などの常備薬

・モバイルバッテリーや現地SIMカード

ウユニ塩湖観光は一生の思い出となる体験ですが、治安や健康面のリスクを正しく理解し、しっかりと対策を講じることで、安心して絶景を楽しむことができます。

現地のガイドやツアー会社、ホテルスタッフと連携し、万全の準備でウユニ塩湖観光を満喫してください。

ウユニ旅行で役立つ治安情報と緊急時の連絡先

ウユニ旅行を安全かつ快適に楽しむためには、現地の最新治安情報を把握し、万が一の際にすぐ行動できる備えが不可欠です。

この段落では、外務省海外安全ホームページの活用方法や現地警察・日本大使館の連絡先、ウユニ在住日本人から得られるリアルな口コミ情報の入手法について、具体的に解説します。

外務省海外安全ホームページの活用方法

海外旅行に出発する前、そして現地滞在中も、外務省海外安全ホームページは必ず確認しておきたい情報源です。

このサイトでは、ボリビア全体やウユニの最新治安情報、犯罪発生状況、注意喚起情報が随時更新されています。

・最新の治安情勢や事件発生情報が掲載されている

・危険エリアや注意が必要な場所が地図付きで紹介されている

・現地で発生した日本人旅行者の被害事例や対策がまとめられている

ウユニ旅行前には「ボリビア」のページで治安レベルや注意喚起内容を確認し、現地に到着してからも定期的にチェックすることで、急な治安悪化やストライキ、デモ情報などにも素早く対応できます。

また、外務省が運営する「たびレジ」に登録しておくと、現地での緊急情報や安全情報がメールで届くため、より安心して旅行を楽しめます。

たびレジ登録のメリット

・現地の緊急情報や安全情報がリアルタイムで届く

・災害や事件発生時に安否確認や支援を受けやすい

・日本大使館からの連絡がスムーズになる

旅行前には必ずたびレジに登録し、緊急時の連絡手段を確保しておきましょう。

現地警察・日本大使館の連絡先と利用方法

万が一トラブルや犯罪に巻き込まれた場合、現地警察や日本大使館の連絡先をすぐに使えるようにしておくことが大切です。

ウユニの町には観光警察(Policía Turística)が配置されており、観光客のトラブルや盗難被害などに対応しています。

・ウユニ観光警察(Policía Turística):+591-2-693-2366

・ウユニ警察署(Policía Nacional):+591-2-693-2200

現地で事件や事故に遭遇した場合は、まず観光警察に連絡し、状況を説明しましょう。

スペイン語が不安な場合は、ホテルやツアー会社のスタッフに通訳を依頼するとスムーズです。

また、パスポートの紛失や重大なトラブルが発生した際には、日本大使館へ連絡することも重要です。

・在ボリビア日本国大使館(ラパス):+591-2-244-2500

・大使館の所在地:Calle 14, No. 7990, Calacoto, La Paz, Bolivia

大使館では、パスポート再発行や日本への緊急連絡、現地警察とのやり取りのサポートなど、さまざまな支援を受けることができます。

緊急時の対応フロー

・トラブル発生時はまず安全な場所に避難する

・ホテルやツアー会社スタッフに相談する

・観光警察や大使館に連絡し、状況を伝える

・必要に応じて保険会社にも連絡する

連絡先はスマートフォンや紙に控えておき、すぐに使えるようにしておきましょう。

ウユニ在住日本人の口コミ・最新情報の入手法

インターネットやSNSを活用すれば、ウユニ在住の日本人や現地を訪れた旅行者からリアルな口コミ情報を得ることができます。

・X(旧Twitter)やInstagramで「#ウユニ塩湖」「#ウユニ治安」などのハッシュタグ検索

・旅行系ブログやnoteで最新の現地体験談をチェック

・日本人宿や現地ツアー会社のSNSアカウントをフォロー

ウユニ在住日本人によると、「現地の治安やトラブル事例は、SNSやブログの最新投稿が最も役立つ」との声があります。

また、現地の日本人宿やツアー会社では、旅行者同士の情報交換が盛んに行われており、最新の治安情報やおすすめの移動手段、注意すべきエリアなどを直接聞くことができます。

現地で役立つアプリ・サービス

・Googleマップ:治安の良いエリアや避けるべきエリアを事前に確認

・WhatsApp:現地スタッフや他の旅行者との連絡手段に便利

・翻訳アプリ(Google翻訳など):スペイン語でのやり取りをサポート

・たびレジ:外務省からの緊急情報を受信

これらのアプリを事前にインストールし、現地のWi-FiやSIMカードを利用できるようにしておくと、トラブル時の対応が格段にスムーズになります。

現地で困ったときの相談先

・ホテルやツアー会社のフロント

・日本人宿のスタッフ

・現地の観光案内所

・近くの警察署や観光警察

ウユニの町は小規模ですが、観光客向けのサポート体制が整っています。

困ったときは一人で悩まず、必ず現地スタッフや日本人宿のスタッフに相談しましょう。

まとめ:情報収集と備えが安全な旅のカギ

ウユニ旅行では、外務省海外安全ホームページやたびレジ、SNSや現地日本人からの口コミなど、複数の情報源を活用しながら最新の治安情報を把握することが重要です。

また、現地警察や日本大使館の連絡先を控え、緊急時の対応フローを頭に入れておくことで、万が一のトラブルにも冷静に対応できます。

情報収集と備えを徹底し、安全で思い出に残るウユニ旅行を実現しましょう。

まとめ:ウユニで安全にホテルを選び、快適に滞在するために

ウユニ旅行を計画する際、治安情報の収集やホテル選びは、旅の満足度と安全性を大きく左右します。

ここまで解説してきた各エリアの特徴や注意点、現地の最新事情を踏まえ、安心してウユニ滞在を楽しむためのポイントを総括します。

治安の良いエリアでホテルを選ぶ重要性

ウユニの中心部やツアー会社周辺は、観光客が多く集まり、警察のパトロールも比較的充実しています。

このような治安の良いエリアでホテルを選ぶことで、夜間の外出や早朝の移動も安心して行うことができます。

・中心部やツアー会社近くは人通りが多く、犯罪リスクが低い

・ホテルのフロントが24時間対応している施設が多い

・現地のトラブル時もスタッフや他の旅行者に相談しやすい

一方、墓地周辺や郊外の裏通りなど、治安が悪いエリアは避けるべきです。

現地在住日本人や外務省海外安全ホームページの情報を参考に、ホテルの立地を慎重に選びましょう。

ウユニで起こりやすいトラブルとその対策

ウユニのホテル周辺では、スリや置き引き、偽ガイド詐欺などの軽犯罪が発生しています。

また、野犬や衛生面のトラブルも無視できません。

・貴重品は常に身につけ、ホテルのセーフティボックスを活用

・夜間や早朝の一人歩きは避ける

・ATMや両替所の利用は人通りの多い場所で行う

・野犬には近づかず、衛生面のルールを守る

ホテル選びだけでなく、日常のちょっとした心がけが安全な滞在を支えます。

ウユニ塩湖観光時の安全対策

ウユニ塩湖観光は、信頼できるツアー会社を選び、ガイドや他の参加者と行動を共にすることが基本です。

高山病や紫外線対策、トイレ事情への備えも重要です。

・正規ツアー会社の利用と口コミの確認

・体調管理と十分な準備(防寒・日焼け止め・常備薬)

・トイレや食事の衛生対策

塩湖内での単独行動や無理なスケジュールは避け、現地のルールを守ることで、リスクを最小限に抑えられます。

現地情報の収集と緊急時の備え

外務省海外安全ホームページやたびレジ、SNSや現地日本人の口コミなど、複数の情報源を活用して最新の治安情報を入手しましょう。

・外務省「たびレジ」への登録で緊急情報を受信

・現地警察や日本大使館の連絡先を控えておく

・困った時はホテルやツアー会社、日本人宿のスタッフに相談

現地でのトラブルは一人で抱え込まず、すぐに周囲へ相談することが大切です。

旅の満足度を高めるために

ウユニは、絶景と神秘に満ちた特別な場所です。

安全対策をしっかり行い、治安の良いエリアでホテルを選び、現地のルールやマナーを守ることで、思い出に残る素晴らしい旅となります。

・観光やツアーの際は、現地スタッフやガイドの指示に従う

・体調不良や不安を感じたら無理せず休む

・写真撮影や買い物も、周囲の状況を確認しながら楽しむ

ウユニでの滞在をより快適に、安全に過ごすためには、事前の情報収集と現地での冷静な判断が欠かせません。

この記事を参考に、ウユニでのホテル選びと安全対策を万全にし、最高の旅を実現してください。

>ウユニのおすすめホテル

※最新の治安情報は外務省海外安全ホームページやSNSなどで収集することをおすすめします

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

40カ国以上旅した編集長がホテル予約に使っているのが、

世界最大のホテル予約サイトなので、治安に不安がある初心者の方にもおすすめです!

ブッキングドットコムはキャンセル無料のホテルが多いので、


この記事を書いた人

運営歴12年の海外旅行メディア「世界新聞」が運営しています。50カ国500都市以上の治安・観光情報を掲載中。