【ティハニ観光まとめ】鉄板モデルコース5つとおすすめ観光スポット10選

「ティハニ観光のモデルコースが知りたい」

「ティハニの観光スポットを効率よく回る方法を知りたい」

「ティハニ観光でおすすめの場所が知りたい」

はじめてティハニを観光する場合、どのスポットをどんな順番で回ればいいか迷いますよね。

この記事では、ティハニ観光の鉄板モデルコース5つとおすすめ観光スポット10選を紹介します。

ティハニのおすすめ滞在エリア:

>ティハニ修道院周辺のおすすめホテル

ティハニ観光のおすすめモデルコース

ティハニ観光では滞在時間に合わせて3つのコースがあります。

半日で回るなら修道院と港の景色を押さえるコースが便利です。

1日かけて楽しむなら修道院と内湖・外湖をまとめて回る王道コースが定番です。

自然好きなら間欠泉円錐と半島トレイルを歩くコースもおすすめです。

半日派:修道院と港をさくっと

ティハニ修道院→港エリア→ラベンダーハウス

ブダペストから日帰りで午後だけ使う場合に向いています。

修道院の丘から湖を撮影し、下って港プロムナードで昼食、ラベンダー土産を買って戻れます。

王道1日:修道院と内湖外湖ハイライト

ティハニ修道院→ベルショー湖(内湖)→間欠泉円錐→エコーヒル→港エリア

ティハニ観光の見どころを1日でまとめて押さえられます。

修道院見学後に内湖沿いを散策し、火山地形の間欠泉円錐を見学、エコーヒルで音響体験、最後に港で休憩できます。

自然満喫:間欠泉円錐とトレイル

ベルショー湖→間欠泉円錐→半島トレイル→外湖展望ポイント

歩くのが好きな人向けのコースです。

内湖から地質スポットを経由して半島トレイルを歩き、外湖側の展望ポイントまで足を延ばせます。

ティハニ観光に便利なおすすめ宿泊エリア

ティハニ観光の拠点として4つのエリアがあります。

修道院や港へ徒歩で回りたいならティハニ村中心が便利です。

バラトン湖畔のホテルライフも楽しみたい場合はバラトンフレドがおすすめです。

湖畔リゾートの雰囲気を味わいたいならシオーフォクやヴェスプレムも選択肢です。

ティハニ村中心

ティハニの港や修道院の丘まで徒歩5分圏内に泊まれるエリアです。

半日や1日でティハニをじっくり回りたい人に向いています。

宿の数は少なめでゲストハウスや小規模ホテルが中心です。

夏のラベンダー時期は早めに予約したほうが安心です。

近くにある観光スポット

ティハニ修道院、港エリア、ラベンダーハウス、ベルショー湖、エコーヒルがすべて徒歩圏です。

観光トレインの乗り場も近くにあります。

夕方の修道院からの眺めをゆっくり楽しめるのも宿泊の魅力です。

こんな人に向く

ティハニだけに集中して観光したい人に向いています。

早朝や夕方の静かな時間帯に写真を撮りたい人にもおすすめです。

ブダペストから日帰りせず、半島の雰囲気を味わいたい人に便利です。

>ティハニ修道院周辺のおすすめホテル

バラトンフレド

ティハニから車で10分、バスで15分の位置にあるバラトン湖畔の保養地です。

ホテルやペンション、民泊の選択肢が豊富で湖畔散策も楽しめます。

タゴール遊歩道や老舗ホテルAnna Grand Hotelなど散策スポットも充実しています。

バラトンフレドに泊まってティハニへ日帰りする人も多いエリアです。

近くにある観光スポット

バラトンフレドの船着場、タゴール遊歩道、循環器病院の鉱泉水スポットが徒歩圏です。

バラトンフレドからティハニへはバスで気軽に移動できます。

夏は湖畔のカフェやアイスクリーム屋が賑わいます。

こんな人に向く

ティハニ観光とバラトン湖畔の滞在をどちらも楽しみたい人に向いています。

ホテルライフもゆっくり満喫したい人におすすめです。

2泊3日でバラトン湖エリアを回りたい人にも便利な拠点です。

>バラトンフレド周辺のおすすめホテル

シオーフォク

バラトン湖南岸の最大リゾートタウンです。

ビーチやマリーナ、レストランが多く夏のリゾート気分を味わえます。

ティハニまでは車で30分、バスで40分ほどかかります。

若い人やファミリーに人気のエリアです。

近くにある観光スポット

シオーフォクのビーチ、マリーナ、湖畔プロムナードが主な見どころです。

ナイトライフやカフェ文化も充実しています。

バラトン湖の南岸を拠点にしたい人に向いています。

こんな人に向く

ビーチリゾートの雰囲気とティハニ観光を組み合わせたい人に向いています。

日中はビーチで過ごして1日だけティハニに行くプランが組めます。

活気のあるエリアが好きな人におすすめです。

>シオーフォク周辺のおすすめホテル

ヴェスプレム

ティハニから車で20分の位置にある歴史ある町です。

ハンガリー王妃の街として知られ城跡や旧市街が見どころです。

ティハニとヴェスプレム両方を観光したい人に便利な拠点です。

落ち着いた雰囲気の町でホテルの選択肢もそろっています。

近くにある観光スポット

ヴェスプレム城、旧市街、火の塔が主な見どころです。

バラトン湖とは違う内陸の歴史町並みを楽しめます。

ティハニへは車やバスで20分ほどでアクセスできます。

こんな人に向く

ティハニ観光と内陸の歴史ある町を組み合わせたい人に向いています。

バラトン湖以外のハンガリーの魅力も体験したい人におすすめです。

落ち着いた雰囲気の町に泊まりたい人に便利です。

ティハニ観光のモデルコース5つ

ティハニ観光は滞在時間や目的に合わせて5つのパターンがあります。

半日で回りたい場合も1日じっくり楽しみたい場合も、自分に合った回り方が選べます。

家族連れや天気が悪い日向けのプランもあります。

王道1日コース

ティハニ観光の見どころを1日でまとめて回る定番コースです。

修道院、内湖、間欠泉円錐、エコーヒル、港エリアを効率よく回れます。

モデルコース詳細

ティハニ修道院→ベルショー湖(内湖)→間欠泉円錐群→エコーヒル→ラベンダーハウス→港エリア

朝9時頃に修道院からスタートして丘の上からバラトン湖の景色を撮影します。

修道院内部の見学は30分ほどで、地下聖堂や博物館を回れます。

修道院を出て坂を下ると内湖のベルショー湖があります。

湖畔の散策路を20分ほど歩くと間欠泉円錐群の地質スポットに着きます。

間欠泉円錐群は火山活動でできた珍しい地形で、写真撮影に10分ほど時間を取るといいでしょう。

エコーヒルは声を出すと湖面に反響する体験ができる丘です。

丘の上まで登って声を出してみると、約5秒後に音が返ってきます。

エコーヒルから坂を下ってラベンダーハウスでお土産を見ます。

ラベンダーの加工品や石鹸、アロマオイルなどが揃っています。

午後は港エリアでランチ休憩を取りながら湖畔の景色を楽しめます。

港のレストランでは魚料理やハンガリー料理が食べられます。

このコースなら6〜7時間でティハニの主要スポットをすべて回れます。

移動とチケットのコツ

修道院の入場料は大人1,800フォリント(約800円)です。

修道院の隣にある売店ではラベンダーケーキやチョコレートが買えます。

ベルショー湖は無料で散策でき、トイレも湖畔に設置されています。

港エリアのレストランは12時〜14時が混むので11時頃か15時以降がおすすめです。

観光トレインを使うと坂道を楽に移動できて1回800フォリント(約350円)です。

半日さくっとコース

午後だけ時間がある人やブダペストから日帰りする人向けのコースです。

所要時間は3時間ほどで、ティハニのハイライトを押さえられます。

モデルコース詳細

ティハニ修道院→港エリア→ラベンダーハウス→パノラマ展望ポイント

ブダペストからバスで到着したら修道院の丘へ向かいます。

修道院の外観と丘の上からの景色だけ楽しむなら入場せず20分で回れます。

坂を下って港エリアのプロムナードを散策します。

港のカフェでラベンダーアイスやコーヒーを楽しむのもおすすめです。

ラベンダーハウスで5分ほどお土産を見て、最後にパノラマ展望ポイントへ登ります。

展望ポイントからはバラトン湖全体を見渡せて写真撮影に最適です。

写真スポット優先の回り方

修道院の丘から撮る湖の景色は午前中の光が綺麗です。

逆光を避けたい場合は15時以降に訪れると夕日が美しく撮れます。

港エリアは朝8時前なら観光客が少なく静かな雰囲気で撮影できます。

エコーヒルは午後14時〜16時が順光で湖面が青く写ります。

ラベンダー畑は6月下旬〜7月中旬が見頃で紫色が鮮やかです。

自然トレイル重点コース

歩くのが好きな人や地質や自然観察に興味がある人向けのコースです。

半島の自然トレイルを歩いて火山地形や植物を楽しめます。

モデルコース詳細

ベルショー湖→間欠泉円錐群→半島トレイル→外湖展望ポイント→スカンゼン(民族博物館)

内湖のベルショー湖からスタートして湖畔の散策路を歩きます。

間欠泉円錐群を見学したら半島トレイルへ入ります。

トレイルは全長約3kmで、バラトン湖や丘陵地帯の景色を楽しめます。

途中で希少な植物や鳥を観察できるポイントがあります。

外湖のキュルショー湖側の展望ポイントまで歩いて湖を一望します。

最後にスカンゼン(民族博物館)でティハニの伝統的な漁師の家を見学します。

このコースは歩く時間が長めで5〜6時間かかります。

装備と季節の注意

トレイルは未舗装の場所が多いので歩きやすいスニーカーが必要です。

夏は日差しが強いので帽子と水を持っていくと安心です。

春(4月〜5月)は野花が咲き、秋(9月〜10月)は紅葉が楽しめます。

冬は風が強く寒いのでトレイルは避けたほうが無難です。

家族向けゆったりコース

子連れや高齢者と一緒に回る場合に向いているコースです。

坂道や長距離の徒歩を減らして休憩多めで回れます。

モデルコース詳細

観光トレインで修道院→港エリアでランチ→ラベンダーハウス→ベルショー湖散策→カフェ休憩

観光トレインを使って修道院まで楽に移動できます。

修道院の外観を見て丘の上で景色を楽しんだら下ります。

港エリアでゆっくり1時間ほどランチ休憩を取ります。

子供が喜ぶアイスクリーム屋やラベンダーアイスのお店があります。

ラベンダーハウスでお土産を見たあとベルショー湖の平坦な散策路を歩きます。

湖畔のベンチで休憩しながら鳥や魚を観察できます。

最後に港のカフェでケーキやコーヒーを楽しんで終了です。

ランチと休憩多めの配分

港エリアのレストランは子供用メニューがあるお店もあります。

修道院の売店では軽食やサンドイッチも買えます。

ベルショー湖にはベンチとトイレがあるので休憩しやすいです。

観光トレインは1日チケット(大人1,500フォリント)を買うと乗り降り自由です。

雨でも島時間満喫コース

天気が悪い日や寒い日に向いている屋内中心のコースです。

雨でも楽しめるスポットを回れます。

モデルコース詳細

ティハニ修道院(内部見学)→ラベンダーハウス→スカンゼン(民族博物館)→港のカフェ

修道院の内部見学は屋内なので雨でも問題ありません。

博物館部分では歴史展示や宗教美術を30分ほどかけて見学できます。

ラベンダーハウスも屋内施設でお土産選びやラベンダーの展示を楽しめます。

スカンゼンは伝統的な漁師の家を再現した屋内展示が中心です。

ティハニの歴史や生活文化を知ることができます。

最後に港のカフェでゆっくり休憩して雨宿りしながら過ごせます。

屋内スポット中心の楽しみ方

修道院のお土産売り場では修道院で作ったワインやビールも買えます。

ラベンダーハウスではラベンダーの科学展示室があります。

港のカフェでは湖を眺めながら温かい飲み物を楽しめます。

雨の日は観光客が少ないので修道院内部をゆっくり見られるメリットもあります。

ティハニのおすすめ観光スポット10選

ティハニ観光で外せない定番から、自然と文化を感じる穴場までまとめます。

営業時間や料金、住所などの基本情報も添えて使いやすく整理します。

徒歩とバスで回れる順番を意識し、移動しやすい並びで紹介します。

ティハニ修道院

ティハニの象徴で、丘の上からのパノラマが圧巻です。

内部の装飾と地下聖堂が見どころです。

基本情報

営業時間:9:00〜18:00(季節変動あり)。

定休日:無休(宗教行事日は入場制限あり)。

料金:大人HUF2,500前後、学生割引あり。

住所:Tihany, I. András tér 1, 8237。

ベルショー湖(内湖)

カルデラ湖のような穏やかな水面と草原の景観が魅力です。

平坦で歩きやすく家族連れにも向きます。

基本情報

営業時間:常時開放。

定休日:なし。

料金:無料。

住所:Belső-tó, 8237 Tihany。

エコーヒル(こだま丘)

声が反響する体験で知られる小高い丘です。

午後は順光で湖が綺麗に写ります。

基本情報

営業時間:常時開放。

定休日:なし。

料金:無料。

住所:Tihany, Majer Antal u. 周辺。

間欠泉円錐群(地質スポット)

火山活動が作った円錐状の地形群です。

解説板があり学びながら散策できます。

基本情報

営業時間:常時開放(遊歩道は日中推奨)。

定休日:なし。

料金:無料。

住所:Tihany, Gejzírmező(間欠泉草原)一帯。

ラベンダーハウス(情報館・ショップ)

ラベンダーの展示とショップが一体になった施設です。

お土産選びに最適で休憩にも使えます。

基本情報

営業時間:10:00〜18:00(季節変動あり)。

定休日:不定休。

料金:無料(展示一部有料の場合あり)。

住所:Tihany, Major u. 周辺。

港エリア(プロムナード)

カフェやレストランが並ぶ湖畔の散歩道です。

夕方の光が柔らかく写真映えします。

基本情報

営業時間:常時開放(店舗は各店営業時間)。

定休日:店舗ごと。

料金:散策無料。

住所:Tihany, Rév/Port 周辺。

パノラマ展望ポイント(修道院丘上)

バラトン湖と村並みを一望できます。

朝のクリアな空気か夕景が美しいです。

基本情報

営業時間:常時開放。

定休日:なし。

料金:無料。

住所:修道院前広場周辺。

スカンゼン(民族博物館)

漁師の家や民具で半島の暮らしを体感できます。

屋内展示が多く雨の日にも向きます。

基本情報

営業時間:10:00〜17:00(季節変動あり)。

定休日:月曜(季節で変更)。

料金:大人HUF1,500前後。

住所:Tihany, Pisky sétány 周辺。

ティハニ市場通り(お土産・カフェ)

ラベンダー製品や陶器、小さなカフェが並ぶ通りです。

散歩しながら買い物を楽しめます。

基本情報

営業時間:店舗ごと(目安10:00〜18:00)。

定休日:店舗ごと。

料金:散策無料。

住所:Tihany, Kossuth Lajos u. 周辺。

外湖展望(キュルショー湖側)

外湖側の高台から湖面と丘陵の広がりを望めます。

自然トレイルの締めにぴったりです。

基本情報

営業時間:常時開放。

定休日:なし。

料金:無料。

住所:Külső-tó 周辺展望ポイント。

ティハニ観光の予算を抑えるコツ

ティハニ観光を楽しみつつ予算を抑えるコツをまとめます。

宿や食事、移動の小さな見直しで全体の出費がしっかり下がります。

ピーク期の価格上昇も、時期選びと早めの手配で対策できます。

旅費全体を抑える基本戦略

ハイシーズン直前の早割を狙うと宿が安く取れます。

週末より平日の宿泊が料金を抑えやすいです。

ティハニ村中心は高めなので、バラトンフレドやヴェスプレムに泊まると予算を抑えられます。

比較サイトで事前決済プランを選ぶと数%安くなることがあります。

・平日泊の割安設定を活用する。

・返金不可プランと通常プランの差をチェックする。

・宿の立地とバス便の本数をセットで比較する。

食費の見直しでしっかり節約

港のレストランは時間帯で混みやすく価格も上がり気味です。

昼はパン屋やデリを使い、夜だけレストランにすると費用が下がります。

スーパーの惣菜と湖畔ベンチでピクニックも快適です。

・朝はパン屋でサンドを購入。

・昼はデリやマーケットで軽食。

・夜は1食だけレストランでご当地料理。

交通費と現地移動の節約

ブダペストからは直行バスや電車+バスでアクセスできます。

フェリーや観光トレインは使い過ぎると料金がかさみます。

徒歩とレンタサイクルを混ぜると移動費が下がります。

・観光トレインは1日券の有無を確認する。

・急坂区間だけトレイン、あとは徒歩で回す。

・レンタサイクルを数時間だけ借りる。

ベストシーズンと料金の関係

6月下旬〜7月中旬はラベンダー目当てで宿が高く混みます。

5月や9月は人が少なく価格も落ち着きます。

写真目的なら朝夕が映えるので日帰りでも満足度が高いです。

・ラベンダーにこだわらないなら5月末や9月前半。

・夕景狙いの日帰りで宿代を節約。

・朝イチ到着で観光トレインを使わず徒歩中心にする。

無駄な出費を避ける小ワザ

現金は必要分だけ両替して手数料を抑えます。

駐車場は中心を避けると安い場所が見つかります。

写真は無料アプリで一括編集すれば有料加工は不要です。

・支払いは手数料の低いカード優先。

・駐車は少し離れた公営スペースを選ぶ。

・無料の写真編集アプリで仕上げる。

予算別の目安イメージ

・低予算:日帰り、徒歩中心、食事はデリ中心、合計の出費を最小限に抑える。

・中予算:バラトンフレド泊、夕食のみレストラン、フェリー1回利用。

・高予算:ティハニ村中心泊、レストラン2食、観光トレインやクルーズも体験。

現地在住者のリアルなひとこと

・昼の港は混むので11時台か15時以降が座りやすいです。

・修道院と港は徒歩でつなげると移動費が減らせます。

・イベント日は早朝の修道院が静かで写真も撮りやすいです。

失敗しない予約と時間管理

人気日は直前に価格が跳ね上がります。

宿は無料キャンセルのプランで仮押さえしておくと安心です。

現地で使う交通やチケットは前日までに時間と場所を確認します。

・宿は早めに仮押さえし、直前に価格を再チェック。

・当日の移動は地図アプリで坂と距離を事前確認。

・混雑時間帯のレストランは予約か早め来店が無難です。

ティハニ観光のアクセスと移動手段

ティハニ観光をスムーズに楽しむには、ブダペストからの行き方と現地の移動を押さえると安心です。

電車やバス、フェリーの組み合わせで日帰りも可能です。

坂道が多いので、徒歩と観光トレインをうまく組み合わせると楽に回れます。

ブダペストからの行き方

ブダペストからティハニまでは、電車+バス、直行バス、車の3通りがあります。

日帰り派は往路を早めに設定して、復路は余裕を持つと安心です。

電車+バス/フェリー

ブダペスト西駅からバラトンフレド行きの電車に乗ります。

所要は約2時間で、バラトンフレドでティハニ行きのバスに乗り換えます。

バスの所要は約15〜20分です。

フェリーは南岸からの便で、シオーフォクやティハニ対岸の船着場から利用できます。

直行バス/車

ブダペスト発の長距離バスでバラトン湖方面に向かい、途中でティハニ行きに乗り換える方法があります。

車はM7経由で約2時間です。

半島の中心部は駐車台数が限られるので、混雑日は早めの到着が安心です。

現地移動のコツ

ティハニは丘の上に修道院があり、坂道が続きます。

徒歩が多いと体力を使うので、観光トレインをポイント使いすると楽に回れます。

自転車は勾配があるため、電動タイプがあると安心です。

徒歩と坂道の配分

修道院と港は徒歩でつながっていて、下りは楽ですが上りは時間がかかります。

上りは観光トレインを使い、下りは徒歩にすると負担を減らせます。

歩きやすい靴と飲み物の準備があると安心です。

観光トレイン/レンタサイクル

観光トレインは村中心や港から乗れます。

主要スポットを結ぶので、暑い日や家族連れに向いています。

レンタサイクルは数時間単位で借りて、外湖側の展望に足を延ばすと効率が上がります。

所要時間の目安

ティハニ観光は半日、1日、1泊の3つの目安で考えると計画しやすいです。

移動にゆとりを持つと写真タイムやカフェ休憩も楽しめます。

半日/1日/1泊の配分

半日なら修道院と港、ラベンダーハウスを押さえる配分が定番です。

1日なら内湖や間欠泉円錐、エコーヒルまで広げると満足度が高いです。

1泊なら夕景と朝の静けさを楽しめて混雑回避にもつながります。

天候別の代替案

晴れの日は外湖側の展望やトレイルが映えます。

雨の日や暑い日は修道院内部やスカンゼン、カフェ時間を長めに取ると快適です。

風が強い日はフェリーの待ち時間に備えて、港周辺で過ごせる計画が安心です。

まとめ:ティハニ観光を楽しむために

ティハニ観光は修道院と内湖・外湖、港エリアを軸に組み立てると満足度が高いです。

滞在時間に合わせて王道1日、半日、自然トレイルの3プランから選ぶと迷いません。

坂が多いので上りだけ観光トレインを使い、下りと村歩きは徒歩にすると楽に回れます。

ベストは5月や9月で、ラベンダー狙いは6月下旬〜7月中旬です。

宿はティハニ村中心だと景色を独占できますが、予算を抑えるならバラトンフレドも選択肢です。

日帰りは朝発・夕方戻りで写真タイムを確保し、雨の日は修道院とスカンゼンを中心に組むと快適です。

食事は港の混雑を避けて11時台や15時以降にずらすとスムーズです。

ティハニのおすすめ滞在エリア:

>ティハニ修道院周辺のおすすめホテル

※最新の治安情報は外務省海外安全ホームページやSNSなどで収集することをおすすめします

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

40カ国以上旅した編集長がホテル予約に使っているのが、

世界最大のホテル予約サイトなので、治安に不安がある初心者の方にもおすすめです!

ブッキングドットコムはキャンセル無料のホテルが多いので、


この記事を書いた人

運営歴12年の海外旅行メディア「世界新聞」が運営しています。50カ国500都市以上の治安・観光情報を掲載中。