【ポルト観光完全ガイド】鉄板モデルコース5つとおすすめ観光スポット10選

「ポルト観光のモデルコースが知りたい。」

「効率よくおすすめのポルト観光スポットを回りたい。」

「初めてでも失敗しないポルト観光ルートを知りたい。」

はじめてポルトを観光する場合、どの観光スポットをどう回ればいいのか迷いますよね。

はじめてのポルト観光では、モデルコースを参考にしながら人気の観光スポットを効率よく巡るのがおすすめです。

この記事では、ポルト観光で外せない鉄板モデルコース5つと、サン・ベント駅やドン・ルイス1世橋、リベイラ地区などおすすめ観光スポット10選を紹介します。

街歩きのコツやグルメ情報もあわせて解説するので、ポルト観光を計画中の方はぜひ参考にしてください。

ポルトのおすすめ滞在エリア:

>リベイラ地区周辺のおすすめホテル

\40カ国以上旅した編集長おすすめ/

ポルト観光のおすすめモデルコース

ポルト観光を効率よく楽しみたい方に向けて、現地在住日本人の口コミをもとに厳選したモデルコースを3つ紹介します。

サン・ベント駅→ドン・ルイス1世橋→リベイラ地区は、アズレージョの美しい駅から橋を渡り、川沿いの旧市街を満喫できる王道コースです。

ボルサ宮→カイス・デ・ガイア地区→ワイナリー見学は、歴史的建築とポートワインの本場を味わう半日コース。

クレリゴス教会→レロ書店→マジェスティックカフェは、写真映えスポットを巡るルートで、朝の時間帯はどこも比較的空いています。

どのコースも徒歩移動が中心なので、歩きやすい靴がおすすめです。

現地在住者からは「午前中は観光客が少なく、写真も撮りやすい」との声もあります。

ポルト観光に便利なおすすめ宿泊エリア

ポルト観光を存分に楽しむためには、アクセスの良い宿泊エリア選びがとても重要です。

現地在住日本人の口コミを参考に、観光スポットへのアクセスや治安、周辺の雰囲気などをもとに、おすすめの宿泊エリアを4つ紹介します。

それぞれのエリアごとに近くの観光スポットや特徴も詳しく解説します。

リベイラ地区

リベイラ地区は、世界遺産にも登録されているポルトの旧市街エリアです。

ドウロ川沿いに広がる石畳の街並みは、ポルト観光の中心地として多くの旅行者に人気があります。

・ドン・ルイス1世橋やサン・ベント駅、リベイラ広場が徒歩圏内

・川沿いのレストランやカフェが充実

・夜景も美しく、昼夜問わず散策が楽しめる

治安も比較的良く、観光客が多いため初めてのポルト旅行にもおすすめです。

ただし、坂道や階段が多いのでスーツケースでの移動は注意が必要です。

>リベイラ地区周辺のおすすめホテル

ボリャオン地区

ボリャオン地区は、ポルトの中心部に位置し、ショッピングやグルメを楽しみたい方にぴったりのエリアです。

・ボリャオン市場やサンタ・カタリーナ通りが近い

・地下鉄ボリャオン駅があり、移動が便利

・リーズナブルなホテルやホステルも多い

地元の雰囲気を味わいたい方や、観光とショッピングを両立したい方におすすめです。

現地在住者からは「夜遅くまで賑わっているので女性の一人旅でも安心」との声もあります。

>ボリャオン市場周辺のおすすめホテル

サン・ベント駅周辺

サン・ベント駅周辺は、交通の要所としても便利なエリアです。

・サン・ベント駅から主要観光スポットへ徒歩圏内

・駅前にはカフェやレストランが点在

・観光地へのアクセスが抜群

駅周辺は治安も良く、観光の拠点として多くの旅行者に選ばれています。

特に短期間の滞在や、移動を重視したい方に適しています。

>サン・ベント駅周辺のおすすめホテル

セドフタ地区

セドフタ地区は、落ち着いた雰囲気でゆったりと滞在したい方におすすめのエリアです。

・クレリゴス教会やレロ書店が近い

・おしゃれなカフェやブティックが点在

・比較的静かで治安も良い

現地在住日本人からは「観光客が多すぎず、地元らしい雰囲気を味わえる」と高評価です。

静かに過ごしたい方や、長期滞在にも向いています。

どのエリアも観光スポットへのアクセスが良く、初めてのポルト観光でも安心して宿泊できます。

自分の旅のスタイルや目的に合わせて、ぴったりの宿泊エリアを選んでください。

ポルト観光のモデルコース5つ

ポルト観光を最大限に楽しむためには、旅の目的や滞在時間に合わせたモデルコース選びが大切です。

ここでは、現地在住日本人の口コミをもとに、初心者からリピーターまで満足できる5つのモデルコースを紹介します。

それぞれのコースごとに、移動手段や観光スポットの見どころ、効率よく巡るためのポイントも詳しく解説します。

1日で巡るポルト定番モデルコース

ポルトを初めて訪れる方におすすめの、王道1日観光コースです。

サン・ベント駅→ドン・ルイス1世橋→リベイラ地区→ボルサ宮→カイス・デ・ガイア地区

・サン・ベント駅のアズレージョは朝8:00〜10:00が比較的空いていて写真撮影に最適です。

・駅からドン・ルイス1世橋までは徒歩約10分。橋の上からの景色は午前中が逆光になりにくくおすすめです。

・リベイラ地区では川沿いのカフェでランチや休憩ができます。

・ボルサ宮は12:00〜14:00が混雑しやすいため、事前に公式サイトでチケットを購入しておくとスムーズです。

・カイス・デ・ガイア地区へはドン・ルイス1世橋を渡って徒歩約15分。ワイナリー街でポートワインの試飲体験が人気です。

半日で楽しむグルメ&ワインモデルコース

ポルトの美食とワインを堪能したい方にぴったりの半日コースです。

ボルサ宮→カイス・デ・ガイア地区→ワイナリー見学→リベイラ地区

・午前中にボルサ宮を見学し、歴史的な建築美を堪能します。

・ドウロ川を渡ってカイス・デ・ガイア地区へ移動。徒歩またはトラムの利用が便利です。

・カイス・デ・ガイア地区では、ワイナリーの試飲ツアーに参加できます。現地在住者からは「午後のツアーは比較的空いていておすすめ」との声があります。

・リベイラ地区に戻り、川沿いのレストランでポルト名物のフランセジーニャやタコのグリルを味わいましょう。

写真好き必見!インスタ映えスポットモデルコース

写真好きやSNS映えを狙う方におすすめのコースです。

クレリゴス教会→レロ書店→マジェスティックカフェ→リベイラ地区

・朝はクレリゴス教会の塔に登り、ポルトの街並みを一望できます。塔の開館は9:00からです。

・レロ書店は開店直後の9:30が比較的空いていて、ゆっくり写真撮影ができます。入場にはチケット(5ユーロ)が必要です。

・マジェスティックカフェは11:00頃までが空いているので、朝食やカフェタイムに利用しましょう。

・リベイラ地区では、カラフルな建物やドウロ川の景色を背景に写真を撮るのがおすすめです。

歴史と文化を体感するモデルコース

ポルトの歴史と文化を深く味わいたい方に最適なコースです。

ポルト大聖堂→サンフランシスコ教会→ボルサ宮→レロ書店

・ポルト大聖堂は朝早く訪れると静かに見学できます。開館は9:00です。

・サンフランシスコ教会は大聖堂から徒歩約5分。バロック装飾が美しく、現地在住者からも「内部の豪華さは必見」と評判です。

・ボルサ宮はガイドツアーのみでの見学となるため、事前予約が安心です。

・レロ書店で文学とアートの雰囲気を楽しみましょう。

ゆったり過ごす大人のポルトモデルコース

時間に余裕があり、ゆっくりとポルトを満喫したい方におすすめのコースです。

マジェスティックカフェ→カイス・デ・ガイア地区→ワイナリーランチ→リベイラ地区散策

・マジェスティックカフェで朝食を楽しみ、優雅な一日のスタートを切ります。

・カイス・デ・ガイア地区へはトラムや徒歩で移動できます。

・ワイナリーでランチとポートワインのマリアージュを堪能しましょう。

・午後はリベイラ地区をのんびり散策し、川沿いのベンチで休憩するのもおすすめです。

どのモデルコースも徒歩移動が中心ですが、坂道や石畳が多いので歩きやすい靴を選びましょう。

現地在住日本人からは「午前中は観光客が少なく、どのスポットも写真が撮りやすい」とのアドバイスもあります。

旅の目的や好みに合わせて、自分にぴったりのモデルコースを選んでください。

ポルトのおすすめ観光スポット10選

ポルト観光を計画するなら、絶対に外せない観光スポットを押さえておきたいものです。

ここでは、現地在住日本人の口コミや実体験をもとに、初めての方にもリピーターにもおすすめできるポルトの観光スポット10選を詳しく紹介します。

営業時間や料金、アクセス方法なども具体的に解説するので、旅の計画に役立ててください。

サン・ベント駅

サン・ベント駅は、アズレージョ(青いタイル画)が美しいポルトの玄関口です。

・営業時間:5:00~1:00

・定休日:なし

・料金:入場無料

駅構内の壁一面に描かれた歴史的なタイル画は、写真映えスポットとしても有名です。

現地在住日本人からは「朝8時台は観光客が少なく、ゆっくり見学できる」との声が多く寄せられています。

ドン・ルイス1世橋

ドン・ルイス1世橋は、ポルトのシンボルともいえる2階建ての鉄橋です。

・営業時間:24時間通行可

・定休日:なし

・料金:通行無料

上層はメトロ、下層は車と歩行者が通行できます。

橋の上からはリベイラ地区とカイス・デ・ガイア地区の絶景が広がり、特に夕暮れ時の写真撮影が人気です。

リベイラ地区

リベイラ地区は、ドウロ川沿いに広がるポルトの旧市街で、世界遺産にも登録されています。

・営業時間:エリア自体は24時間

・定休日:なし

・料金:散策無料

カラフルな建物と石畳の路地が続き、川沿いのカフェやレストランも充実しています。

夜はライトアップされた街並みが幻想的で、現地在住者からも「夜景散策は必見」と高評価です。

ボルサ宮

ボルサ宮は、19世紀に建てられた豪華なネオクラシック様式の建物です。

・営業時間:9:00~18:30(季節により変動あり)

・定休日:1/1、12/25

・料金:14ユーロ(ガイドツアーのみ)

内部の「アラブの間」は特に必見で、ガイドツアーでしか見学できません。

公式サイトからの事前予約が推奨されています。

クレリゴス教会

クレリゴス教会は、ポルトのランドマーク的存在で、高さ76mの塔が特徴です。

・営業時間:9:00~19:00

・定休日:なし

・料金:教会無料、塔は8ユーロ

塔の上からはポルトの街並みを一望でき、朝の時間帯は比較的空いています。

レロ書店

レロ書店は、「世界で最も美しい書店」と称されるインスタ映えスポットです。

・営業時間:9:30~19:00

・定休日:なし

・料金:8ユーロ(チケットは公式サイトで事前購入推奨)

映画『ハリー・ポッター』の世界観を感じられる幻想的な内装が魅力です。

開店直後の訪問がゆっくり見学できておすすめです。

カテドラル(ポルト大聖堂)

カテドラルは、ポルトの歴史を感じる壮麗な大聖堂です。

・営業時間:9:00~18:30

・定休日:なし

・料金:無料(回廊・宝物庫は3ユーロ)

石造りの重厚な建築と、アズレージョ装飾が見どころです。

カイス・デ・ガイア地区(ワイナリー街)

カイス・デ・ガイア地区は、ポートワインのワイナリーが集まるエリアです。

・営業時間:ワイナリーごとに異なる(多くは10:00~18:00)

・定休日:ワイナリーごとに異なる

・料金:ワイナリー見学10~20ユーロ

ワイナリーでは試飲ツアーが楽しめ、現地在住者からは「午後の時間帯は比較的空いている」との口コミも。

サンフランシスコ教会

サンフランシスコ教会は、バロック装飾が豪華な教会です。

・営業時間:9:00~19:00(冬期は18:00まで)

・定休日:なし

・料金:8ユーロ

内部の金箔装飾は圧巻で、静かに歴史を感じられるスポットです。

マジェスティックカフェ

マジェスティックカフェは、1921年創業の歴史あるカフェで、優雅な内装が魅力です。

・営業時間:9:00~23:30

・定休日:なし

・料金:コーヒー3ユーロ~(メニューによる)

現地在住日本人からは「朝の時間帯は空いていて落ち着ける」との声が多いです。

どの観光スポットも徒歩圏内で巡ることができるため、効率よく回るためには事前にルートを決めておくのがおすすめです。

営業時間や定休日は季節やイベントによって変更される場合があるので、公式サイトで最新情報を確認しましょう。

ポルト観光のグルメ・カフェ・レストラン情報

ポルト観光の楽しみのひとつは、地元ならではのグルメやおしゃれなカフェ巡りです。

ここでは現地在住日本人の口コミをもとに、ポルトでぜひ味わいたい名物グルメやおすすめレストラン、人気カフェ・スイーツスポットを紹介します。

どれも観光の合間に立ち寄りやすい場所ばかりなので、旅の計画に役立ててください。

ポルト名物グルメ

ポルトには、ここでしか味わえない名物料理がたくさんあります。

・フランセジーニャ:厚切りパンにハムやソーセージ、ステーキを挟み、チーズと特製ソースをかけて焼いたボリューム満点のサンドイッチ。現地在住者からは「カフェ・サンティアゴのフランセジーニャが本場の味」と評判です。

・バカリャウ料理:干しダラを使った伝統料理。バカリャウ・ア・ブラスやバカリャウ・コム・ナタスなど、さまざまなバリエーションがあります。

・タコのグリル(Polvo à Lagareiro):オリーブオイルとガーリックで香ばしく焼いたタコ料理。地元レストランで人気です。

・ポートワイン:カイス・デ・ガイア地区のワイナリーで本場のポートワインを試飲できます。

おすすめレストラン3選

現地在住日本人や観光客から高評価のレストランを3つ紹介します。

・カフェ・サンティアゴ(Café Santiago)

 営業時間:11:00~23:00

 定休日:なし

 名物フランセジーニャが有名。ランチタイムは混み合うので、12時前の来店がおすすめです。

・Taberna dos Mercadores

 営業時間:12:00~15:00、19:00~23:00

 定休日:日曜

 リベイラ地区の小さなタベルナ。バカリャウ料理やシーフードが絶品です。

・Brasão Cervejaria Aliados

 営業時間:12:00~24:00

 定休日:なし

 地元の人にも人気のカジュアルレストラン。フランセジーニャやグリル料理、クラフトビールが楽しめます。

人気カフェ・スイーツスポット

ポルトには歴史あるカフェやスイーツ店も多く、観光の合間に一息つくのに最適です。

・マジェスティックカフェ

 営業時間:9:00~23:30

 定休日:なし

 豪華な内装とクラシックな雰囲気が魅力。朝の時間帯は比較的空いています。

・Café Progresso

 営業時間:8:00~20:00

 定休日:なし

 地元で長年愛される老舗カフェ。エスプレッソや自家製ケーキが人気です。

・Manteigaria

 営業時間:8:00~21:00

 定休日:なし

 エッグタルト(パステル・デ・ナタ)の有名店。焼きたてをぜひ味わってください。
 
現地在住日本人からは「どのレストランも予約がベター」「人気カフェは午前中や夕方が狙い目」といったアドバイスも多く寄せられています。

ポルト観光の合間に、ぜひ本場の味を堪能してください。

ポルト観光の治安・移動・注意点

ポルト観光を安心して楽しむためには、治安や移動手段、現地での注意点を事前に知っておくことが大切です。

ここでは現地在住日本人のリアルな口コミを交えながら、旅行前に知っておきたい情報をまとめました。

初めてのポルト旅行でも安心して過ごせるよう、役立つポイントを解説します。

治安情報とスリ対策

ポルトはヨーロッパの中でも比較的治安が良い都市といわれています。

ただし、観光客が多いエリアではスリや置き引きが発生することもあるため注意が必要です。

・リベイラ地区やサン・ベント駅、ドン・ルイス1世橋周辺は特に混雑しやすい

・バッグは必ず体の前で持つ

・スマートフォンや財布は人目につかないように管理する

現地在住日本人からは「夜遅くの一人歩きは避ける」「人混みではリュックを前に抱えるのが安心」といったアドバイスが寄せられています。

市内交通・移動手段

ポルト市内は徒歩での観光がしやすいですが、坂道や石畳が多いので歩きやすい靴がおすすめです。

主要な観光スポットは地下鉄やトラム、バスでもアクセスできます。

・地下鉄(Metro do Porto):主要エリアを網羅。ICカード「Andante」を利用すると便利

・トラム:観光客に人気の路面電車。1回3.5ユーロ

・バス:市内全域をカバー。Andanteカードで乗車可能

・タクシーやUberも利用しやすい

現地在住日本人からは「地下鉄は治安も良く、女性の一人旅でも安心」との声もあります。

観光スポット間の移動は徒歩+公共交通機関の組み合わせが効率的です。

旅行前に知っておきたい注意点

ポルト観光を快適に楽しむために、事前に知っておくと役立つポイントを紹介します。

・観光スポットは昼前後から混み始めるため、朝早い時間帯の訪問がおすすめ

・多くのレストランは15:00~19:00が休憩時間となるので、食事のタイミングに注意

・チケットは公式サイトで事前購入すると、当日の待ち時間を短縮できる

・夏は日差しが強いので、帽子やサングラス、日焼け止めを持参

・冬は雨が多く、急な天候変化もあるため折りたたみ傘があると安心

現地在住日本人からは「英語は観光地で通じやすいが、簡単なポルトガル語の挨拶を覚えておくと喜ばれる」といった体験談も聞かれます。

ポルト観光の際は、これらのポイントを押さえて安全で快適な旅を楽しんでください。

まとめ:ポルト観光を楽しむために

ポルト観光を満喫するためには、効率の良いモデルコースや観光スポットの選び方、現地グルメやカフェの情報、そして治安や移動のポイントを押さえておくことが大切です。

この記事では、現地在住日本人の口コミをもとに、初心者でも安心して楽しめる観光モデルコースやおすすめ宿泊エリア、外せない観光スポット、グルメ情報、治安・移動の注意点まで幅広く紹介しました。

ポルトは徒歩で巡れる街並みと、歴史ある建物や美しい景色、そして美味しい料理やワインが揃う魅力的な都市です。

モデルコースを参考にしながら、自分の旅の目的や好みに合わせてスポットを選び、ポルトならではの体験を楽しんでください。

事前にチケットの予約や移動手段の確認、混雑を避けた時間帯の観光など、ちょっとした工夫で旅の満足度が大きく変わります。

安全で快適なポルト観光を実現し、思い出に残る素敵な時間を過ごしてください。

ポルトのおすすめ滞在エリア:

>リベイラ地区周辺のおすすめホテル

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

40カ国以上旅した編集長がホテル予約に使っているのが、

世界最大のホテル予約サイトなので、治安に不安がある初心者の方にもおすすめです!

ブッキングドットコムはキャンセル無料のホテルが多いので、


この記事を書いた人

ヨーロッパ、北米、オーストラリアetc、治安をはじめとした海外情報をお届け。運営歴11年の海外旅行メディア世界新聞が監修しています。