【ニューヨーク・ブロンクス治安完全ガイド】ホテルをとるべき治安のよいエリアと現地人が避ける危険エリア

「ニューヨーク・ブロンクスの治安って実際どうなの?」

「ブロンクスのホテル、どのエリアに泊まれば安全?」

「ヤンキースの試合を見に行くけど、サウスブロンクスは危険?」

ニューヨーク・ブロンクスは地域によって治安状況が大きく異なるため、滞在先選びに悩む方も多いでしょう。

ブロンクスの治安は、北部エリアと南部エリアで明確な違いがあり、ホテル選びの際には慎重な判断が必要です。

外務省海外安全ホームページとニューヨーク・ブロンクス在住日本人の声をもとに、治安が良いエリアと悪いエリアの特徴、ホテルを取るのにおすすめのエリアを解説します。

ブロンクスのおすすめ滞在エリア:

>フォーダム大学周辺のおすすめホテル

\40カ国以上旅した編集長おすすめ/

ニューヨーク・ブロンクス周辺でホテルをとるべき治安のよいエリア

ブロンクス全体は治安の悪いエリアとして知られていますが、実は地域によって治安状況は大きく異なります。

ニューヨーク在住日本人によると、特に北部エリアには治安の良い地域が点在しており、ホテル選びの際の有力な候補となっています。

フォーダム大学周辺の特徴と安全性

フォーダム地区は、フォーダム大学を中心に発展した文教地区として知られています。

この地域では以下のような特徴が見られます:

・24時間体制の警備員が配置された高級コンドミニアムが多い

・大学関係者や専門職の居住者が中心

・地下鉄駅周辺は警察のパトロールが頻繁

・スーパーマーケットやレストランが充実

フォーダム地区で特におすすめなのが、グランドコンコースとフォーダムロードの交差点周辺です。

この地域には複数の高級ホテルが立地しており、24時間のセキュリティサービスを提供しています。

>フォーダム大学周辺のおすすめホテル

リバーデール地区の魅力

リバーデール地区は、ブロンクスの最北部に位置する閑静な住宅街です。

この地域の治安の良さを支える要因として、以下の特徴が挙げられます:

・高所得者層の居住地域として発展

・私立学校が多く、教育環境が充実

・ヴァン・コートラント公園に隣接し、緑が豊か

・地域コミュニティの防犯活動が活発

リバーデール地区では、ヘンリーハドソン・パークウェイ沿いのホテルがおすすめです。

マンハッタンへのアクセスも良好で、メトロノース線の駅も徒歩圏内にあります。

おすすめの滞在エリア選び方

治安の良いエリアを選ぶ際は、以下のポイントに注目しましょう:

・警察署や消防署が近くにあること

・24時間営業のコンビニエンスストアがあること

・主要道路に面していること

・地下鉄駅までの経路に人通りがあること

>リバーデール地区周辺のおすすめホテル

ペラム・パークウェイ周辺の住環境

ペラム・パークウェイ周辺は、ブロンクス動物園やニューヨーク植物園に近い、観光に便利なエリアです。

この地域の特徴として、以下が挙げられます:

・観光施設が充実しているため、警備が強化されている

・地域住民の多くが中流階級以上

・公共交通機関へのアクセスが良好

・緊急時の医療施設が近い

外務省海外安全ホームページによると、ペラム・パークウェイ周辺は比較的安全なエリアとして認識されています。

特に、ブロンクス動物園の正門付近には複数の中級ホテルが立地しており、観光客の利用も多い地域です。

宿泊施設選びのポイント

安全な宿泊施設を選ぶ際は、以下の条件を確認しましょう:

・フロントでの24時間体制の受付対応

・建物内の防犯カメラの設置状況

・客室のセキュリティシステム

・非常口や避難経路の確保

ニューヨーク・ブロンクス在住日本人によると、これらの地域では日本人観光客による犯罪被害の報告は極めて少ないとのことです。

ただし、深夜の一人歩きは避け、貴重品の管理には十分注意を払う必要があります。

また、地下鉄を利用する際は、人通りの多い時間帯を選び、車両の中央付近に乗ることをおすすめします。

>ペラム・パークウェイ周辺のおすすめホテル

ニューヨーク・ブロンクスで要注意の治安が悪いエリア

ニューヨーク・ブロンクスの一部のエリアでは、観光客や地元住民が特に注意を払うべき地域があります。

外務省海外安全ホームページによると、特に南部地域では犯罪発生率が高い傾向にあります。

サウスブロンクスの危険性

サウスブロンクスは、ニューヨーク市内でも特に警戒が必要なエリアとして認識されています。

この地域では、以下のような犯罪が報告されています:

・深夜から早朝にかけての強盗事件

・路上でのスリや置き引き

・地下鉄駅周辺でのひったくり

・ATM利用時の犯罪被害

ニューヨーク・ブロンクス在住日本人によると、特に149番通りから138番通りの間は注意が必要です。

この地域では、観光客を狙った犯罪が頻発しているため、夜間の単独行動は避けるべきです。

ブランズビル周辺の治安状況

ブランズビルエリアは、以下の特徴から治安リスクが高い地域とされています:

・路上での暴力事件が多発

・薬物関連の犯罪が発生

・深夜のタクシー強盗が報告

・路上駐車の車上荒らしが頻発

特に、ブランズビル・アベニューとサッター・アベニューの交差点周辺は要注意です。

犯罪発生の多い時間帯

統計データによると、以下の時間帯で犯罪が多発しています:

・午後8時から午前2時までの深夜帯

・週末の早朝

・祝日前後の夜間

・地下鉄の終電間際

特に注意が必要なスポット

以下の場所では、特に警戒レベルを上げる必要があります:

・人通りの少ない地下鉄駅の出入り口

・路地裏や暗がり

・深夜営業の小売店周辺

・空き地や放置された建物の周辺

これらの場所を通行する際は、常に周囲の状況に注意を払う必要があります。

携帯電話やカメラなどの貴重品は、人目につかないように管理しましょう。

緊急時に備えて、最寄りの警察署や日本国総領事館の連絡先は常に携帯することをおすすめします。

不審な状況を察知した場合は、すぐにその場を離れ、明るく人通りの多い通りに移動することが重要です。

ニューヨーク・ブロンクスの地下鉄・バスの安全対策

ニューヨーク・ブロンクスの公共交通機関を利用する際は、特に注意が必要です。

外務省海外安全ホームページによると、地下鉄やバスでの犯罪被害が増加傾向にあります。

地下鉄利用時の注意点

地下鉄を利用する際は、以下の基本的な安全対策を心がけましょう:

・深夜の単独乗車は避け、可能な限り日中の利用を心がける

・ホームでは壁側に立ち、線路際には近づかない

・車両は運転手に近い前方か、駅員がいる中央付近を選ぶ

・96丁目駅より北側のエリアでは特に警戒を強める

地下鉄車内では、周囲の状況に常に注意を払う必要があります。

不審な行動を取る乗客を見かけた場合は、すぐに別の車両に移動しましょう。

安全な乗車時間帯

ニューヨーク・ブロンクス在住日本人によると、以下の時間帯が比較的安全とされています:

・平日の通勤ラッシュ時間帯(午前7時~9時)

・観光客の多い日中(午前10時~午後4時)

・帰宅ラッシュの時間帯(午後5時~7時)

特に午後8時以降は、人通りが少なくなるため注意が必要です。

バス利用時の防犯対策

バスは地下鉄と比べて比較的安全ですが、以下の点に注意が必要です。

停留所での待ち時間は、周囲の状況に十分注意を払いましょう。

人通りの少ない停留所では、近くの店舗の中で待つことをおすすめします。

推奨される乗車位置

バス車内での安全を確保するため、以下の座席選びを心がけましょう:

・運転手の近くの座席を選ぶ

・出入り口付近は避ける

・できるだけ窓側の席を確保する

・深夜は後部座席を避ける

公共交通機関での緊急時対応

万が一の事態に備えて、以下の対策を講じておくことが重要です:

・緊急時には、ためらわずに運転手や駅員に通報

・地下鉄各駅の緊急通報用のインターホンで通報

・不審者や危険を感じた場合は、すぐにNYPD(ニューヨーク市警)の緊急電話911に通報

スマートフォンには、NYPDの犯罪通報アプリ「NYC311」をダウンロードしておくと便利です。

地下鉄やバスの運行情報は、「MYmta」アプリでリアルタイムに確認できます。

貴重品の管理方法

公共交通機関利用時は、以下の方法で貴重品を管理しましょう:

・バッグは必ず前に抱える

・スマートフォンの露出を控える

・現金は分散して所持する

・パスポートのコピーを別途保管する

特に混雑時は、スリや置き引きに注意が必要です。

リュックサックは前に抱えるなど、常に視界に入る位置で持ち運びましょう。

ブロンクスのおすすめ滞在エリア:

>フォーダム大学周辺のおすすめホテル

ニューヨーク・ブロンクスのヤンキースタジアム観戦時の注意点

ヤンキースタジアムは、ブロンクスの主要な観光スポットとして多くの観光客が訪れます。

試合観戦を楽しむためには、適切な安全対策を講じることが重要です。

スタジアムまでの安全なルート

ニューヨーク・ブロンクス在住日本人によると、以下のルートが最も安全とされています:

・161st Street-Yankee Stadium駅(4番線、B線、D線)から直接スタジアムへ

・メトロノース線のYankees-East 153rd Street駅からの徒歩ルート

・正規のイエローキャブまたは配車アプリの利用

スタジアムまでは、必ず人通りの多いメインストリートを通行しましょう。

特に夜間の試合観戦後は、できるだけ団体で移動することをおすすめします。

試合観戦時の防犯対策

スタジアム内では、以下の点に注意を払う必要があります:

・指定された座席エリアから離れない

・貴重品は常に身につける

・大金を持ち歩かない

・飲酒は控えめにする

スタジアム内には警備員が配置されていますが、個人の注意も重要です。

周囲の観客とのトラブルを避けるため、相手チームのファンとの過度な接触は控えましょう。

貴重品の管理方法

試合観戦時は、以下の方法で貴重品を管理することをおすすめします:

・財布やスマートフォンは前ポケットに

・バッグは常に膝の上に置く

・現金は必要最小限に抑える

・パスポートの持参は避ける

スタジアム内での写真撮影は可能ですが、カメラの管理には十分注意が必要です。

特に、座席を離れる際は貴重品を必ず携帯しましょう。

帰路の注意点

試合終了後は、多くの観客が一斉に移動するため、特に注意が必要です。

以下の点に気をつけて帰路につきましょう:

・できるだけ多くの人と同じ方向に移動する

・人通りの少ない近道は避ける

・タクシー乗り場は混雑するため、少し離れた場所まで歩いて乗車する

・深夜の試合後は、配車アプリの利用をおすすめする

試合終了直後は、地下鉄駅が非常に混雑します。

焦らず、周囲の状況を確認しながら移動することが重要です。

スタジアム周辺の安全なエリア

スタジアム周辺には、以下の安全な待ち合わせスポットがあります:

・161st Street周辺のファストフード店

・River Avenue沿いのスポーツバー

・グランドコンコース通りのカフェ

・スタジアム正面のプラザ

これらの場所は、警備員や警察官の巡回も頻繁です。

試合開始前の待ち合わせや、試合後の休憩に利用することをおすすめします。

スタジアム周辺には、多くの飲食店やお土産店が並んでいます。

ただし、メインストリートから外れた路地裏の店舗には入らないようにしましょう。

ニューヨーク・ブロンクスで役立つ緊急連絡先・アプリ

ニューヨーク・ブロンクスでの滞在を安全に過ごすために、重要な連絡先やアプリを事前に確認しておきましょう。

緊急時に慌てないよう、これらの情報はスマートフォンにメモしておくことをおすすめします。

日本国総領事館の連絡先

在ニューヨーク日本国総領事館の連絡先は以下の通りです:

・電話番号:212-371-8222(24時間対応)

・住所:299 Park Avenue, New York, NY 10171

・メールアドレス:info@ny.mofa.go.jp

・営業時間:月曜~金曜 9:00-17:00(祝日を除く)

パスポートの紛失や盗難時には、すぐに総領事館に連絡することが重要です。

滞在中のトラブルについても、日本語で相談することができます。

現地警察への通報方法

緊急時の警察通報は、以下の手順で行います:

・緊急時は911に電話(24時間対応、英語対応)

・非緊急の場合は311に電話

・最寄りの警察署に直接訪問

ニューヨーク・ブロンクス在住日本人によると、911通報時は以下の情報を伝えることが重要です:

・現在地の住所や目印となる建物

・事件や事故の状況

・けが人の有無

・不審者の特徴や逃走方向

ブロンクス管轄の主要警察署

以下の警察署は24時間体制で対応しています:

・40th Precinct:257 Alexander Avenue, Bronx, NY 10454

・41st Precinct:1035 Longwood Avenue, Bronx, NY 10459

・42nd Precinct:830 Washington Avenue, Bronx, NY 10451

・44th Precinct:2 East 169th Street, Bronx, NY 10452

おすすめの防犯アプリ

以下のアプリをダウンロードしておくと安心です:

・Citizen:リアルタイムの犯罪情報を確認可能

・NYC311:市への通報や情報確認ができる公式アプリ

・NYPD Mobile:警察への通報や防犯情報の確認

・SafeTimer:指定した時間内に目的地に到着しない場合、自動で緊急連絡先に通知

地下鉄運行情報アプリ

地下鉄利用時には、以下のアプリが役立ちます:

・MYmta:リアルタイムの運行状況確認

・Transit:最適な経路検索が可能

・Citymapper:複数の交通手段を組み合わせた経路検索

・Google Maps:駅周辺の治安情報も確認可能

タクシー配車アプリ

安全なタクシー利用のために、以下のアプリを活用しましょう:

・Uber:世界的に普及している配車サービス

・Lyft:アメリカで人気の配車アプリ

・Curb:正規のイエローキャブを呼べるアプリ

・Via:相乗りオプションのある配車サービス

これらのアプリは、ドライバーの情報や走行ルートが記録されるため、より安全な移動手段となります。

事前にアプリをダウンロードし、アカウント登録を済ませておくことをおすすめします。

また、クレジットカード情報も事前に登録しておくと、現金を持ち歩く必要がなく安全です。

まとめ:ニューヨーク・ブロンクスで安全に過ごすために

ニューヨーク・ブロンクスでの滞在を安全に楽しむためには、適切な準備と注意が欠かせません。

エリアによって治安状況が大きく異なるため、滞在先の選択が特に重要です。

安全な滞在のための基本ルール

以下の基本ルールを常に意識して行動しましょう:

・深夜の外出は可能な限り控える

・貴重品は分散して持ち歩く

・人通りの多いメインストリートを利用する

・緊急連絡先は常に携帯する

特に観光客は目立ちやすいため、現地の状況に応じた行動が重要です。

エリア別の注意点

ブロンクスの各エリアには、それぞれ異なる特徴があります:

・北部エリアは比較的治安が良好

・南部エリアは特に夜間の注意が必要

・観光地周辺は スリや置き引きに注意

・住宅街は地域コミュニティの目が行き届いている

時間帯による安全対策

時間帯によって、以下のような対策を講じましょう:

・早朝:人通りの多い経路を選択

・日中:観光客の多いエリアでも油断しない

・夕方:日没前の行動計画を立てる

・夜間:可能な限り外出を控える

トラブル回避のための心構え

安全に過ごすためには、以下のような心構えが大切です:

・現地の習慣やマナーを尊重する

・必要以上に華美な服装や装飾品は控える

・見知らぬ人からの誘いには慎重に対応する

・困ったときは躊躇せず助けを求める

安全確保のための持ち物

以下のアイテムを常に携帯することをおすすめします:

・防犯ブザーやホイッスル

・携帯電話の予備バッテリー

・少額に分けた現金

・身分証明書のコピー

これらのアイテムは、緊急時に役立つ可能性があります。

帰国後の情報共有

滞在経験を今後に活かすため、以下の点を記録しておきましょう:

・安全に過ごせたエリアとその理由

・危険を感じた場所や状況

・現地で得た安全対策の知識

・次回訪問時の改善点

これらの情報は、次回の訪問時や他の旅行者との情報共有に役立ちます。

経験を積み重ねることで、より安全で充実した滞在が可能になります。

ニューヨーク・ブロンクスは、適切な準備と注意があれば、十分に楽しめる街です。

ブロンクスのおすすめ滞在エリア:

>フォーダム大学周辺のおすすめホテル

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

40カ国以上旅した編集長がホテル予約に使っているのが、

世界最大のホテル予約サイトなので、治安に不安がある初心者の方にもおすすめです!

ブッキングドットコムはキャンセル無料のホテルが多いので、


この記事を書いた人

ヨーロッパ、北米、オーストラリアetc、治安をはじめとした海外情報をお届け。運営歴11年の海外旅行メディア世界新聞が監修しています。