【マルセイユ観光完全ガイド】おすすめモデルコース5つと観光スポット10選

「マルセイユ観光のモデルコースが知りたい。」

「おすすめの観光スポットを効率よく回る方法は?」

「初めてでも安心して楽しめるプランを教えてほしい。」

はじめてマルセイユを観光する場合、どこを訪れるべきか、どんなモデルコースで回ればいいのか悩みますよね。

マルセイユ観光を最大限に楽しむためには、事前に計画を立てて効率よく回ることが重要です。

この記事では、マルセイユ観光初心者にぴったりなおすすめモデルコース5つと、外せない観光スポット10選を詳しく紹介します。

\40カ国以上旅した編集長おすすめ/

マルセイユ観光のおすすめモデルコース

マルセイユはフランス南部に位置する港町で、歴史や文化、自然の美しさを楽しめる観光地です。

効率よく観光を楽しむためには、モデルコースを参考にするのがおすすめです。

歴史と文化を巡る1日コース

ノートルダム・ド・ラ・ガルド寺院→旧港(Vieux-Port)→パニエ地区(Le Panier)

地中海の絶景を楽しむ半日コース

カランク国立公園→プラドビーチ(Plages du Prado)

グルメを堪能する1日コース

サン・シャルル駅周辺のマーケット→旧港(Vieux-Port)のレストラン→ラ・ジョリエット地区のカフェ

マルセイユ観光に便利な宿泊エリア

マルセイユで観光を楽しむには、滞在先のエリア選びが重要です。

観光スポットや交通機関へのアクセスが良いエリアを選ぶことで、移動時間を短縮し、充実した旅行を楽しめます。

以下では、マルセイユ観光におすすめの宿泊エリアを4つ紹介します。

旧港(Vieux-Port)周辺

旧港周辺は、マルセイユ観光の中心地として最も人気のある宿泊エリアです。

歴史的な港町の雰囲気を感じながら、多くのレストランやカフェが立ち並ぶ活気あるエリアです。

・観光スポットへのアクセスが非常に便利
・ノートルダム・ド・ラ・ガルド寺院やパニエ地区まで徒歩圏内
・夜景が美しく、海沿いの散歩も楽しめる

このエリアは、初めてマルセイユを訪れる方や短期滞在者に特におすすめです。

パニエ地区(Le Panier)

パニエ地区は、マルセイユ最古の街並みが残るエリアで、アートと歴史が融合した魅力的な場所です。

狭い石畳の路地やカラフルな建物が特徴で、地元アーティストによるギャラリーやショップも点在しています。

・静かで落ち着いた雰囲気
・徒歩で旧港やミュゼム(MuCEM)にもアクセス可能
・おしゃれなブティックホテルが多い

アートや地元文化に興味がある方にぴったりのエリアです。

ラ・ジョリエット地区(La Joliette)

ラ・ジョリエット地区は、新しいショッピングモールや近代的な建築物が立ち並ぶ再開発エリアです。

観光だけでなくショッピングも楽しみたい方におすすめです。

・ミュゼム(MuCEM)やロンシャン宮殿へのアクセスが良好
・大型ショッピングモール「レ・テラス・デュ・ポール」がある
・モダンなホテルが多く快適に滞在できる

近代的な雰囲気を好む方や家族連れにも人気があります。

プラド地区(Prado)

プラド地区は、ビーチリゾートとして知られるエリアで、リラックスした滞在を求める方に最適です。

地中海沿いの美しい景色と広々としたビーチが魅力です。

・プラドビーチまで徒歩圏内
・静かで落ち着いた環境
・高級ホテルやリゾートタイプの宿泊施設が多い

ビーチライフを満喫したい方や長期滞在者におすすめです。

これら4つの宿泊エリアから目的や旅行スタイルに合った場所を選べば、マルセイユ観光をより快適に楽しめるでしょう。

マルセイユ観光のモデルコース5つ

マルセイユには、歴史や文化、自然、グルメなど多彩な魅力が詰まっています。

それぞれのテーマに合わせたモデルコースを活用すれば、効率よく観光を楽しむことができます。

ここでは、マルセイユ観光におすすめの5つのモデルコースを紹介します。

歴史と文化を巡る1日コース

ノートルダム・ド・ラ・ガルド寺院→旧港(Vieux-Port)→パニエ地区(Le Panier)

このコースでは、マルセイユの歴史的な見どころを満喫できます。

ノートルダム・ド・ラ・ガルド寺院では、街全体を一望できる絶景が楽しめます。

旧港では、新鮮なシーフード料理を堪能しながら、港町の雰囲気を味わえます。

最後に訪れるパニエ地区では、アートギャラリーやカフェ巡りを楽しむことができます。

移動は徒歩とバスを組み合わせると効率的です。

地中海の絶景を楽しむ半日コース

カランク国立公園→プラドビーチ(Plages du Prado)

地中海の自然美を堪能したい方にぴったりのコースです。

カランク国立公園では、ハイキングやクルーズで壮大な景色を満喫できます。

その後はプラドビーチでリラックスしながら、美しい海辺の時間を過ごせます。

公園へのアクセスはバスやレンタカーが便利です。

家族連れ向けのリラックスコース

ロンシャン宮殿→プラドビーチ→サン・シャルル駅周辺のマーケット

家族連れでゆったり楽しめるスポットを巡るコースです。

ロンシャン宮殿では、美しい庭園と噴水を散策しながらリラックスできます。

その後はプラドビーチで子どもたちと遊んだり、ビーチ沿いで軽食を楽しむことがおすすめです。

最後にサン・シャルル駅周辺のマーケットで地元の特産品やお土産を購入することができます。

グルメを堪能する1日コース

サン・シャルル駅周辺のマーケット→旧港(Vieux-Port)のレストラン→ラ・ジョリエット地区のカフェ

グルメ好きにはたまらないコースです。

朝はサン・シャルル駅周辺のマーケットで新鮮な地元食材をチェックします。

昼食には旧港でブイヤベースなどマルセイユ名物料理を味わいます。

午後はラ・ジョリエット地区のおしゃれなカフェでデザートやコーヒータイムを楽しむことができます。

アートと建築を巡る半日コース

ミュゼム(MuCEM)→パニエ地区→ロンシャン宮殿

アートや建築に興味がある方におすすめのコースです。

ミュゼムでは現代建築と歴史的展示物が融合した空間を体験できます。

その後、パニエ地区で地元アーティストによるギャラリーやショップ巡りを楽しみます。

最後にロンシャン宮殿で壮大な建築美と庭園散策を満喫してください。

これら5つのモデルコースから、自分の興味や旅行スタイルに合ったものを選ぶことで、マルセイユ観光がより充実したものになるでしょう。

マルセイユの観光スポット10選

マルセイユには、歴史的建造物や美しい自然、地元の文化を感じられる観光スポットが数多くあります。

ここでは、訪れるべきおすすめ観光スポットを10カ所厳選して紹介します。

ノートルダム・ド・ラ・ガルド寺院

マルセイユのシンボルとも言える壮大な寺院で、街を一望できる絶景スポットです。

・営業時間:7:00〜19:00(季節によって変動あり)

・定休日:なし

・料金:無料(寄付歓迎)

旧港(Vieux-Port)

マルセイユ観光の中心地で、活気ある港町の雰囲気を楽しめます。

新鮮なシーフードを味わえるレストランやカフェが多数あります。

・営業時間:エリア自体は24時間開放

・定休日:なし

・料金:無料

パニエ地区(Le Panier)

マルセイユ最古の街並みが残るエリアで、石畳の路地やカラフルな建物が魅力です。

アートギャラリーや地元ショップ巡りも楽しめます。

・営業時間:エリア自体は24時間開放

・定休日:なし

・料金:無料

カランク国立公園(Calanques National Park)

地中海沿いに広がる壮大な自然公園で、ハイキングやクルーズが楽しめます。

・営業時間:日の出から日没まで(季節によって変動)

・定休日:なし

・料金:無料(一部アクティビティは有料)

サン・ヴィクトール修道院(Abbaye Saint-Victor)

歴史的な修道院で、中世の雰囲気を感じられる静かな場所です。

地下礼拝堂には貴重な遺物が展示されています。

・営業時間:9:00〜18:00

・定休日:日曜午後、祝日

・料金:無料(寄付歓迎)

ラ・ジョリエット地区のミュゼム(MuCEM)

近代建築と歴史的展示物が融合した博物館で、地中海文化について学べます。

屋上からは美しい海の景色も楽しめます。

・営業時間:10:00〜18:00(夏季は19:00まで)

・定休日:火曜日

・料金:大人1人11ユーロ(約1,600円)

ロンシャン宮殿(Palais Longchamp)

壮大な建築美と広々とした庭園が特徴の宮殿です。

美術館や自然史博物館も併設されています。

・営業時間:7:00〜21:00(季節によって変動)

・定休日:なし

・料金:無料(一部施設は有料)

プラドビーチ(Plages du Prado)

マルセイユ最大のビーチで、リラックスした時間を過ごせる場所です。

家族連れにも人気があります。

・営業時間:エリア自体は24時間開放

・定休日:なし

・料金:無料

サン・シャルル駅周辺のマーケット

地元食材やお土産品を購入できる賑やかなマーケットです。

朝早く訪れると新鮮な食材が手に入ります。

・営業時間:8:00〜13:00頃(店舗によって異なる)

・定休日:日曜日

・料金:無料(一部商品購入は有料)

シャトー・ディフ(Château d’If)

小説「モンテ・クリスト伯」の舞台として有名な島にある要塞です。

フェリーでアクセスでき、歴史的な雰囲気を堪能できます。

・営業時間:10:00〜17:30(季節によって変動)

・定休日:月曜日

・料金:大人1人6ユーロ(約900円)+フェリー代別途必要

これら10カ所の観光スポットを訪れれば、マルセイユの多彩な魅力を存分に味わうことができるでしょう。

マルセイユ観光に便利な交通機関の利用方法

マルセイユ市内を効率よく観光するためには、交通機関の利用が欠かせません。

バスやトラム、地下鉄などの公共交通機関を上手に活用することで、移動時間を短縮し、観光をより快適に楽しむことができます。

ここでは、マルセイユ観光に便利な交通手段とその利用方法を紹介します。

市内バスとトラムの使い方

マルセイユ市内では、バスとトラムが主要な公共交通手段として広く利用されています。

どちらも観光スポットへのアクセスに便利で、料金も手頃です。

運行時間:バスは6:00〜21:00が基本ですが、一部路線は深夜まで運行しています。トラムは5:00〜0:30まで運行しています。

料金:1回券は2ユーロ(約300円)、24時間乗り放題券は5.20ユーロ(約800円)です。

購入方法:チケットは駅の券売機やバス車内で購入できます。車内で購入する場合はお釣りが出ないため、小銭を用意しておくと便利です。

おすすめ路線:旧港からカランク国立公園方面へ向かうバスや、ラ・ジョリエット地区を通るトラムがおすすめです。

地下鉄での移動方法と注意点

マルセイユには2つの地下鉄路線(M1とM2)があり、市内の主要エリアを効率的に結んでいます。

地下鉄は渋滞の影響を受けないため、時間通りに移動したい場合に最適です。

運行時間:5:00〜0:30まで運行しています。

料金:バスやトラムと同じ料金体系で、1回券は2ユーロ(約300円)です。

注意点:地下鉄駅構内ではスリが発生することがあるため、貴重品には十分注意してください。また、夜間は人通りが少なくなるため、安全を考慮して利用しましょう。

TAXIやUberで効率的に移動する方法

公共交通機関以外にも、タクシーやUberを利用することで快適に移動することができます。

特に荷物が多い場合や深夜の移動には便利です。

タクシー料金:初乗り料金は約7ユーロ(約1,000円)で、1kmごとに約1.80ユーロ(約270円)が加算されます。深夜料金や休日料金が適用される場合もあります。

Uberの特徴:タクシーよりも料金が安く、アプリで簡単に予約できるため観光客にも人気があります。目的地までのルートや料金が事前に確認できる点も安心です。

おすすめシーン:カランク国立公園など公共交通機関ではアクセスしづらい場所への移動や、大人数での移動時には特に便利です。

これらの交通手段をうまく組み合わせれば、マルセイユ観光をより快適に楽しむことができるでしょう。

マルセイユ観光のまとめ

マルセイユは、歴史的建造物や地中海の自然美、地元グルメなど、多彩な魅力を持つ観光地です。

効率よく観光を楽しむためには、モデルコースや宿泊エリア、交通機関を上手に活用することが重要です。

モデルコースでは、歴史と文化を巡るコースや地中海の絶景を楽しむコース、グルメを堪能するコースなど、目的に応じたプランを選ぶことができます。

宿泊エリアは、旧港周辺やパニエ地区など観光スポットへのアクセスが良い場所がおすすめです。

また、市内バスやトラム、地下鉄などの公共交通機関を活用すれば、効率的に移動できます。

タクシーやUberも深夜や荷物が多い場合に便利です。

マルセイユ観光では、ノートルダム・ド・ラ・ガルド寺院やカランク国立公園、旧港などの定番スポットを訪れることで、この街の魅力を存分に味わうことができます。

自分の興味や旅行スタイルに合わせて計画を立てることで、充実した旅行体験ができるでしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

40カ国以上旅した編集長がホテル予約に使っているのが、

世界最大のホテル予約サイトなので、治安に不安がある初心者の方にもおすすめです!

ブッキングドットコムはキャンセル無料のホテルが多いので、


この記事を書いた人

ヨーロッパ、北米、オーストラリアetc、治安をはじめとした海外情報をお届け。運営歴11年の海外旅行メディア世界新聞が監修しています。