【マドリード観光完全ガイド】鉄板モデルコース5つとおすすめ観光スポット10選

「マドリード観光のモデルコースが知りたい」

「効率よくマドリード観光スポットを巡りたい」

「初めてでも安心してマドリード観光を楽しみたい」

はじめてマドリードを観光する場合、どの観光スポットをどう回ればいいのか迷ってしまいますよね。

マドリード観光では、モデルコースを活用して主要な観光スポットを効率よく巡るのがおすすめです。

この記事では、マドリード観光を満喫できる厳選モデルコース5つと、絶対に外せないおすすめ観光スポット10選を詳しく紹介します。

モデルコースごとに見どころや回り方のコツも解説するので、初めてのマドリード旅行でも安心して計画を立てられます。

マドリード周辺のおすすめホテル

>プエルタ・デル・ソル周辺のおすすめホテル

\40カ国以上旅した編集長おすすめ/

マドリード観光のおすすめモデルコース

マドリード観光を効率よく楽しみたい方のために、現地在住日本人の口コミをもとに厳選した3つのモデルコースを紹介します。

プラド美術館→レティーロ公園→グランビア通りでは、名画鑑賞と公園散策、ショッピングを満喫できます。

王宮→マヨール広場→サン・ミゲル市場は、歴史的建造物とグルメを楽しめる定番コースです。

ソフィア王妃芸術センター→アトーチャ駅→マドリード・リオ公園は、現代アートと地元の雰囲気を体感できるコースです。

各コースは徒歩や地下鉄、バスを使い、初めてのマドリード観光でも安心して回れます。

マドリード観光に便利なおすすめ宿泊エリア

マドリード観光を充実させるためには、宿泊エリア選びがとても重要です。

観光スポットへのアクセスや治安、周辺の雰囲気を考慮し、現地在住日本人の口コミや実体験をもとにおすすめエリアを紹介します。

それぞれのエリアから近い観光スポットや特徴もあわせて解説します。

プエルタ・デル・ソル周辺

プエルタ・デル・ソルはマドリードの中心地で、観光やショッピング、食事にとても便利なエリアです。

このエリアからは、徒歩圏内で多くの観光スポットにアクセスできます。

・マヨール広場まで徒歩約5分

・サン・ミゲル市場まで徒歩約7分

・グランビア通りまで徒歩約10分

ソル駅は地下鉄や近郊列車の乗り換えも便利で、どこへ行くにもアクセス抜群です。

夜遅くまで賑わいがあるため、女性一人旅でも比較的安心して滞在できます。

現地在住の日本人からも「初めてのマドリード観光ならソル周辺が一番便利」と評判です。

>プエルタ・デル・ソル周辺のおすすめホテル

グランビア通り周辺

グランビア通りはマドリードのメインストリートで、ホテルやレストラン、ブランドショップが立ち並びます。

観光にもショッピングにも最適なエリアです。

・プラド美術館まで地下鉄で約10分

・レティーロ公園まで徒歩約15分

・王宮まで徒歩約15分

グランビア通り沿いには多くのホテルがあり、予算や好みに合わせて選びやすいのが特徴です。

夜景やイルミネーションも美しく、観光の合間にカフェやバルで休憩するのもおすすめです。

現地の日本人からは「グランビア通りは治安も良く、女性一人でも安心して歩ける」との声が多く聞かれます。

>レティーロ公園周辺のおすすめホテル

アトーチャ駅周辺

アトーチャ駅はマドリードの主要鉄道駅で、空港や近郊都市へのアクセスが非常に便利です。

このエリアは観光だけでなく、ビジネス利用にも人気があります。

・プラド美術館まで徒歩約10分

・ソフィア王妃芸術センターまで徒歩約5分

・レティーロ公園まで徒歩約10分

アトーチャ駅構内の熱帯植物園は観光スポットとしても人気です。

早朝や深夜の列車利用にも便利で、荷物が多い旅行者にもおすすめです。

現地在住日本人からは「アトーチャ周辺はホテルの選択肢が多く、長期滞在にも向いている」との声があります。

>アトーチャ駅周辺のおすすめホテル

サラマンカ地区周辺

サラマンカ地区は高級住宅街として知られ、落ち着いた雰囲気と治安の良さが魅力です。

ブランドショップやおしゃれなカフェ、レストランも多く、ゆったりとした滞在を楽しみたい方にぴったりです。

・レティーロ公園まで徒歩約10分

・グランビア通りまで地下鉄で約10分

・プラド美術館まで地下鉄で約15分

このエリアは観光スポットへのアクセスも良く、静かな環境で過ごしたい人におすすめです。

現地在住の日本人からは「サラマンカ地区は治安が良く、女性一人でも安心して歩ける」と評判です。

マドリード観光では、目的や旅のスタイルに合わせて宿泊エリアを選ぶことで、より快適で充実した滞在が可能になります。

どのエリアも観光スポットへのアクセスが良く、初めてのマドリード旅行でも安心して宿泊できます。

マドリード観光のモデルコース5つ

マドリード観光を最大限に楽しむためには、効率よく観光スポットを巡るモデルコースの活用が欠かせません。

ここでは現地在住日本人の口コミや実体験をもとに、テーマ別に厳選した5つのモデルコースを紹介します。

各コースでは、移動手段や回り方のコツも詳しく解説します。

歴史と芸術を満喫する王道コース

マドリード観光の定番スポットを1日で巡る王道コースです。

プラド美術館→王宮→マヨール広場

・午前中はプラド美術館で世界的な名画を鑑賞。開館直後(10時)に訪れると混雑を避けやすいです。

・プラド美術館から王宮へはバス(EMT 74番)で約20分。王宮はスペイン王室の歴史を感じられる壮麗な建物です。

・王宮からマヨール広場へは徒歩約5分。広場周辺のカフェでスペインの伝統的なチュロスを味わうのもおすすめです。

現地在住日本人からは「プラド美術館と王宮は午前中に回るとスムーズ」との声が多く聞かれます。

グルメと市場を楽しむコース

マドリードの食文化を存分に味わいたい方におすすめのコースです。

サン・ミゲル市場→サン・イシドロ教会→ラ・ラティーナ地区

・サン・ミゲル市場は午前11時頃が比較的空いています。新鮮なタパスや地元ワインを楽しめます。

・市場からサン・イシドロ教会へは徒歩約7分。荘厳なバロック建築を鑑賞できます。

・ラ・ラティーナ地区へは徒歩約10分。バルやカフェが多く、地元の雰囲気を味わいながら食べ歩きができます。

現地在住日本人からは「日曜の昼はラ・ラティーナ地区のバルが特に賑わう」と人気です。

公園と現代アートを巡るコース

自然とアートを両方楽しみたい方におすすめのコースです。

レティーロ公園→ソフィア王妃芸術センター→アトーチャ駅

・午前中はレティーロ公園で散策やボート遊びを楽しめます。朝9時台は地元の人が多く、静かな雰囲気です。

・公園からソフィア王妃芸術センターへは徒歩約15分。ピカソの「ゲルニカ」など現代アートの傑作が見られます。

・アトーチャ駅は芸術センターから徒歩約5分。駅構内の熱帯植物園は無料で入場でき、ちょっとした癒しスポットです。

現地在住日本人からは「レティーロ公園は朝の散歩が気持ちいい」との口コミが多数あります。

ショッピング&カフェ巡りコース

マドリードの最新トレンドを体験したい方にぴったりのコースです。

グランビア通り→サラマンカ地区→マラサーニャ地区

・グランビア通りは10時頃からショップが開き始めます。スペインブランドや人気チェーン店が充実しています。

・グランビア通りからサラマンカ地区へは地下鉄5号線で約10分。高級ブランドやおしゃれなカフェが並びます。

・サラマンカ地区からマラサーニャ地区へは地下鉄4号線で約15分。個性的な雑貨店やヴィンテージショップが多く、若者に人気のエリアです。

現地在住日本人からは「マラサーニャ地区のカフェはどこも雰囲気が良い」と評判です。

近郊都市トレド日帰りコース

マドリード観光の合間に、世界遺産の街トレドへの日帰り旅行もおすすめです。

アトーチャ駅→トレド駅→トレド旧市街

・アトーチャ駅からトレド駅までは高速列車(RENFE AVANT)で約30分。朝8時台の列車が混雑を避けやすいです。

・トレド駅から旧市街へはバスで約10分。歴史ある街並みや大聖堂、アルカサルなど見どころが満載です。

・トレド観光後は夕方の列車でマドリードに戻るのが一般的です。

現地在住日本人からは「トレドは朝早く出発して夕方戻ると、ゆっくり観光できる」とのアドバイスがあります。

これら5つのモデルコースは、マドリード観光の目的や興味に合わせて選べるように設計されています。

公共交通機関を活用し、無理のないスケジュールで観光を楽しめるプランです。

初めてのマドリード旅行でも安心して計画できるので、ぜひ参考にしてください。

マドリードのおすすめ観光スポット10選

マドリード観光で絶対に外せないスポットを、現地在住日本人の口コミや体験談をもとに厳選して紹介します。

各スポットの見どころやアクセス、営業時間、定休日、料金なども詳しくまとめました。

効率よく観光したい方や初めてのマドリード旅行でも迷わず楽しめる内容です。

プラド美術館

プラド美術館はスペインを代表する美術館で、ゴヤやベラスケスなどの名画が多数展示されています。

・営業時間:月〜土 10:00〜20:00、日・祝 10:00〜19:00

・定休日:1月1日、5月1日、12月25日

・料金:一般€15(18:00以降は無料入場可、混雑注意)

現地在住日本人からは「朝10時の開館直後が最も空いている」との口コミがあります。

王宮

王宮はスペイン王室の公式行事が行われる壮麗な建物で、内部の見学も可能です。

・営業時間:10:00〜18:00(10月〜3月)、10:00〜20:00(4月〜9月)

・定休日:公式行事日、1月1日、5月1日、12月25日

・料金:一般€12

「王宮は午前中が空いていて写真も撮りやすい」と現地在住日本人に人気です。

レティーロ公園

レティーロ公園は市民の憩いの場で、広大な敷地に池やバラ園、クリスタル宮殿があります。

・営業時間:6:00〜22:00(4月〜9月)、6:00〜21:00(10月〜3月)

・定休日:なし

・料金:無料

「朝の散歩やピクニックに最適」と現地日本人に評判です。

マヨール広場

マヨール広場は歴史的な建物に囲まれた美しい広場で、カフェやレストランが並びます。

・営業時間:常時開放

・定休日:なし

・料金:無料

「カフェでチュロスを食べながら広場の雰囲気を楽しむのがおすすめ」との声があります。

サン・ミゲル市場

サン・ミゲル市場は新鮮なタパスやスイーツ、ワインが楽しめるグルメスポットです。

・営業時間:日〜木 10:00〜24:00、金・土 10:00〜1:00

・定休日:なし

・料金:入場無料(飲食は有料)

「昼過ぎは混雑するので午前中の訪問が狙い目」と現地在住日本人のアドバイスがあります。

グランビア通り

グランビア通りはマドリードのメインストリートで、ショッピングや映画館、カフェが充実しています。

・営業時間:店舗により異なる(多くは10:00〜21:00)

・定休日:店舗により異なる

・料金:無料

「夜のイルミネーションがとてもきれい」と現地日本人に人気です。

ソフィア王妃芸術センター

ソフィア王妃芸術センターは現代アートの宝庫で、ピカソの「ゲルニカ」などが展示されています。

・営業時間:月・水〜土 10:00〜21:00、日 10:00〜14:30

・定休日:火曜日

・料金:一般€12(19:00以降は無料入場可)

「夕方以降は比較的空いていてゆっくり鑑賞できる」との口コミがあります。

アトーチャ駅

アトーチャ駅はスペイン最大級の鉄道駅で、構内の熱帯植物園が人気です。

・営業時間:5:00〜0:00(鉄道運行時間に準ずる)

・定休日:なし

・料金:無料

「植物園は無料で入れるので、列車の待ち時間にぴったり」と現地在住日本人に好評です。

マドリード・リオ公園

マドリード・リオ公園はマンサナレス川沿いに広がる新しい公園で、サイクリングやピクニックに最適です。

・営業時間:常時開放

・定休日:なし

・料金:無料

「週末は地元の家族連れで賑わうが、平日は静かでのんびりできる」との声があります。

サラマンカ地区

サラマンカ地区は高級ブランドショップやおしゃれなカフェが並ぶエリアで、ショッピング好きにおすすめです。

・営業時間:店舗により異なる(多くは10:00〜20:00)

・定休日:店舗により異なる

・料金:無料

「治安が良く、女性一人でも安心して歩ける」と現地在住日本人から高評価です。

これらの観光スポットは、マドリード観光の定番として外せない場所ばかりです。

効率よく回るためには、営業時間や混雑時間を意識してプランを立てるのがおすすめです。

現地在住日本人の口コミを参考に、安心してマドリード観光を楽しんでください。

マドリード観光で気をつけたい治安・スリ対策

マドリード観光を安心して楽しむためには、治安やスリ対策の知識が欠かせません。

現地在住日本人の体験談や実際の注意点をもとに、マドリード観光で気をつけたいポイントを詳しく解説します。

マドリードの治安事情

マドリードはヨーロッパの中でも比較的治安が良い都市とされています。

ただし、観光客が多く集まるエリアではスリや置き引きが発生しやすい傾向があります。

現地在住日本人の間でも「日中は安心して歩けるが、夜遅くの一人歩きは避けた方が良い」との声が多いです。

特にプエルタ・デル・ソルやグランビア通り、マヨール広場周辺は人が多く、観光シーズンにはスリが増加します。

夜間は人通りの少ない路地や地下鉄駅周辺を避けるよう心がけましょう。

スリやトラブルの多いエリアと対策

マドリード観光でスリが多発するエリアは、主に下記のような場所です。

・プエルタ・デル・ソル周辺

・グランビア通り

・マヨール広場

・サン・ミゲル市場

・主要な地下鉄駅やバス停

これらのエリアでは、バッグや財布、スマートフォンの管理に十分注意が必要です。

現地在住日本人からは「リュックは前に抱える」「ポケットに財布やスマホを入れない」「カフェやレストランでは椅子の背もたれにバッグをかけない」などのアドバイスが寄せられています。

また、観光地で話しかけてくる人や、親切を装って近づいてくる人にも注意しましょう。

混雑した場所では、ジッパー付きのバッグや斜め掛けバッグを使うと安心です。

女性一人旅での注意点

マドリードは女性の一人旅にも人気ですが、いくつかの注意点があります。

・夜遅くの一人歩きは避ける

・人通りの多い道を選んで移動する

・地下鉄やバスでは周囲に注意を払う

・宿泊先は治安の良いエリア(サラマンカ地区やグランビア通り周辺など)を選ぶ

・ホテルのフロントや現地在住日本人のアドバイスを活用する

現地在住日本人からは「夜遅くなった場合はタクシーや配車アプリを利用する」「スマートフォンの地図アプリで現在地を常に確認する」などの声が多く聞かれます。

マドリード観光を安全に楽しむためには、基本的な防犯意識を持ち、油断しないことが大切です。

現地の最新情報や口コミも参考にしながら、安心してマドリードの旅を満喫してください。

マドリード観光の交通・移動ガイド

マドリード観光を快適に楽しむためには、交通手段や移動方法を事前に知っておくことが重要です。

現地在住日本人の体験談をもとに、市内や近郊の移動に役立つ情報をまとめました。

市内の主な交通手段

マドリード市内の移動には、地下鉄、バス、タクシー、徒歩が主に利用されます。

・地下鉄(Metro)は全13路線あり、観光スポットの多くが駅から徒歩圏内です。

・バス(EMT)は市内を網羅しており、地下鉄が止まらないエリアもカバーしています。

・タクシーは白い車体に赤いラインが目印。流しのタクシーも多く、アプリ配車も可能です。

・中心部は徒歩でも十分に回れる距離感です。

現地在住日本人からは「地下鉄は本数が多く、時間も正確なので観光にとても便利」と評判です。

空港から市内へのアクセス方法

マドリード・バラハス空港から市内中心部へのアクセス方法は複数あります。

・地下鉄8号線でヌエボス・ミニステリオス駅まで約15分。そこから市内各地へ乗り換え可能。

・空港バス(Exprés Aeropuerto)は24時間運行で、アトーチャ駅やシベーレス広場まで直通です。

・タクシーは市内中心部まで定額制(€30)で利用でき、荷物が多い場合や深夜早朝も安心です。

現地在住日本人からは「空港バスは荷物置き場もあり、深夜でも利用できて便利」との声があります。

観光に便利なチケット&アプリ

マドリード観光では、交通機関をお得に利用できるチケットやアプリの活用がおすすめです。

・「ツーリストトラベルパス」は1日券から7日券まであり、地下鉄・バスが乗り放題です。

・地下鉄やバスの路線検索には「Metro de Madrid」や「Moovit」などのアプリが便利です。

・市内観光バス(マドリード・シティツアー)は主要観光地を効率よく巡りたい方に人気です。

現地在住日本人からは「ツーリストトラベルパスは主要観光地を回るなら必須」との口コミがあります。

近郊都市への日帰りアクセス

マドリードからはトレド、セゴビア、エル・エスコリアルなどの近郊都市への日帰り旅行も簡単です。

・トレドへはアトーチャ駅から高速列車(RENFE AVANT)で約30分。

・セゴビアへはチャマルティン駅から高速列車(AVE)で約30分。

・エル・エスコリアルへはアトーチャ駅から近郊列車(Cercanías)で約1時間。

現地在住日本人からは「朝早い列車を利用すると、観光地でゆっくり過ごせる」とのアドバイスがあります。

マドリード観光では、交通機関を上手に使いこなすことで、効率よく多くのスポットを巡ることができます。

事前にチケットやアプリを準備して、ストレスなく移動を楽しんでください。

まとめ:マドリード観光を楽しむために

マドリード観光を満喫するためには、効率的なモデルコースや便利な宿泊エリア選び、そして現地の交通や治安対策をしっかり把握することが大切です。

初めての旅行でも安心して楽しめるよう、現地在住日本人の口コミや体験談をもとに、実践的な情報をまとめてきました。

マドリードには、プラド美術館や王宮、レティーロ公園、サン・ミゲル市場など、見逃せない観光スポットがたくさんあります。

それぞれのエリアやスポットを効率よく巡るために、モデルコースや交通機関の活用をおすすめします。

また、スリ対策や夜間の移動など、基本的な防犯意識を持つことで、より安心して旅を楽しめます。

宿泊エリアはアクセスや治安、旅のスタイルに合わせて選ぶと、滞在が一層快適になります。

マドリード観光は歴史・芸術・グルメ・ショッピングと多彩な魅力にあふれています。

しっかりと計画を立てて、心に残る素敵な旅を体験してください。

マドリード周辺のおすすめホテル

>プエルタ・デル・ソル周辺のおすすめホテル

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

40カ国以上旅した編集長がホテル予約に使っているのが、

世界最大のホテル予約サイトなので、治安に不安がある初心者の方にもおすすめです!

ブッキングドットコムはキャンセル無料のホテルが多いので、


この記事を書いた人

ヨーロッパ、北米、オーストラリアetc、治安をはじめとした海外情報をお届け。運営歴11年の海外旅行メディア世界新聞が監修しています。