海外旅行初心者が知っておくべきマナー&文化の違い対策集

世界一周含めこれまで40カ国以上を旅した世界新聞編集長です。

初めての海外旅行では、楽しみと同時に不安もつきものですよね。

特に気になるのが「現地でのマナーや文化の違い」。

実は、旅のトラブルの多くは「知らなかった」ことで起こります。

「えっ、こんなことしたら失礼なの⁉」と現地で焦る前に、この記事でしっかり対策しておきましょう。

海外旅行初心者の方に向けて、文化ギャップのあるある事例とその対処法を、実体験も交えてわかりやすく解説していきます。

\40カ国以上旅した編集長おすすめ/

海外でのマナー違反、実は多くの人が気づかずにやっている

「現地でのマナー」なんて言うと少し堅苦しく聞こえるかもしれませんが、実はほんの些細な行動が失礼になってしまうことがあります。

たとえば──

  • チップ文化がある国でチップを払わない
  • イスラム圏で露出の多い服装をしてしまう
  • 公共交通機関で大声で話す
  • 写真を撮る前に許可を取らない

など、日本では問題なくても海外ではタブーとされる行動はたくさんあります。

では具体的に、どの国でどんな違いがあるのでしょうか?

世界の文化ギャップあるある&対策まとめ

1. チップ文化の違い

アメリカ、カナダ、フランス、メキシコなどでは、チップが一般的です。

支払わないと「非常識な客」と思われてしまうことも。

【対策】

  • アメリカではレストランの食事代の15〜20%が相場。
  • チップ込みの料金(サービスチャージ)が含まれていないか、レシートを要確認。
  • タクシーやホテルのポーターにも1〜2ドル程度のチップを。

2. 服装の注意(特にイスラム圏)

ドバイやマレーシアなど、イスラム文化が色濃く残る地域では、肌の露出はNGです。

男性でもノースリーブや短パンは敬遠されることがあります。

【対策】

  • 肩やひざが隠れる服装が基本。
  • モスクなど宗教施設では女性はスカーフなどで髪を覆うことが求められることも。
  • 羽織れる薄手のカーディガンやストールが1枚あると安心です。

3. 写真撮影に注意!

ヨーロッパの一部教会や博物館、また中東・アフリカ地域では軍や政府関連施設の撮影はNGです。

また、現地の人を勝手に撮影するのもマナー違反です。

【対策】

  • 撮影前に「Can I take your photo?(写真を撮ってもいいですか?)」と聞く。
  • 撮影禁止マークやスタッフの注意をよく見る。
  • 特に宗教関連の場所では慎重に。

4. 靴文化にご注意

日本では「家に入るときは靴を脱ぐ」が常識ですが、海外では土足文化が一般的です。

一方で、タイやモンゴルなどは寺院や家庭に入る際には靴を脱ぐのが礼儀。

【対策】

  • 入り口に靴を脱ぐサインがないか確認。
  • 相手の動作を観察して真似するとスムーズ。
  • 靴下には気を使っておくと◎(意外と見られています)

5. 声のボリュームに気をつけて

日本人が意外とやってしまいがちなのが、公共の場での「大声での会話」。

ヨーロッパでは図書館や公共交通機関で静かにするのがマナーです。

【対策】

  • 飛行機や電車では「ささやき声」が基本。
  • カフェなどでも静かな空間では声のトーンを下げる。
  • スマホでの通話は人のいない場所で。

【実体験】モロッコの市場でのひと悶着

世界新聞ライターの体験談として、こんな出来事がありました。

モロッコのマラケシュでスーク(市場)を歩いていたとき、現地の職人さんが作っていた商品が珍しかったので、スマホでパシャっと撮影。

すると、その職人さんが急に声を荒げて怒ってきました。

理由は、「無断で撮影した」こと。

現地では「魂を撮られる」として撮影を嫌がる人もいるのです。

それ以降、必ず相手の許可を取るようにしたとのこと。

海外旅行初心者におすすめの文化ギャップ対策

ここで、初心者でもできる「文化ギャップ回避の3つのポイント」をご紹介します。

1. 事前に「ガイドブック+SNS」で情報収集

SNSでは「#地名+マナー」「#トラブル体験談」などで検索すると、リアルな情報が手に入ります。

2. 観察力を高める

現地で迷ったら、まずは周囲の人の行動をよく観察する。

地元の人のふるまいを真似るだけでも、失礼のリスクはかなり減ります。

3. トラブル回避の魔法の言葉「Sorry」「Excuse me」

万が一マナー違反をしてしまっても、「Sorry」や「Excuse me」で丁寧に謝ることが大事。

怒られるより先に、自分からお詫びする姿勢を見せると多くの場合は和らぎます。

旅行者の口コミから学ぶリアルな声

最後に、実際に海外旅行初心者が感じた「文化ギャップ」の口コミをいくつかご紹介します。

初めてイタリアに行ったとき、レストランでチップを置き忘れたら、店員さんに「忘れてるよ!」と笑顔で言われた。チップは“当然”って感覚なんですね。(20代・女性)

フィリピンの空港で笑顔で写真を撮っていたら、空港職員に注意された。空港は撮影禁止なんて知らなかった…。(30代・男性)

ドイツの電車で電話をしていたら、周りの人にすごく嫌な顔をされた…。日本では普通にしてたけど、文化の違いって大きいなと実感しました。(30代・女性)

まとめ:文化の違いは旅の醍醐味。だけど「無知」はトラブルのもと

海外旅行の醍醐味は、普段とは違う価値観や文化に出会えること。

でも、「知らなかった」では済まされないトラブルもあります。

事前にマナーやルールを知っておくことで、トラブルの回避だけでなく、現地の人とより良い関係を築くことができます。

自分自身も、現地の人も気持ちよく過ごせるような、スマートな海外旅行を楽しんでくださいね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

40カ国以上旅した編集長がホテル予約に使っているのが、

世界最大のホテル予約サイトなので、治安に不安がある初心者の方にもおすすめです!

ブッキングドットコムはキャンセル無料のホテルが多いので、


この記事を書いた人

ヨーロッパ、北米、オーストラリアetc、治安をはじめとした海外情報をお届け。運営歴11年の海外旅行メディア世界新聞が監修しています。