【コルドバ治安完全ガイド】ホテルをとるべき治安のよいエリアと現地人が避ける危険エリア

「コルドバの治安って実際どうなんだろう」

「コルドバのホテルは治安の良いエリアと悪いエリアどっちにとるべき?」

「コルドバの治安が悪い地区を避けて観光したい」

スペイン・アンダルシア地方の観光地コルドバでは、治安に関する正確な情報を得ることが重要です。

観光客を狙ったスリや置き引きの被害が報告されており、滞在エリアの選択は慎重に行う必要があります。

メスキータ周辺は警察の巡回も多く比較的安全ですが、一部のエリアでは夜間の一人歩きを避けるべき場所もあります。

外務省海外安全ホームページとコルドバ在住日本人の声をもとに、治安が良いエリアと悪いエリアの特徴、ホテルを取るのにおすすめのエリアを解説します。

コルドバのおすすめ滞在エリア:

>メスキータ周辺のおすすめホテル

\40カ国以上旅した編集長おすすめ/

コルドバで治安の良いエリアとホテルの選び方

スペインの中でも比較的治安が安定しているコルドバですが、観光客を狙ったスリや置き引きなどの軽犯罪には注意が必要です。

メスキータ周辺は警察官の巡回が頻繁にあり、観光客も多いため比較的安全なエリアとして知られています。

治安が良いエリアの特徴

観光客の安全を確保するため、以下のようなエリアが特に治安面で優れています:

・メスキータを中心とした旧市街地区

・警察の巡回が頻繁なユダヤ人街の中心部

・観光客向けのレストランが立ち並ぶテンディーリャス広場周辺

・人通りの多いコレデーラ広場エリア

>メスキータ周辺のおすすめホテル

夜間の安全性について

夜22時頃までは観光客も多く、特に心配する必要はありません。

ただし、深夜の一人歩きは避けることが賢明です。

夜間の注意点

以下の点に気をつければ、夜間でも比較的安全に過ごすことができます:

・明るい通りを選んで歩く

・人通りの多いメインストリートを利用する

・飲食店が多く営業している通りを選ぶ

・グループでの行動を心がける

ホテル選びのポイント

安全に滞在するため、以下の条件を満たすホテルを選びましょう:

・24時間体制のフロントデスクがある

・セキュリティカメラが設置されている

・観光名所まで徒歩圏内

・周辺に飲食店が多い

メスキータ周辺のホテルは、観光にも便利で治安面でも安心です。

おすすめの宿泊エリア

メスキータから徒歩10分圏内のエリアは、以下の利点があります:

・警察の巡回が頻繁

・観光客が多く、人通りがある

・飲食店が夜遅くまで営業

・主要観光スポットへのアクセスが便利

シエスタ時の注意点

昼下がりのシエスタ時間帯は、人通りが少なくなるため特別な注意が必要です。

この時間帯は、以下の対策を心がけましょう:

・人気のない細い路地は避ける

・メインストリートを利用する

・貴重品の管理を徹底する

・できるだけ複数人で行動する

トラブル防止の基本対策

コルドバは比較的安全な都市ですが、以下の基本的な防犯対策は必要です:

・バッグは必ず前で持つ

・リュックのサイドポケットには貴重品を入れない

・パスポートのコピーを別に持ち歩く

・多額の現金は持ち歩かない

観光客を狙った犯罪のほとんどは、スリや置き引きなどの軽犯罪です。

基本的な注意を払えば、安全に観光を楽しむことができます。

コルドバの治安が悪い地区と注意点

コルドバは比較的治安の良い都市ですが、一部のエリアでは注意が必要です。

外務省海外安全ホームページによると、スペイン全土で観光客を狙ったスリや置き引きが発生しています。

要注意エリアの特徴

サンタ・マリーナ地区やセカドゥーラ地区など、メスキータから離れた地域では夜間の一人歩きは避けるべきです。

特に人通りの少ない細い路地は、スリや置き引きの被害に遭いやすい場所となっています。

シエスタの時間帯(15時~18時)は地元の人々が少なく、人通りの少ない路地は危険度が上がります。

危険を感じやすい場所

以下の場所では特に警戒が必要です:

・人通りの少ない細い路地

・街灯の少ない暗い通り

・観光地から外れた住宅街

・深夜営業の店舗が少ないエリア

時間帯による危険度の変化

夜22時以降は、以下の点に注意が必要です:

・人通りの多いメインストリートを歩く

・複数人での行動を心がける

・明るい通りを選んで移動する

・飲食店が営業している通りを選ぶ

深夜の注意点

コルドバ在住日本人によると、深夜は以下の対策が重要です:

・タクシーの利用を検討する

・貴重品は最小限にする

・人通りの多い大通りを歩く

・緊急時の連絡先を控えておく

観光客が狙われやすい場所

メスキータ周辺では、以下のような手口に注意が必要です:

・植物を無料で配ると声をかけてくる詐欺

・写真撮影を頼まれる手口

・観光案内を装った客引き

・物乞いを装った置き引き

観光客は現地の警戒レベルが低くなりがちなため、特に注意が必要です。

犯罪被害を防ぐための対策

以下の基本的な防犯対策を心がけましょう:

・バッグは必ず前で持つ

・リュックは背負わず、前に抱える

・貴重品は分散して持ち歩く

・多額の現金は持ち歩かない

特に観光名所や駅周辺では、スリや置き引きの被害が発生しやすくなっています。

持ち物の管理

カフェやレストランでの置き引き被害を防ぐため、以下の点に気をつけましょう:

・荷物は常に目の届く場所に置く

・椅子の背もたれにバッグを掛けない

・テーブルの上に貴重品を置かない

・スマートフォンは常にポケットにしまう

観光客を装ったスリグループが活動しているため、周囲の状況にも注意を払う必要があります。

コルドバの犯罪傾向と対策

スペインの中でも比較的治安の良いコルドバですが、観光客を狙った軽犯罪には警戒が必要です。

外務省海外安全ホームページによると、スペイン全土で観光客を標的とした犯罪が報告されています。

スリ・置き引きの発生状況

メスキータ周辺や観光スポットでは、以下のような手口に注意が必要です:

・観光客が写真撮影に夢中になった隙を狙う手口

・レストランの椅子の背もたれにかけたバッグを狙う置き引き

・人混みの中でぶつかりを装って財布を抜き取る手口

・地図を広げている観光客に話しかけて注意を逸らす手口

被害に遭いやすい場所

特に以下の場所では警戒を強める必要があります:

・メスキータ周辺の混雑したエリア

・ユダヤ人街の観光客の多いスポット

・テンディーリャス広場付近の飲食店

・コレデーラ広場周辺の土産物店

路上詐欺の手口と対処法

コルドバ在住日本人によると、以下のような詐欺被害が報告されています:

・無料で植物や花を配ると声をかけ、後で金銭を要求する

・観光案内を装って近づき、スリの隙を作る

・偽のガイドを装って観光客を誘導する

・写真撮影を依頼して、カメラごと持ち去る

詐欺被害を防ぐポイント

以下の対策を心がけましょう:

・見知らぬ人からの声かけには応じない

・写真撮影は信頼できる場所で依頼する

・貴重品は分散して持ち歩く

・観光案内は正規の観光案内所を利用する

夜間の注意事項

22時以降は以下の点に特に注意が必要です:

・人通りの少ない細い路地は避ける

・明るい大通りを選んで歩く

・複数人での行動を心がける

・タクシーは正規の乗り場から利用する

安全な夜間行動のために

夜間の外出時は以下の対策を実施しましょう:

・ホテルは繁華街の明るい場所を選ぶ

・飲食店が多く営業している通りを歩く

・貴重品は必要最小限にする

・緊急連絡先を控えておく

コルドバのおすすめ滞在エリア:

>メスキータ周辺のおすすめホテル

コルドバの公共交通機関の安全性

コルドバの公共交通機関は比較的整備されており、観光客でも利用しやすい環境が整っています。

バスの利用について

市バスは約20分間隔で運行されており、料金は1.3ユーロ程度です:

・メスキータへ向かうバスは03番、05番、10番、11番が利用できる

・運転手から直接チケットを購入でき、観光客でも安心して利用可能

主なバス路線の所要時間

以下の路線がメスキータへのアクセスに便利です:

・03番:サン・フェルナンド下車、徒歩約7分

・05番:メディア・ルナ下車、徒歩約9分

・10番・11番:ロンダ・テジャス下車、徒歩約13分

タクシーの安全性

コルドバのタクシーは安全性が高く、料金も比較的リーズナブルです。

駅前やバスターミナルには常時タクシーが待機しており、深夜でも利用可能です。

タクシー利用のメリット

以下の点でタクシーの利用が推奨されます:

・メーター制で料金が明確

・駅からメスキータまで4ユーロ程度と手頃

・24時間営業で深夜も安心

・観光客向けの乗り場が整備されている

夜間の移動手段

22時以降は以下の理由からタクシーの利用が推奨されます:

・バスの運行本数が減少

・人通りが少なくなる

・道に迷いやすい旧市街の構造

・安全性の確保が容易

深夜の注意点

夜間のタクシー利用時は以下の点に注意が必要です:

・正規のタクシー乗り場を利用する

・料金は必ずメーターを確認する

・行き先は紙に書いて見せる

・車両番号を控えておく

公共交通機関利用時の防犯対策

以下の基本的な注意事項を心がけましょう:

・混雑時は荷物を前に抱える

・車内では貴重品から目を離さない

・スマートフォンの使用は控えめにする

・周囲の状況に注意を払う

駅構内での注意点

駅構内では以下の対策が重要です:

・待合室では荷物から目を離さない

・見知らぬ人の荷物預かり依頼は断る

・チケット購入時は周囲に注意を払う

・人混みでの移動は特に警戒する

コルドバでの緊急時の対応

スペイン滞在中の緊急時に備えて、必要な連絡先や対応方法を把握しておくことが重要です。

警察への通報方法

緊急時は以下の番号に電話をかけることができます:

・警察緊急通報:112(24時間対応、英語対応可能)

・国家警察:091

・地方警察:092

・観光警察:902 102 112

通報時の注意点

緊急通報時は以下の情報を伝えましょう:

・現在地の住所や目印となる建物

・事件や事故の状況

・負傷者の有無

・自分の名前と連絡先

日本領事館への連絡手段

在スペイン日本国大使館の連絡先は以下の通りです:

・電話番号:(+34) 91-590-7600

・住所:Calle Serrano 109, 28006 Madrid

・緊急時の携帯電話:(+34) 629-354-666(24時間対応)

領事館に連絡すべき状況

以下のような場合は速やかに領事館に連絡しましょう:

・パスポートの紛失や盗難

・犯罪被害に遭った場合

・事故や病気で緊急搬送が必要な場合

・逮捕や拘束された場合

医療機関の利用方法

コルドバ市内の主要な医療機関は以下の通りです:

・レイナ・ソフィア大学病院(24時間救急対応)

・サン・ファン・デ・ディオス病院

・クルス・ロハ病院

医療機関受診時の準備物

病院を受診する際は、以下のものを持参しましょう:

・パスポート

・海外旅行保険証

・現金またはクレジットカード

・常備薬がある場合はその内容がわかるもの

トラブル防止のための事前対策

以下の準備をしておくと安心です:

・重要な連絡先を携帯電話に保存

・パスポートのコピーを別に保管

・保険会社の24時間対応窓口の電話番号をメモ

・現地の緊急連絡先カードを作成して常時携帯

滞在中の注意事項

安全に過ごすために以下の点に注意しましょう:

・夜間の一人歩きは避ける

・貴重品は分散して持ち歩く

・目立つ服装や装飾品は控える

・人混みでは特に警戒を強める

まとめ:コルドバ観光を安全に楽しむために

コルドバはスペインの中でも比較的治安の良い都市として知られていますが、観光客を狙った犯罪には注意が必要です。

安全に観光するための基本ルール

以下の基本的な注意事項を守ることで、安全に観光を楽しむことができます:

・メスキータ周辺は警察の巡回が頻繁で比較的安全

・シエスタ時間帯は人通りが少なくなるため要注意

・夜間は明るい大通りを選んで移動する

・貴重品は分散して持ち歩く

時間帯による注意点

観光時は以下の時間帯別の対策を心がけましょう:

・日中(10時~14時):人が多く比較的安全

・シエスタ(15時~18時):人通りが少なくなるため警戒が必要

・夜間(22時以降):タクシーの利用を推奨

シエスタ時の対策

人通りの少なくなるシエスタの時間帯は、以下の点に気をつけましょう:

・ホテルで休憩を取る

・メインストリートを歩く

・複数人での行動を心がける

・貴重品の管理を徹底する

エリア別の安全対策

メスキータ周辺は警察官の巡回も多く、比較的安全に観光できます。

ユダヤ人街は昼間なら安全ですが、夜間は人通りの少ない細い路地があるため注意が必要です。

新市街の大通りは夜遅くまで人通りがあり、比較的安全です。

避けるべき場所と状況

以下のような場所や状況では特に注意が必要です:

・人通りの少ない細い路地

・暗い通り

・観光地から外れた住宅街

・深夜の一人歩き

緊急時の対応

万が一の事態に備えて、以下の準備をしておきましょう:

・警察緊急通報:112(24時間対応、英語可)

・日本国大使館の連絡先を控える

・現地の緊急連絡先カードを作成

・旅行保険証券を携帯する

コルドバは全体的に治安の良い都市ですが、基本的な防犯対策を怠らないことが大切です。

観光客を狙った犯罪の多くは、スリや置き引きなどの軽犯罪です。

適切な注意を払い、基本的な防犯対策を実施することで、安全に観光を楽しむことができます。

コルドバのおすすめ滞在エリア:

>メスキータ周辺のおすすめホテル

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

40カ国以上旅した編集長がホテル予約に使っているのが、

世界最大のホテル予約サイトなので、治安に不安がある初心者の方にもおすすめです!

ブッキングドットコムはキャンセル無料のホテルが多いので、


この記事を書いた人

ヨーロッパ、北米、オーストラリアetc、治安をはじめとした海外情報をお届け。運営歴11年の海外旅行メディア世界新聞が監修しています。