「パース観光のモデルコースが知りたい」
「効率よくパース観光スポットを回りたい」
「パース観光で外せない名所をまとめて知りたい」
はじめてパースを観光する場合、どの観光スポットをどう巡るか迷ってしまいますよね。
パース観光は、モデルコースを参考に効率よくスポットを巡るのがポイントです。
この記事では、パース観光の定番モデルコース5つと、おすすめ観光スポット10選を厳選して紹介します。
市内から郊外まで、初めてでも安心して楽しめるパース観光の魅力や回り方をまとめているので、ぜひ旅行プランの参考にしてください。
パースのおすすめ滞在エリア:
>パース市内中心部(CBD)周辺のおすすめホテル
パース観光のおすすめモデルコース
パース観光を効率よく楽しみたい方に向けて、現地在住日本人の口コミや実体験をもとに厳選したおすすめモデルコースを3つ紹介します。
それぞれのモデルコースの特徴や回り方、移動手段も具体的に解説するので、旅行プラン作成の参考にしてください。
パース観光のモデルコースは、パース市内の歴史とグルメを満喫できるコース、ロットネスト島でクオッカと絶景を楽しむコース、そして港町フリーマントルの散策コースが特に人気です。
・パース駅→ロンドンコート→キングスパーク
市内の歴史的な街並みと自然の絶景を1日で楽しめるコースです。移動は徒歩と無料のCATバスが便利です。
・パース駅→バラックストリート桟橋→ロットネスト島
フェリーでロットネスト島へ渡り、クオッカとのふれあいや美しいビーチを満喫できます。フェリーは事前予約が安心です。
・パース駅→フリーマントル駅→フリーマントル・マーケット
電車で約30分のフリーマントルは、週末のマーケットや港町のカフェ巡りが楽しめます。徒歩での散策が人気です。
この3つのモデルコースを中心に、パース観光の魅力を存分に味わいましょう。
パース観光に便利なおすすめ宿泊エリア
パース観光を満喫するには、アクセスや周辺環境が便利な宿泊エリアを選ぶことが大切です。
パースには観光スポットへのアクセスが抜群なエリアがいくつかあります。
ここでは、主要エリアごとに特徴と近隣の観光スポットを紹介します。
パース市内中心部
パース市内中心部(CBD)は、観光やショッピング、グルメを楽しむのに最適なエリアです。
パース駅やエリザベス・キーなど主要な交通拠点が集まっており、無料バスも利用できます。
徒歩圏内に有名ホテルが多く、ダクストンホテルパースやアレックスホテルなどが人気です[1][5][6][10]。
・パース駅周辺は、ロンドンコートやキングスパーク&ボタニックガーデンへのアクセスが抜群です。
・エリザベス・キー周辺は、スワン川の景色が美しく、フェリーでロットネスト島やサウスパース動物園にも行きやすい立地です。
市内中心部は、女性の一人旅やグループ旅行にも安心して利用できるホテルが多いと現地在住日本人からも好評です。
>パース市内中心部(CBD)周辺のおすすめホテル
ノースブリッジ
ノースブリッジは、パースのカルチャーやナイトライフを楽しみたい方におすすめのエリアです。
アートギャラリー・オブ・ウェスタンオーストラリアやチャイナタウンが近く、レストランやカフェも豊富です[6]。
・アートギャラリー周辺は、芸術鑑賞やカフェ巡りが好きな人にぴったりです。
・チャイナタウン周辺は、リーズナブルな飲食店が多く、夜遅くまで賑わっています。
ノースブリッジは徒歩で市内中心部へもアクセスできるため、観光とグルメを両立したい人に人気です。
>ノースブリッジ周辺のおすすめホテル
イーストパース
イーストパースは、落ち着いた雰囲気で長期滞在や家族旅行に向いています。
クイーンズガーデンやWACAグラウンドなど、緑豊かなスポットが近くにあります。
・クイーンズガーデン周辺は、朝の散歩やピクニックに最適です。
・イーストパースからは、無料バスで市内中心部やキングスパークにもアクセスできます。
静かな環境でゆっくり過ごしたい方におすすめです。
>イーストパース周辺のおすすめホテル
サウスパース
サウスパースは、スワン川を挟んで市内中心部の対岸に位置するエリアです。
パース動物園や絶景のリバーサイドカフェがあり、家族連れやカップルに人気があります。
・パース動物園周辺は、動物好きや子連れ旅行にぴったりです。
・フェリーでエリザベス・キーまで簡単に移動でき、市内観光との組み合わせも便利です。
現地在住日本人からは「サウスパースのホテルは静かで眺めが良い」「朝の散歩やジョギングにも最適」といった口コミが多く寄せられています。
パース観光の拠点選びには、旅のスタイルや訪れたい観光スポットへのアクセスを重視して選ぶのがおすすめです。
パース観光のモデルコース5つ
パース観光を満喫したい方に向けて、現地在住日本人の口コミや実体験をもとに、パースの魅力を最大限に感じられる5つのモデルコースを紹介します。
市内観光から大自然、動物とのふれあい、港町散策、ワイナリー巡りまで、パースならではの多彩な楽しみ方を網羅しています。
それぞれのコースは、移動手段や所要時間も考慮し、初めての方でも安心して回れる内容になっています。
パース市内歴史とグルメ満喫コース
パース駅→ロンドンコート→キングスパーク
パース市内の中心部を徒歩や無料のCATバスで巡るコースです。
ロンドンコートでは英国風の街並みやお土産探しが楽しめます。
キングスパーク&ボタニックガーデンは、市内を一望できる絶景スポットで、現地在住日本人からも「朝10時前なら人が少なくて写真が撮りやすい」と好評です。
昼食はヘイストリートモール周辺の人気カフェで地元グルメを味わいましょう。
午後はモンガー湖で自然散策を楽しみ、夕方にはコテスロービーチでサンセットを堪能できます。
移動は徒歩と無料バスが便利で、1日で主要スポットを効率よく回れます。
ロットネスト島でクオッカと絶景コース
パース駅→バラックストリート桟橋→ロットネスト島
フェリーで30分ほどのロットネスト島は、世界一幸せな動物クオッカと出会えることで有名です。
現地在住日本人からは「フェリーは朝早い便を予約すると混雑を避けやすい」との声があります。
島内はレンタサイクルで回るのがおすすめです。
美しいビーチや灯台、クオッカとのセルフィー撮影スポットも点在しています。
フェリーの事前予約は公式サイトからが安心で、週末や祝日は特に混み合うため注意が必要です。
帰りはパース市内のレストランで地元の新鮮なシーフードを味わうのもおすすめです。
フリーマントル港町散策コース
パース駅→フリーマントル駅→フリーマントル・マーケット
パース駅から電車で約30分、歴史ある港町フリーマントルへ向かうコースです。
現地在住日本人の口コミでは「週末のマーケットは地元グルメや雑貨が充実していて楽しい」と評判です。
フリーマントル刑務所やビール醸造所も徒歩圏内にあり、街歩きが楽しめます。
ランチはボートハーバーのフィッシュ&チップスが定番です。
帰りは夕方のパース市内で夜景を楽しむのもおすすめです。
キングスパークとパース文化体験コース
パース駅→キングスパーク→アートギャラリー・オブ・ウェスタンオーストラリア
キングスパークでは四季折々のワイルドフラワーやボタニカルガーデンを散策できます。
9月のワイルドフラワーフェスティバル期間は特におすすめです。
午後はアートギャラリーでオーストラリアの現代美術やアボリジニアートを鑑賞しましょう。
現地在住日本人からは「キングスパークは広いので、園内バスを活用すると効率的」とのアドバイスもあります。
カフェでのんびり休憩しながら、パースの文化と自然を満喫できるコースです。
スワンバレーでワイナリー巡りコース
パース駅→ギルドフォード駅→スワンバレー
パース中心部から電車とバスでアクセスできるスワンバレーは、西オーストラリア最古のワイン産地です。
現地在住日本人の口コミでは「ワイナリー巡りは現地発のツアー利用が便利」との声が多いです。
ワイナリーやチョコレート工場、地元のファームショップなどを巡りながら、試飲やグルメも楽しめます。
午後はスワン川沿いのカフェでゆったり過ごすのもおすすめです。
帰りはパース市内までバスやタクシーで戻れます。
この5つのモデルコースを活用すれば、パース観光の魅力を余すことなく体験できます。
現地在住日本人のリアルなアドバイスも参考に、効率よく充実した旅を計画しましょう。
パースのおすすめ観光スポット10選
パースには、都市の洗練と大自然の魅力が融合した観光スポットが数多くあります。
ここでは、初めてのパース観光でも外せない定番から、現地在住日本人や旅行者の口コミでも高評価のおすすめスポットを10カ所厳選して紹介します。
各スポットの基本情報や見どころ、現地ならではの楽しみ方もあわせてチェックしましょう。
キングスパーク&ボタニックガーデン
キングスパークは、パース市内中心部から徒歩約15分の場所にある世界最大級の都市公園です。
東京ドーム約86個分の広大な敷地に、オーストラリア固有の植物や野鳥が生息しています。
毎年9月にはワイルドフラワーフェスティバルが開催され、色とりどりの花々が咲き誇ります。
・営業時間:24時間
・定休日:なし
・料金:無料
現地在住日本人からは「朝の時間帯は人が少なく、パースの街とスワン川の絶景をゆっくり楽しめる」と好評です。
ロットネスト島
ロットネスト島は、パース中心部からフェリーで約30分の場所にある自然豊かな離島です。
世界一幸せな動物と呼ばれるクオッカに出会えることで有名です。
島内はレンタサイクルでの移動が便利で、美しいビーチや灯台巡りも楽しめます。
・営業時間:24時間(フェリー運航は要確認)
・定休日:なし
・料金:フェリー往復約70〜100AUD(時期・会社により変動)
「早朝のフェリーで行くと混雑を避けられる」「クオッカとのセルフィーは午前中が狙い目」といった口コミも多いです。
フリーマントル・マーケット
フリーマントル・マーケットは、週末に開催される歴史あるマーケットです。
地元グルメや雑貨、アート作品が並び、観光客にも人気のスポットです。
・営業時間:金曜8:00〜20:00、土曜8:00〜18:00、日曜8:00〜18:00
・定休日:月〜木曜
・料金:無料
「土曜の午前中は特に賑わうので、早めの訪問がおすすめ」と現地在住日本人の声もあります。
エリザベス・キー
エリザベス・キーは、スワン川沿いに広がる人気のウォーターフロントエリアです。
S字型の橋や現代アート、夜景が美しく、写真映えスポットとしても有名です。
・営業時間:24時間
・定休日:なし
・料金:無料
パース駅から徒歩12分とアクセスも良好です。
パース動物園
パース動物園は、約230種の動物が飼育されている人気スポットです。
アフリカやアジア、オーストラリアの動物たちを間近で観察できます。
・営業時間:9:00〜17:00
・定休日:なし
・料金:大人33AUD
「緑が多く、どんな天候でも楽しめる」「ペンギンショーやタスマニアデビルの展示が印象的」と口コミでも好評です[2][3]。
スワンバレー
スワンバレーは、パース中心部から車やツアーで約30分の場所にあるワイン産地です。
ワイナリー巡りやチョコレート工場、地元グルメの試食も楽しめます。
・営業時間:ワイナリーにより異なる(多くは10:00〜17:00)
・定休日:施設により異なる
・料金:ワイナリー見学・試飲は無料〜10AUD程度
「現地ツアーを利用すると効率よく回れる」と現地在住日本人からもアドバイスがあります[5]。
コテスロービーチ
コテスロービーチは、白砂と青い海が広がる人気のビーチです。
サーフィンや海水浴、サンセット鑑賞に最適です。
・営業時間:24時間
・定休日:なし
・料金:無料
「夕方のサンセットタイムは地元の人にも人気」との口コミがあります。
アートギャラリー・オブ・ウェスタンオーストラリア
西オーストラリア州のアートが集まる美術館で、現代アートやアボリジニアートの展示も充実しています。
・営業時間:10:00〜17:00
・定休日:火曜
・料金:無料(特別展は有料の場合あり)
「館内は静かで落ち着いて鑑賞できる」と評判です。
パース・ミント
パース・ミントは、オーストラリア最古の造幣局のひとつです。
金貨や銀貨の鋳造体験や展示が楽しめます。
・営業時間:9:00〜17:00
・定休日:祝日
・料金:大人19AUD
「金塊の展示や鋳造ショーは必見」と現地在住日本人からも人気です。
サイテック・ディスカバリー・センター
サイテックは、子どもから大人まで楽しめる体験型の科学館です。
科学実験やワークショップ、プラネタリウムもあります。
・営業時間:9:30〜16:00
・定休日:祝日
・料金:大人19AUD
「家族連れに特におすすめ」「雨の日でも楽しめる」との口コミもあります。
これらの観光スポットを押さえれば、パース観光の魅力を余すことなく体験できます。
現地在住日本人や旅行者のリアルな声も参考に、効率よくパースの観光地を巡りましょう。
パース観光のベストシーズンと服装・気候ガイド
パース観光を計画する際、気候やベストシーズン、現地での服装選びはとても重要なポイントです。
ここでは、パースの年間気候や観光に最適な時期、季節ごとの服装や持ち物について詳しく解説します。
パースの年間気候
パースは地中海性気候に属し、1年を通じて晴天の日が多いのが特徴です。
夏(12月〜2月)は最高気温が35度近くまで上がる日もあり、日差しが非常に強いです。
冬(6月〜8月)は最低気温が5度前後まで下がることもありますが、東京よりも温暖で過ごしやすいです。
春と秋は気温が20度前後で、湿度も低く快適に過ごせます。
現地在住日本人の口コミでは「春と秋は気候が安定していて観光に最適」「夏は日差し対策が必須」といった声が多いです。
観光におすすめの時期
パース観光のベストシーズンは春(9月〜11月)と秋(3月〜5月)です。
この時期は気温が20〜25度前後で、湿度も低く快適に観光できます。
特に9月はワイルドフラワーフェスティバルが開催され、キングスパークでは色とりどりの花が咲き誇ります。
夏はビーチやマリンアクティビティが人気ですが、紫外線が非常に強いため、日焼け止めや帽子、サングラスが必須です。
冬は雨が多くなりますが、観光客が少なく、落ち着いた雰囲気の中で観光を楽しめます。
季節ごとの服装・持ち物アドバイス
春と秋は、長袖シャツやカーディガン、薄手のジャケットがあれば十分です。
朝晩は冷えることもあるので、羽織ものを1枚持っておくと安心です。
夏はTシャツやショートパンツなどの軽装で過ごせますが、日差し対策として帽子やサングラス、UVカットの羽織りが役立ちます。
現地在住日本人からは「夏は日傘よりも帽子が便利」「日焼け止めはSPF50以上がおすすめ」といったアドバイスもあります。
冬は薄手のセーターやパーカー、朝晩用にウインドブレーカーやコートがあると快適です。
雨の日対策として折りたたみ傘やレインコートも持参しましょう。
・春秋:長袖シャツ、カーディガン、薄手ジャケット
・夏:Tシャツ、ショートパンツ、帽子、サングラス、UVカット羽織り
・冬:セーター、パーカー、ウインドブレーカー、折りたたみ傘
パース観光では、天気や気温の変化に対応できる服装を心がけると快適に過ごせます。
現地のリアルな気候や服装事情を参考に、季節に合った準備をしてパース観光を楽しみましょう。
パース観光の交通手段と現地移動のコツ
パース観光を快適に楽しむためには、現地での交通手段や移動方法を把握しておくことが大切です。
ここでは、市内交通や空港アクセス、レンタカー利用時のポイント、現地在住日本人のリアルな移動アドバイスを紹介します。
市内交通(バス・電車・フェリー)
パース市内は公共交通機関が充実しており、観光客にも使いやすい環境です。
無料のCATバスは市内中心部を巡回しており、主要な観光スポットへのアクセスに便利です。
・CATバスは赤・青・黄・緑の4路線があり、主要な駅や観光地を網羅しています。
・運行間隔は5〜15分程度で、乗り降り自由です。
パース駅からは郊外への電車も発着しており、フリーマントルやスワンバレー方面への移動も簡単です。
フェリーはエリザベス・キーからロットネスト島やサウスパース動物園方面に運航しています。
現地在住日本人からは「市内観光は無料バスと電車だけで十分」「フェリーは景色も楽しめるのでおすすめ」といった声が多いです。
空港から市内へのアクセス
パース空港から市内中心部までは、バスやタクシー、シャトルバスが利用できます。
・空港バス(Route380)は約30分で市内中心部に到着します。
・タクシーや配車アプリ(Uberなど)も利用可能で、所要時間は約20〜30分です。
・シャトルバスはホテル前まで送迎してくれるので、大きな荷物がある場合に便利です。
「深夜便で到着する場合は、事前にシャトルバスを予約しておくと安心」と現地在住日本人からアドバイスがあります。
レンタカー利用のポイント
パース郊外やワイナリー、国立公園などを観光する場合はレンタカーが便利です。
・市内中心部や空港でレンタカーを借りられます。
・オーストラリアは日本と同じ左側通行なので、運転に慣れている方は安心です。
・市内中心部は駐車場が少ないため、事前に駐車場の場所を調べておくとスムーズです。
・郊外は信号や標識が少ない場所もあるので、ナビやGoogleマップを活用しましょう。
「レンタカーはネット予約が割安」「週末は早めの予約が必須」といった現地在住日本人の口コミもあります。
現地在住日本人の移動アドバイス
パース観光では、公共交通機関とレンタカーをうまく組み合わせるのがポイントです。
・市内中心部や主要観光スポットは無料バスや電車で十分回れます。
・ロットネスト島やスワンバレーなど郊外は、ツアーやレンタカー利用が便利です。
・フェリーやバスは時刻表を事前にチェックし、混雑する時間帯を避けると快適です。
・スマートライダーというICカードを使うと、バスや電車の乗り降りがスムーズです。
現地在住日本人からは「主要スポットは徒歩や無料バスで回れる」「郊外観光はレンタカーやツアーが安心」といったアドバイスが多く寄せられています。
パース観光では、目的地や移動距離に応じて最適な交通手段を選び、効率よく旅を楽しみましょう。
まとめ:パース観光を楽しむために
パース観光を最大限に楽しむためには、効率的なモデルコースや便利な宿泊エリアの選択、現地の気候や交通手段の把握が重要です。
初めてのパースでも、無料バスやフェリーを活用すれば主要な観光スポットを無理なく巡ることができます。
春や秋は気候が安定していて、ワイルドフラワーや美しいビーチ、歴史ある港町など、パースならではの魅力を存分に体験できます。
現地在住日本人の口コミやリアルなアドバイスを参考にすることで、混雑を避けたり、穴場スポットを効率よく回ることができます。
モデルコースやおすすめ観光スポットを活用し、自分だけのパース観光プランを作ってみましょう。
安全で快適な旅を楽しみ、パースの自然や文化、グルメを心ゆくまで満喫してください。
パースのおすすめ滞在エリア:
>パース市内中心部(CBD)周辺のおすすめホテル