【サラマンカ観光完全ガイド】鉄板モデルコース5つとおすすめ観光スポット10選

「サラマンカ観光のモデルコースが知りたい」

「サラマンカ観光スポットの見どころを効率よく回りたい」

「サラマンカ観光で外せないスポットやおすすめルートを知りたい」

はじめてサラマンカを観光する場合、どこをどう回ればいいか迷ってしまいますよね。

サラマンカ観光では、モデルコースを活用して定番の観光スポットを効率よく巡るのがおすすめです。

この記事では、サラマンカ観光のモデルコース5つと、おすすめ観光スポット10選を詳しく紹介します。

観光ルートの組み立て方や各スポットの見どころ、現地での楽しみ方まで、サラマンカ観光を満喫するための情報をまとめています。

サラマンカのおすすめ滞在エリア:

>マヨール広場周辺のおすすめホテル

\40カ国以上旅した編集長おすすめ/

サラマンカ観光のおすすめモデルコース

サラマンカ観光を効率よく楽しみたい方に向けて、特におすすめのモデルコースを3つ紹介します。

現地在住日本人の口コミや実体験も交えて、初心者でも安心して回れるルートを厳選しました。

【モデルコース1】


マヨール広場→サラマンカ大聖堂(新・旧)→貝の家

マヨール広場はサラマンカ観光のスタート地点として最適です。

広場のアーケードやカフェで地元の雰囲気を味わった後、大聖堂へ向かいます。

新旧2つの大聖堂は隣接しており、ゴシックとロマネスク両方の建築美を一度に楽しめます。

【モデルコース2】

ローマ橋→マヨール広場→クレール修道院

朝の静かなローマ橋から市内へ入り、マヨール広場で朝食やカフェタイムを楽しみます。

その後、歴史あるクレール修道院を訪問。

【モデルコース3】

サラマンカ大学→アナヤ広場→カリメデス庭園

スペイン最古の大学のひとつであるサラマンカ大学を見学し、学生の街らしい活気を感じます。

アナヤ広場は新大聖堂の絶景ポイント。

カリメデス庭園では、地元の人々と同じようにゆったりとした時間を過ごせます。

サラマンカ観光に便利なおすすめ宿泊エリア

サラマンカ観光を満喫するためには、アクセスや観光スポットへの近さを重視した宿泊エリア選びが重要です。

ここでは、特に観光に便利な3つのエリアと、それぞれのエリアから徒歩圏内で訪れやすい観光スポットを紹介します。

マヨール広場周辺エリア

サラマンカの中心部に位置するマヨール広場周辺は、観光にもショッピングにも最適なエリアです。

このエリアには多くのホテルやアパートメントが集まっており、観光客に人気があります。

・マヨール広場はサラマンカ観光の中心で、朝は静かで夜はライトアップが美しいと評判です。

・広場周辺にはレストランやカフェが多く、食事や休憩にも困りません。

・徒歩数分でサラマンカ大聖堂や貝の家、サラマンカ大学へアクセスできます。

現地在住日本人の口コミでは、「マヨール広場近くのホテルはどこへ行くにも便利で、夜遅くまで街歩きを楽しめる」と高評価です。

宿泊施設の選択肢も豊富で、ルーム マテ ベガ ホテルやSoho Boutique Salamanca、サラマンカ スイート ステュディオズなど、口コミ評価の高いホテルが揃っています。

>マヨール広場周辺のおすすめホテル

カテドラル周辺エリア

サラマンカ大聖堂(新・旧)周辺も、観光に便利な宿泊エリアです。

・大聖堂まではマヨール広場から徒歩5分ほどでアクセス可能です。

・このエリアには歴史的な建物を改装したホテルが多く、サラマンカらしい雰囲気を味わえます。

・大聖堂、アナヤ広場、サン・エステバン修道院などの観光スポットが徒歩圏内です。

「大聖堂周辺は落ち着いた雰囲気で、朝の散歩や夜のライトアップも楽しめる」と現地在住日本人からも好評です。

>サラマンカ大聖堂周辺のおすすめホテル

サラマンカ大学周辺エリア

サラマンカ大学周辺は、学生の街らしい活気があり、観光にも便利なエリアです。

・大学からは貝の家やカリメデス庭園、クレール修道院などの観光スポットが近く、徒歩移動がしやすいです。

・リーズナブルなホテルやゲストハウスも多く、長期滞在や一人旅にも適しています。

・大学周辺にはカフェやバルが点在し、地元の学生と同じように気軽に食事を楽しめます。

「大学周辺は昼間は賑やかで治安も良く、女性の一人旅にもおすすめ」との口コミもあります。

サラマンカ観光を効率よく楽しむなら、これら3つのエリアを中心に宿泊先を選ぶのが安心です。

どのエリアも主要な観光スポットが徒歩圏内に集まっているため、移動のストレスが少なく、時間を有効に使えます。

>サラマンカ大学周辺のおすすめホテル

サラマンカ観光のモデルコース5つ

サラマンカ観光を最大限に楽しむためには、目的や滞在時間に合わせたモデルコース選びが重要です。

ここでは、1日観光や半日観光、グルメ重視、歴史建築巡り、写真映えを重視した5つのモデルコースを紹介します。

現地在住日本人の体験談や口コミをもとに、移動手段やおすすめの立ち寄りスポットも詳しく解説します。

1日で巡るサラマンカ観光モデルコース

サラマンカを初めて訪れる方におすすめの王道コースです。

主要観光スポットを1日で効率よく巡ることができます。

マヨール広場→サラマンカ大聖堂(新・旧)→サラマンカ大学→貝の家→アナヤ広場→ローマ橋

・マヨール広場は朝8時~10時が比較的空いていて写真撮影に最適です。

・大聖堂は9時30分から入場可能(営業時間は9:30~20:00、定休日なし、料金は6ユーロ)。

・サラマンカ大学は10時から開館(営業時間10:00~19:00、定休日なし、料金は10ユーロ)。

・貝の家やアナヤ広場は徒歩で移動可能、ローマ橋までも徒歩10分ほどです。

・現地在住日本人によると、「大聖堂と大学は午前中に回ると混雑を避けられる」とのことです。

半日で巡るサラマンカ観光モデルコース

時間が限られている方や、他都市と組み合わせて訪れる方におすすめのコースです。

ローマ橋→マヨール広場→サラマンカ大聖堂(新・旧)→貝の家

・ローマ橋から市内中心部へ向かうと、朝の静けさを感じられます。

・マヨール広場で朝食やカフェを楽しみ、徒歩で大聖堂や貝の家へアクセス。

・主要スポットが近接しているため、徒歩移動で無理なく回れます。

・「午前中に観光をスタートすると、観光客が少なく快適」と現地の口コミがあります。

グルメ重視のサラマンカ観光モデルコース

サラマンカの美味しいグルメやバル巡りを楽しみたい方におすすめのコースです。

マヨール広場→バル・ラス・トレス→カリメデス庭園→サラマンカ大学→地元バル巡り

・マヨール広場周辺には朝食にぴったりのカフェが多数あります。

・バル・ラス・トレスは地元で人気のバルで、名物の「ホルモン煮込み」や「ピンチョス」を堪能できます(営業時間12:00~23:00、定休日日曜、料金は1品2~4ユーロ程度)。

・カリメデス庭園で一休みし、サラマンカ大学周辺のバルでランチやタパスを楽しめます。

・「地元バルは13時以降混み始めるので、12時台の来店がおすすめ」との声もあります。

歴史建築を満喫するサラマンカ観光モデルコース

歴史や建築に興味がある方にぴったりのコースです。

サラマンカ大学→サン・エステバン修道院→クレール修道院→大聖堂(新・旧)→貝の家

・サラマンカ大学のファサードは細部まで美しく、見学ツアーも人気です。

・サン・エステバン修道院(営業時間10:00~13:30、16:00~19:00、定休日なし、料金4ユーロ)は荘厳なゴシック建築が見どころ。

・クレール修道院(営業時間10:00~13:30、16:00~18:30、定休日なし、料金3ユーロ)は静かな雰囲気で、修道女手作りのお菓子が購入できます。

・「修道院は午前中が空いていておすすめ」と現地在住日本人も推奨しています。

フォトジェニック重視のサラマンカ観光モデルコース

写真好きやSNS映えを狙う方におすすめのコースです。

マヨール広場→貝の家→サラマンカ大学→アナヤ広場→ローマ橋→カリメデス庭園

・マヨール広場の朝の光や夜のライトアップは絶好の撮影タイムです。

・貝の家のファサードやサラマンカ大学の細工彫刻は、写真映えスポットとして有名です。

・アナヤ広場やローマ橋からは大聖堂の全景を撮影できます。

・カリメデス庭園では、地元の人々と同じような日常風景を写真におさめることができます。

・「朝8時~9時台は観光客が少なく、ゆっくり撮影できる」との口コミもあります。

どのモデルコースも徒歩移動が中心で、主要な観光スポットが密集しているため、効率的にサラマンカ観光を楽しめます。

現地在住日本人のアドバイスを参考に、旅行スタイルや興味に合わせてコースを選ぶのがおすすめです。

サラマンカのおすすめ観光スポット10選

サラマンカ観光で絶対に外せない観光スポットを厳選して10カ所紹介します。

歴史的建造物から現地の人にも人気の庭園まで、幅広いジャンルを網羅しています。

各スポットの特徴や現地在住日本人の口コミ、営業時間や料金なども詳しく解説します。

マヨール広場

サラマンカ観光の中心となる広場です。

バロック様式の建物に囲まれ、昼夜問わず多くの人で賑わいます。

広場の設計はアルベルト・チュリゲラによるもので、スペインで最も美しい広場のひとつと称されています。

広場の北側には花崗岩でできた市庁舎があり、5つのアーチと小鐘楼、歴代国王や文豪セルバンテスの肖像が彫られた円形台(メダイヨン)が目を引きます。

1階部分はアーチが連なるアーケードになっており、カフェやレストランが並びます。

・営業時間:24時間

・定休日:なし

・料金:無料

「朝は観光客が少なく、夜はライトアップが美しい」と現地在住日本人もおすすめしています。

広場のカフェ「カフェ・ノバリティ」は100年以上の歴史があり、文筆家トレンテ・バジェステルの彫像が飾られています。

観光案内所も広場内にあるので、最初に立ち寄るのがおすすめです。

サラマンカ大聖堂(新・旧)

新大聖堂と旧大聖堂が隣接しており、両方を見学できます。

ゴシックとロマネスクの建築美を一度に楽しめる貴重なスポットです。

新大聖堂は16世紀から18世紀にかけて建設され、壮大なゴシック様式のファサードや内部の装飾が見どころです。

旧大聖堂は12世紀末から建設されたロマネスク様式で、雄鶏の塔やサン・ミゲル礼拝堂、15世紀の祭壇画が注目されています。

新旧大聖堂は内部でつながっており、旧大聖堂への入口は新大聖堂の内部にあります。

「イエロニムス」と呼ばれる常設展からは、両大聖堂の最も高いエリアに登ることができ、テラスからはサラマンカの街並みを一望できます。

・営業時間:9:30~20:00

・定休日:なし

・料金:6ユーロ

「午前中は比較的空いていて、ゆっくり見学できる」との口コミがあります。

新大聖堂の門扉には宇宙飛行士やアイスを食べるサルなど、ユニークなレリーフが隠れているので探してみてください。

サラマンカ大学

スペイン最古級の大学で、サラマンカの象徴的な存在です。

1215年に創設され、世界中からスペイン語を学びに学生が集まる「学生の街」の中心です。

ファサードの精緻な彫刻や歴史ある講堂、パティオ(中庭)が見どころです。

大学のファサードにはカエルの彫刻が隠れており、「見つけると幸運が訪れる」と言われています。

ドン・キホーテの作者セルバンテスやコロンブスもこの大学に縁があるとされ、歴史好きにはたまらないスポットです。

・営業時間:10:00~19:00

・定休日:なし

・料金:10ユーロ

「大学のファサードは細部まで美しいので、じっくり観察するのがおすすめ」と現地の声もあります。

学生の街らしい活気があり、周辺にはカフェやバルも多く、観光の合間に立ち寄るのもおすすめです。

貝の家(カサ・デ・ラス・コンチャス)

貝殻の装飾が特徴的な建物で、写真映えスポットとしても人気です。

外壁には300個以上のホタテ貝のモチーフが施されており、貴族同士の結婚の証として建てられたと言われています。

伝説によれば、貝殻の下に宝が隠されているとも言われており、観光客の好奇心をくすぐります。

内部は現在図書館として利用されており、静かな中庭も見学できます。

・営業時間:10:00~21:00

・定休日:なし

・料金:無料

「外観だけでなく中庭も美しいので、ぜひ立ち寄ってほしい」との口コミも。

コンパニーア通り沿いにあり、近くにはクレレシーア教会やポンティフィシア大学の塔も見えます。

ローマ橋

サラマンカの歴史を感じる石造りの橋です。

ローマ時代に建設された橋で、現在も市民や観光客の散歩コースとして親しまれています。

橋の上からはサラマンカの旧市街や大聖堂の美しい景色を楽しむことができます。

夜はライトアップされ、幻想的な雰囲気に包まれます。

・営業時間:24時間

・定休日:なし

・料金:無料

「朝の散歩にぴったりで、観光客が少ない時間帯は特におすすめ」と現地在住日本人も推奨しています。

橋のたもとにはローマ時代の遺跡や彫像もあり、歴史好きには見逃せないスポットです。

クレール修道院

静かな雰囲気が魅力の修道院です。

15世紀に創建され、ゴシック様式の建築や美しい中庭が見どころです。

修道女手作りのお菓子も購入でき、観光客に人気があります。

「午前中は人が少なく、ゆっくり見学できる」との声があります。

・営業時間:10:00~13:30、16:00~18:30

・定休日:なし

・料金:3ユーロ

修道院内は厳かな雰囲気で、静かに過ごしたい方におすすめです。

周辺にはラス・ウルスラス修道院やモンテレイ宮殿など、他の歴史的建造物も点在しています。

アナヤ広場

新大聖堂の正面に位置し、広場からの大聖堂の眺めが絶景です。

広場にはベンチや緑地があり、観光の合間に休憩するのに最適な場所です。

学生や観光客、地元の人々が集う憩いのスポットとして親しまれています。

・営業時間:24時間

・定休日:なし

・料金:無料

「大聖堂を背景に写真を撮るならここが一番」と現地の口コミも多いです。

広場からはアナヤ学院やアナヤ宮殿も見え、歴史ある街並みを実感できます。

サン・エステバン修道院

ゴシック様式の荘厳な建築が魅力の修道院です。

16世紀に建設され、ファサードの精緻な彫刻や美しい中庭が見どころです。

内部には宗教画や装飾品が多数展示されており、歴史と芸術を同時に味わえます。

・営業時間:10:00~13:30、16:00~19:00

・定休日:なし

・料金:4ユーロ

「修道院内の装飾や中庭が美しく、見応えがある」と評判です。

修道院周辺にはカフェやレストランも多く、観光の合間に立ち寄るのもおすすめです。

考古学博物館

サラマンカの歴史や文化を学べる博物館です。

古代ローマ時代から中世、近代までの出土品や美術品が展示されています。

展示内容が充実しており、歴史好きや家族連れにも人気があります。

・営業時間:10:00~14:00、17:00~20:00

・定休日:月曜

・料金:2ユーロ

「展示内容が充実していて、歴史好きにはたまらない」と現地在住日本人もおすすめしています。

館内は静かで落ち着いた雰囲気なので、ゆっくりと見学できます。

カリメデス庭園

地元の人々にも人気の緑豊かな庭園です。

市街地の喧騒から離れて、のんびりとした時間を過ごしたい方にぴったりです。

庭園内にはベンチや遊歩道が整備されており、散歩やピクニックにも最適です。

・営業時間:8:00~22:00

・定休日:なし

・料金:無料

「夕方は地元の家族連れで賑わい、現地の雰囲気を味わえる」との口コミもあります。

春から夏にかけては花が咲き誇り、季節ごとに違った景色が楽しめます。

サラマンカ観光では、これらのスポットを組み合わせて自分だけのルートを作るのもおすすめです。

現地在住日本人のリアルな声を参考に、ぜひ充実した観光プランを立ててください。

どのスポットも徒歩圏内に集中しているため、効率よく巡ることができます。

また、マヨール広場や大聖堂周辺にはカフェやレストランも豊富にあり、観光の合間にグルメも楽しめます。

サラマンカの旧市街は世界遺産にも登録されており、歴史と文化、現地の暮らしが調和した独特の雰囲気を味わえます。

短時間の滞在でも主要スポットを回ることができるので、日帰り旅行にもおすすめです。

一方で、夜のライトアップや朝の静かな街並みなど、時間帯によって異なる表情を見せてくれるのもサラマンカ観光の魅力です。

ぜひ、自分のペースでサラマンカの街歩きを楽しんでください。

サラマンカ観光で知っておきたい治安と注意点

サラマンカ観光を安心して楽しむためには、現地の治安や観光時の注意点を事前に知っておくことが大切です。

ここでは、サラマンカ市内の治安情報と、観光中に気をつけたいポイントを詳しく解説します。

サラマンカ市内の治安情報

サラマンカはスペイン国内でも治安が良い都市として知られています。

中心街や観光スポット周辺は、昼夜問わず多くの人で賑わっており、安心して散策できます。

現地在住日本人の口コミでも、「夜遅くまで街歩きをしても危険を感じたことはない」という声が多く見られます。

ただし、観光客が集まる場所ではスリや置き引きには注意が必要です。

特にマヨール広場や大聖堂周辺、バルやカフェの混雑時は、貴重品の管理をしっかり行いましょう。

・バッグは必ず体の前で持つ

・財布やスマートフォンはポケットに入れず、ファスナー付きのバッグに収納

・カフェやレストランでは、椅子の背もたれやテーブルの上に荷物を置かない

また、夜間の裏通りや人通りの少ない場所は避けるのが無難です。

特に女性の一人歩きの場合は、明るい通りや人の多いエリアを選んで移動しましょう。

現地警察のパトロールも頻繁に行われており、何かあれば観光案内所やホテルのスタッフに相談するのがおすすめです。

観光時の注意点とトラブル対策

観光中にトラブルを避けるため、いくつかのポイントを押さえておきましょう。

・観光スポットの入場券は、公式サイトや現地の正規窓口で購入する

・混雑する時間帯(13時~15時、週末)はスリが増える傾向がある

・夜間はタクシーや配車アプリを利用すると安心

・現地のバルやレストランでは、注文前に料金を確認する

・公共交通機関の切符は、必ず手元に保管しておく

また、スペイン語が話せなくても、英語や翻訳アプリを活用すれば基本的なコミュニケーションは問題ありません。

困った時は、観光案内所やホテルのフロントで相談すると親切に対応してもらえます。

現地在住日本人によると、「大きなトラブルは少ないが、油断せず基本的な防犯意識を持つことが大切」とのことです。

サラマンカ観光を安全に楽しむために、事前の準備と現地での注意を忘れずに行動しましょう。

サラマンカ観光のグルメとおすすめレストラン

サラマンカ観光では、歴史ある街並みとともに現地グルメも大きな魅力のひとつです。

ここでは、サラマンカならではの名物料理と、現地在住日本人や旅行者の口コミで高評価のおすすめレストラン・バルを紹介します。

サラマンカ名物グルメ

サラマンカには、スペインらしい伝統料理や地元ならではのグルメが多数あります。

・ホルモン煮込み(Callos):ピリ辛のトマトソースで煮込んだ牛モツ料理で、地元バルの定番メニューです。

・ハモン・イベリコ:スペイン産イベリコ豚の生ハムは、サラマンカでも人気の高い逸品です。

・ホルナソス:豚肉やチョリソをパイ生地で包んで焼いた郷土料理で、朝食や軽食におすすめです。

・レンサラーダ・デ・バカラオ:塩ダラとオリーブオイル、トマトを使ったサラダで、暑い季節にぴったりの一品です。

・トルティージャ:スペイン風オムレツは、どのバルでも気軽に味わえます。

「バルでは13時~14時が一番混み合うので、少し早めのランチがゆっくり楽しめる」と現地在住日本人もアドバイスしています。

おすすめレストラン・バル5選

サラマンカ観光で立ち寄りたい、おすすめのレストランやバルを厳選して紹介します。

・バル・ラス・トレス

地元でも人気のバルで、ホルモン煮込みやピンチョスが評判です。営業時間は12:00~23:00、定休日日曜。1品2~4ユーロ程度で本格的な味が楽しめます。

・カフェ・ノバ

マヨール広場近くの老舗カフェ。朝食やカフェタイムに最適で、地元の人も多く利用します。営業時間は8:00~22:00、定休日なし。

・レストラン・エル・アルガロビリョ

サラマンカ大学周辺にある伝統料理のレストラン。ホルナソスやイベリコ豚のグリルが人気です。営業時間は13:00~16:00、20:00~23:00、定休日月曜。

・バル・ラ・ベンタナ

アナヤ広場近くで、地元学生にも人気のバル。リーズナブルな価格でタパスやワインが楽しめます。営業時間は11:00~24:00、定休日なし。

・レストラン・カサ・パコ

ローマ橋近くのレストランで、川沿いの景色を眺めながら食事ができます。魚介料理やパエリアが特におすすめ。営業時間は12:30~15:30、19:30~22:30、定休日日曜。

「人気店は夜になると混み合うので、早めの時間帯に入店すると待ち時間が少なくて済む」との口コミもあります。

サラマンカ観光の合間に、ぜひ現地グルメを堪能して旅の思い出を深めてください。

まとめ:サラマンカ観光を楽しむために

サラマンカ観光は、歴史ある街並みや世界遺産の旧市街、美しい建築物をじっくり堪能できるのが最大の魅力です。

街の中心部はコンパクトにまとまっており、徒歩で主要な観光スポットを効率よく巡ることができます。

マヨール広場や大聖堂、サラマンカ大学、貝の家など、どのスポットも個性的で見応えがあります。

現地在住日本人からは「朝や夜のマヨール広場は雰囲気が全く異なり、どちらも訪れる価値がある」との声も多く聞かれます。

ホテル選びもサラマンカ観光の満足度を大きく左右します。

中心部のホテルは観光や食事に便利で、短期滞在にも長期滞在にもおすすめです。

また、治安の良さや親切な現地の人々も、初めてのスペイン旅行や女性の一人旅でも安心できる大きなポイントです。

サラマンカ観光では、モデルコースを参考にしながら、自分の興味や滞在時間に合わせてプランを立てるとより充実した旅になります。

グルメやショッピング、歴史散策まで幅広く楽しめるサラマンカの街を、ぜひ心ゆくまで味わってください。

サラマンカのおすすめ滞在エリア:

>マヨール広場周辺のおすすめホテル

※最新の治安情報は外務省海外安全ホームページやSNSなどで収集することをおすすめします

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

40カ国以上旅した編集長がホテル予約に使っているのが、

世界最大のホテル予約サイトなので、治安に不安がある初心者の方にもおすすめです!

ブッキングドットコムはキャンセル無料のホテルが多いので、


この記事を書いた人

運営歴12年の海外旅行メディア「世界新聞」が運営しています。50カ国500都市以上の治安・観光情報を掲載中。