【ローザンヌ観光完全ガイド】鉄板モデルコース5つとおすすめ観光スポット10選

「ローザンヌ観光のモデルコースが知りたい」

「ローザンヌ観光スポットを効率よく巡りたい」

「初めてでも失敗しないローザンヌ観光の方法を知りたい」

はじめてローザンヌを観光する場合、どの観光スポットをどう巡ればいいか迷ってしまいますよね。

ローザンヌ観光では、モデルコースを活用して人気観光スポットを効率よく巡るのがポイントです。

この記事では、ローザンヌ観光の定番モデルコース5つとおすすめ観光スポット10選を紹介し、初めてでも安心してローザンヌを満喫できる情報をまとめています。

ローザンヌのおすすめ滞在エリア:

>ローザンヌ駅周辺のおすすめホテル

\40カ国以上旅した編集長おすすめ/

ローザンヌ観光のおすすめモデルコース

ローザンヌ観光を効率よく楽しみたい方に向けて、現地在住日本人の口コミをもとに厳選したおすすめモデルコースを三つ紹介します。

レマン湖畔→ローザンヌ大聖堂→旧市街散策

レマン湖畔の絶景を楽しみ、ローザンヌ大聖堂で歴史を感じ、旧市街のカフェやショップを巡る半日コースです。

湖畔から大聖堂まではメトロM2線で移動でき、旧市街は徒歩で回るのがおすすめです。

オリンピック博物館→エルミタージュ公園→コレクション・ド・ラール・ブリュット美術館

スポーツとアートを満喫するコースです。

オリンピック博物館は開館直後の十時ごろが空いていて快適です。

ローザンヌ駅→ラヴォー地区(ワイン街道)→ウシー地区レストラン

世界遺産ラヴォー地区のワイン畑を歩き、ウシー地区で湖畔ディナーを楽しむコースです。

ローザンヌ駅からラヴォー地区へは電車で約十五分、ウシー地区へはメトロM2線が便利です。

短時間でも満足できる半日コースから、じっくりと美術館やワイン街道を楽しめるコースまで、旅行スタイルに合わせて選べます。

ローザンヌ観光に便利なおすすめ宿泊エリア

ローザンヌ観光を快適に楽しむためには、アクセスや治安、周辺施設の充実度を考えた宿泊エリア選びが大切です。

現地在住日本人の口コミを参考に、観光スポットへのアクセスが良く、旅行者に人気の3つのエリアを紹介します。

それぞれのエリアごとに、近くの観光スポットや特徴を詳しく解説します。

ローザンヌ駅周辺エリア

ローザンヌ駅周辺は、観光やビジネスの拠点として非常に便利なエリアです。

スイス国内外からのアクセスが抜群で、空港や他都市からの移動もスムーズです。

・ローザンヌ駅から徒歩数分圏内にホテルが多数ある

・駅周辺にはカフェやレストラン、スーパーが充実している

・メトロM2線を使えばレマン湖畔やオリンピック博物館など主要スポットへ簡単にアクセスできる

観光スポットでは、レマン湖畔やウシー地区、オリンピック博物館などが近く、短時間の滞在でも効率的に観光できます。

駅周辺は治安も良く、女性の一人旅や初めての旅行者にも安心しておすすめできます。

>ローザンヌ駅周辺のおすすめホテル

旧市街エリア

ローザンヌの歴史やヨーロッパらしい雰囲気を味わいたいなら、旧市街エリアの宿泊がおすすめです。

石畳の道やカラフルな建物が並び、散策するだけでも楽しいエリアです。

・ローザンヌ大聖堂や歴史博物館、サン・フランソワ広場が徒歩圏内

・地元のカフェやベーカリー、ショップが多い

・朝市やイベントも頻繁に開催され、現地の暮らしを体験できる

旧市街エリアは観光スポットが集中しているため、徒歩での移動が中心になります。

坂道が多いので、荷物は少なめにしておくと快適です。

夜は静かで落ち着いた雰囲気があり、カップルや家族連れにも人気のエリアです。

>サン・フランソワ広場周辺のおすすめホテル

ウシー地区エリア

レマン湖の絶景を楽しみたい方には、ウシー地区エリアの宿泊が最適です。

湖畔沿いには高級ホテルから中級ホテルまで幅広い選択肢があります。

・レマン湖畔の散歩やボートクルーズが楽しめる

・ウシー城やエルミタージュ公園などの観光スポットが近い

・湖畔レストランやカフェで絶景ディナーが味わえる

ウシー地区は観光客にも人気が高く、特に夏場は予約が取りにくいこともあります。

現地在住者の口コミでは、「朝の湖畔散歩が最高」「夜のライトアップが美しい」と評判です。

宿泊エリアを目的や好みに合わせて選ぶことで、ローザンヌ観光がより充実したものになります。

>ウシー地区周辺のおすすめホテル

ローザンヌ観光のモデルコース5つ

ローザンヌ観光を最大限に楽しむためのモデルコースを5つ紹介します。

それぞれのコースは、現地在住日本人の口コミや実体験をもとに、効率よく主要観光スポットを巡ることができるよう工夫されています。

移動手段や所要時間、現地ならではのアドバイスも盛り込みました。

旅行の目的や滞在時間に合わせて、ぴったりのコースを見つけてください。

レマン湖畔絶景と旧市街歴史散策コース

レマン湖の美しい景色とローザンヌの歴史ある街並みを半日で巡るコースです。

レマン湖畔→ローザンヌ大聖堂→旧市街散策

レマン湖畔では朝の静けさの中、湖とアルプスの絶景を楽しめます。

湖畔からメトロM2線でローザンヌ大聖堂まで移動します。

大聖堂は10時ごろまでが比較的空いているため、早めの訪問がおすすめです。

その後、旧市街の石畳を歩きながらカフェやショップを巡ると、ヨーロッパらしい雰囲気を満喫できます。

現地在住者からは「湖畔の朝散歩は必ず体験してほしい」との声が多いです。

オリンピック博物館とアート巡りコース

スポーツとアートを同時に楽しみたい方におすすめのコースです。

オリンピック博物館→エルミタージュ公園→コレクション・ド・ラール・ブリュット美術館

オリンピック博物館は10時開館で、午前中が比較的空いています。

博物館見学後はバスでエルミタージュ公園へ移動し、緑あふれる公園でリラックスできます。

その後、徒歩でコレクション・ド・ラール・ブリュット美術館に向かい、個性的なアート作品を鑑賞します。

「オリンピック博物館は展示が充実していて大人も子どもも楽しめる」と現地在住者にも好評です。

ラヴォー地区ワイン街道と絶景コース

ワイン好きや自然を楽しみたい方にぴったりのコースです。

ローザンヌ駅→ラヴォー地区(ワイン街道)→ウシー地区レストラン

ローザンヌ駅から電車で約15分、世界遺産のラヴォー地区へ向かいます。

ワイン畑を散策しながら、地元ワイナリーで試飲やランチを楽しめます。

午後はメトロM2線でウシー地区へ移動し、湖畔のレストランでディナーを堪能できます。

「ワイン畑の中を歩く体験は一生の思い出になる」と口コミでも高評価です。

家族で楽しむローザンヌ動物園&公園コース

子連れや家族旅行におすすめのコースです。

ローザンヌ動物園→モン・ルポ公園→リポンヌ市場

ローザンヌ動物園は朝早くから開園しており、午前中は比較的空いています。

動物園からモン・ルポ公園まではバスで移動できます。

昼食後はリポンヌ市場で地元のグルメやお土産を探すのも楽しいです。

「動物園は広くて自然が多いので、子どもも飽きずに楽しめる」と現地在住者も太鼓判を押しています。

グルメとショッピング満喫コース

ローザンヌのグルメやショッピングを中心に楽しみたい方におすすめのコースです。

サン・フランソワ広場→ショッピングストリート→湖畔レストラン

サン・フランソワ広場からスタートし、周辺のショッピングストリートで地元ブランドや雑貨店を巡ります。

午後は湖畔のレストランやカフェでスイス料理やスイーツを堪能できます。

「旧市街のショップは個性的なお店が多く、掘り出し物を見つけるのが楽しい」との口コミも多いです。

現地在住日本人の体験とアドバイスをもとに、ローザンヌ観光のモデルコースを活用して、思い出に残る旅を計画してください。

ローザンヌのおすすめ観光スポット10選

ローザンヌ観光で絶対に外せない定番スポットから、現地在住日本人がおすすめする穴場まで、厳選した10の観光スポットを紹介します。

各スポットの見どころやアクセス方法、現地ならではの体験ポイントもあわせて詳しく解説します。

ローザンヌ大聖堂

ローザンヌのシンボルともいえるゴシック様式の大聖堂です。

12世紀から13世紀にかけて建てられ、正式名称は「聖母マリア大聖堂(ノートルダム大聖堂)」です。

丘の上に建ち、塔からはレマン湖とアルプスの絶景を一望できます。

最大の見どころは直径9メートルの薔薇窓と呼ばれるステンドグラスです。

内部には他にも美しいステンドグラスが多数あり、祭壇へ続く中央通路も荘厳な雰囲気を演出しています。

・営業時間:9:00〜17:30(夏季は〜19:00)

・定休日:無休

・料金:入場無料(塔への登頂はCHF 5)

現地在住者の口コミでは「朝10時前なら混雑が少なく、静かな雰囲気を楽しめる」と評判です。

大聖堂前の階段や外周からはローザンヌの街並みも一望でき、写真スポットとしても人気です。

オリンピック博物館

スポーツ好きなら必見の博物館です。

1993年に国際オリンピック委員会(IOC)によって設立され、オリンピックの歴史や貴重な展示物が充実しています。

古代から現代までのオリンピックの歴史、メダルやトーチ、選手のユニフォームなどの実物展示、体験型のインタラクティブ展示も多く、子どもから大人まで楽しめます。

建物はジュネーブ湖(レマン湖)を望む美しい立地にあり、館内のカフェや庭園からの眺めも格別です。

・営業時間:9:00〜18:00

・定休日:月曜

・料金:大人CHF 20、子どもCHF 12

「10時の開館直後が空いていておすすめ」と現地在住日本人からも人気です。

レマン湖畔

ローザンヌ観光で外せない絶景スポットです。

どこまでも続く湖の眺めは圧巻で、まるで海のような広がりを感じられます。

湖沿いの遊歩道や公園は、朝や夕方の散歩にぴったりです。

季節によっては湖で泳ぐ人や、バーベキューを楽しむ地元の人々の姿も見られます。

・営業時間:常時開放

・定休日:なし

・料金:無料

「朝の湖畔は静かでリフレッシュできる」と口コミ多数です。

坂道が少ないエリアなので、ゆったりとした滞在を望む方にはウシー地区周辺の散策がおすすめです。

ラヴォー地区(ワイン街道)

世界遺産に登録されたワイン畑が広がるエリアです。

ローザンヌ駅から電車で約15分でアクセスでき、湖と山々に囲まれた絶景の中でワイナリー巡りやハイキングが楽しめます。

地元のワインを試飲できるワイナリーや、絶景を眺めながらのランチも人気です。

・営業時間:各ワイナリーによる(10:00〜18:00が多い)

・定休日:各ワイナリーによる

・料金:ワイナリー見学CHF 10〜

「ワイン畑の中を歩く体験は一生の思い出になる」と現地在住者からも高評価です。

ハイキングコースは春から秋にかけて特におすすめで、季節ごとに異なる景色が楽しめます。

コレクション・ド・ラール・ブリュット美術館

アウトサイダーアートのコレクションで有名な美術館です。

独創的で個性あふれる作品が多く、アート好きにはたまらないスポットです。

建物自体も歴史的な趣があり、ゆったりとした空間で作品を鑑賞できます。

・営業時間:11:00〜18:00

・定休日:月曜

・料金:大人CHF 12、子どもCHF 5

「展示が個性的で刺激を受ける」と口コミでも話題です。

館内は静かで落ち着いた雰囲気なので、ひとり旅やアート好きの方に特におすすめです。

ウシー城

レマン湖畔にたたずむ歴史的な城です。

中世の雰囲気が残る内部を見学でき、湖畔の散策も同時に楽しめます。

城の周辺にはカフェやレストランも多く、観光の合間の休憩にも最適です。

・営業時間:10:00〜17:00

・定休日:月曜

・料金:大人CHF 10、子どもCHF 5

「湖畔の景色と一緒に写真を撮るのがおすすめ」と現地在住者も太鼓判です。

春や夏には湖畔でのんびり過ごす人も多く、地元の人々にも親しまれています。

エルミタージュ公園

自然豊かな公園で、ピクニックや散歩に最適です。

高台からはローザンヌ市街やレマン湖が一望でき、晴れた日にはアルプスの山々まで見渡せます。

園内には遊歩道やベンチ、芝生エリアがあり、地元の人々の憩いの場としても人気です。

・営業時間:常時開放

・定休日:なし

・料金:無料

「春や秋の紅葉シーズンは特に美しい」と口コミで人気です。

公園内には小さなカフェもあり、テイクアウトしたサンドイッチやケーキを芝生で食べるのもおすすめです。

ローザンヌ歴史博物館

ローザンヌの歴史や文化を深く知ることができる博物館です。

旧市街の中心にあり、展示が分かりやすく、子ども連れにもおすすめです。

ローザンヌの発展や市民の暮らし、伝統行事などを模型や映像で学べます。

・営業時間:11:00〜18:00

・定休日:月曜

・料金:大人CHF 8、子どもCHF 4

「旧市街観光とあわせて立ち寄るのが便利」と現地在住日本人もすすめています。

館内のスタッフは親切で、英語やフランス語が苦手な方にも安心です。

サン・フランソワ広場

ローザンヌの中心地にある広場で、ショッピングやカフェ巡りに最適です。

広場にはお店やカフェ、レストランが建ち並び、地元の人々の憩いの場としても親しまれています。

広場中心の「正義の女神の噴水」がシンボルで、1時間ごとに動くからくり時計も見どころです。

・営業時間:常時開放

・定休日:なし

・料金:無料

「広場周辺のカフェで一息つくのがおすすめ」と口コミでも評判です。

旧市街の散策やショッピングの合間に立ち寄るのにぴったりのスポットです。

リポンヌ市場

地元の新鮮な食材やグルメが集まる市場です。

お土産探しや食べ歩きにもぴったりで、地元の雰囲気を味わえます。

チーズやパン、ハム、野菜や果物などバラエティ豊かな商品が並びます。

・営業時間:火・土曜 8:00〜14:00

・定休日:月・水・木・金・日曜

・料金:入場無料

「地元チーズやパンの試食が楽しい」と現地在住者からも人気です。

市場は朝早くから活気があり、観光客だけでなく地元の人々にも愛されています。

ローザンヌ観光の際は、これらのスポットをめぐりながら、歴史・自然・グルメ・文化のすべてを体感してください。

どのスポットも現地在住日本人の口コミや体験談で高評価を得ており、初めてのローザンヌ旅行でも安心して楽しめます。

時間に余裕があれば、旧市街の小道や湖畔のカフェ、ワイン畑の散策など、ガイドブックに載っていない小さな発見もぜひ楽しんでください。

ローザンヌ観光でおすすめのグルメ・レストラン情報

ローザンヌ観光をより思い出深いものにするなら、現地ならではのグルメ体験は欠かせません。

ここでは、ローザンヌで味わえる名物グルメや、現地在住日本人がおすすめするレストラン、カフェ・スイーツスポットを紹介します。

旅行中のランチやディナー、お土産探しにぜひ役立ててください。

ローザンヌ名物グルメ紹介

ローザンヌでは、スイス伝統の料理や地元食材を使ったグルメが楽しめます。

特におすすめしたい名物は次の通りです。

・チーズフォンデュ:とろけるチーズとパンの相性が抜群

・ラクレット:温めたチーズをじゃがいもやピクルスにかけて味わう

・ペルシュ(湖魚)のムニエル:レマン湖で獲れる淡水魚を使った絶品料理

・地元ワイン:ラヴォー地区産の白ワインは爽やかな味わいで人気

現地在住者の口コミでは「旧市街の小さなレストランで食べるチーズフォンデュは格別」と評判です。

現地在住日本人おすすめのレストラン3選

ローザンヌ観光の合間に立ち寄りやすい、評判の良いレストランを3つ厳選しました。

・Café Romand(カフェ・ロマン)

 ローザンヌ駅から徒歩5分、伝統的なスイス料理が楽しめる老舗レストランです。

 チーズフォンデュやラクレットが人気で、ランチタイムは混み合うため早めの来店がおすすめです。

・Brasserie de Montbenon(ブラッスリー・ド・モンブノン)

 エルミタージュ公園近くにあるレストランで、地元食材を使った創作料理が自慢です。

 テラス席からはレマン湖の景色を一望できます。

・Le Chalet Suisse(ル・シャレ・スイス)

 旧市街にある山小屋風のレストランで、アットホームな雰囲気が魅力です。

 チーズ料理や地元ワインが豊富で、現地在住日本人にもファンが多いお店です。

口コミでは「どのレストランもスタッフが親切」「英語メニューがあり安心」との声が多いです。

カフェ・スイーツスポット

観光の合間に立ち寄りたい、ローザンヌの人気カフェやスイーツショップも紹介します。

・Café de Grancy(カフェ・ド・グランシー)

 駅近くにあるおしゃれなカフェで、朝食やブランチが充実しています。

 地元の若者や観光客で賑わう人気店です。

・Chocolaterie Durig(ショコラトリー・デュリグ)

 ローザンヌ旧市街にある老舗チョコレート店です。

 手作りチョコレートやマカロンはお土産にもおすすめです。

・Glacier de la Navigation(グラシエ・ド・ラ・ナヴィガシオン)

 レマン湖畔にあるジェラート専門店で、地元のフルーツを使ったフレーバーが人気です。

現地在住者からは「カフェ・ド・グランシーは朝早くから営業していて便利」「デュリグのチョコレートは日本へのお土産にも喜ばれる」と高評価です。

ローザンヌ観光では、ぜひ現地グルメやレストラン巡りも楽しんでください。

ローザンヌ観光の交通・移動ガイド

ローザンヌ観光を快適に楽しむためには、効率的な交通手段の活用が欠かせません。

ここでは、市内交通の使い方や空港・他都市からのアクセス、観光に便利な交通パス情報を詳しく解説します。

現地在住日本人の体験談やアドバイスも参考にしてください。

市内交通(地下鉄・バス)の使い方

ローザンヌ市内の移動は、地下鉄(メトロ)とバスがとても便利です。

特に観光スポットの多くがメトロM2線沿線に集まっています。

・メトロM2線はローザンヌ駅から旧市街、ウシー地区までを結ぶ主要路線

・バスは市内各所を細かくカバーしており、観光地へのアクセスも良好

・チケットは駅やバス停の券売機、またはスマホアプリで購入可能

・1回券(CHF 3.70)、1日券(CHF 9.30)など種類が豊富

現地在住者の口コミでは「メトロは頻繁に運行していて待ち時間が少ない」「坂道が多いので公共交通を活用すると楽」と評判です。

空港・他都市からのアクセス

ローザンヌへはスイス国内外からのアクセスも良好です。

主な移動手段や所要時間は次の通りです。

・ジュネーブ空港から電車で約40分、チューリッヒ空港からは約2時間

・スイス国鉄(SBB)の特急列車が頻繁に運行

・空港からローザンヌ駅まで直通列車があり、乗り換えも簡単

・フランス・パリからはTGVで約4時間

現地在住日本人の体験談では「ジュネーブ空港からの電車は本数が多く、事前予約なしでも利用しやすい」との声があります。

観光に便利な交通パス情報

ローザンヌ観光を効率よく回るなら、交通パスの利用がおすすめです。

・ローザンヌ市内のホテルに宿泊すると「ローザンヌ・トランスポートカード」が無料でもらえる

・このカードで市内のメトロやバスが滞在中無料で乗り放題

・観光スポット間の移動が多い場合は「スイストラベルパス」も便利

・スイストラベルパスはスイス国内の鉄道やバス、湖のクルーズ船も乗り放題(3日間CHF 232〜)

現地在住者からは「ホテルの無料カードは絶対活用すべき」「スイストラベルパスは他都市観光にも使えて便利」と高評価です。

ローザンヌ観光では、公共交通機関やお得なパスを活用して、快適な旅を楽しんでください。

まとめ:ローザンヌ観光を楽しむために

ローザンヌ観光を最大限に楽しむためには、効率的なモデルコースや便利な宿泊エリア、現地ならではのグルメや交通手段の活用が重要です。

本記事では、現地在住日本人の口コミをもとに、ローザンヌ観光のモデルコースやおすすめ観光スポット、グルメ、交通情報まで詳しく解説しました。

ローザンヌはレマン湖畔の絶景や歴史ある旧市街、世界遺産のラヴォー地区など、見どころが豊富な都市です。

市内の移動はメトロやバスが便利で、ホテル宿泊者向けの無料交通カードも活用できます。

観光の合間には、地元レストランでチーズフォンデュや湖魚料理を味わい、カフェやスイーツ巡りも楽しめます。

旅行の目的や滞在日数に合わせてモデルコースを選ぶことで、限られた時間でも充実した旅が実現します。

ローザンヌ観光の計画に、この記事の情報をぜひ役立ててください。

素敵な思い出に残るローザンヌ旅行となることを願っています。

ローザンヌのおすすめ滞在エリア:

>ローザンヌ駅周辺のおすすめホテル
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

40カ国以上旅した編集長がホテル予約に使っているのが、

世界最大のホテル予約サイトなので、治安に不安がある初心者の方にもおすすめです!

ブッキングドットコムはキャンセル無料のホテルが多いので、


この記事を書いた人

運営歴12年の海外旅行メディア「世界新聞」が運営しています。50カ国500都市以上の治安・観光情報を掲載中。