世界一周含めこれまで40カ国以上を旅した世界新聞編集長です。
今回は、2025年版として、海外旅行に欠かせない最新の「通信」「両替」「保険」サービスについてまとめました。
コロナ禍を経た海外旅行市場は大きく変化しており、旅の準備や必須アイテムも年々アップデートされています。
初めて海外旅行に行く方はもちろん、久しぶりの渡航を計画している方にも役立つ内容となっていますので、ぜひ参考にしてください。
海外旅行の通信手段は「eSIM」が新常識!
海外旅行でスマホを使うための通信手段といえば、これまではポケットWi-Fiのレンタルが定番でした。
しかし、2025年現在、世界中で「eSIM」の普及が急速に進んでおり、海外旅行者の間でも主流となりつつあります。
eSIMとは、スマートフォンに物理的なSIMカードを差し込む代わりに、端末内部にデータ通信プロファイルをダウンロードして利用する仕組みです。
これにより、空港での受け取りや返却の手間が不要となり、渡航先に到着した瞬間からすぐに通信が可能になります。
口コミを調べたところ、「eSIMなら到着後すぐにGoogleマップが使えて、空港からホテルまで迷わず行けた!」という声もありました。
また、僕も最近eSIMを使用しましたが、接続の速さと手軽さに感動しました。
特に、Airalo(エアロ)やUbigi(ユビギ)などのグローバルeSIMサービスは、プランが豊富でコスパも良く、初心者にもおすすめです。
端末がeSIMに対応しているかどうかは、事前に確認しておきましょう。
\ポイント/
- ポケットWi-Fiはグループ旅行におすすめ(複数人でシェアできる)
- 個人旅行ならeSIMが断然便利
- スマホがeSIM非対応なら物理SIM購入もOK
海外旅行の両替は「デジタル両替アプリ」でスマートに!
これまで両替といえば、空港や現地の両替所を利用するのが一般的でしたが、2025年現在は「デジタル両替アプリ」が急速に広まっています。
代表的なアプリには「Wise(旧TransferWise)」や「Revolut」などがあります。
これらのアプリを使えば、クレジットカードと連携して事前に現地通貨へチャージできたり、海外ATMで引き出せたりします。
海外旅行の口コミでは、「Wiseのデビットカードを使ったら両替手数料が激安でびっくり!」という声も多数見られました。
筆者も最近Wiseカードを使用しましたが、現地のレートにほぼ近い金額でショッピングでき、とてもお得でした。
特に、短期滞在の場合はキャッシュレス中心でOKですが、少額の現地通貨(タクシー代やチップ用)も用意しておきましょう。
\ポイント/
- 渡航前にWiseやRevolutでアカウント開設&チャージ
- 現地ATMで引き出す際には、現地ATM手数料に注意すること
- チップ文化の国では小額紙幣も準備しておく
なお、ヨーロッパ圏ではクレジットカードとタッチ決済が一般化していますが、アジア諸国や中南米では現金オンリーの店舗も少なくないため、現地事情を事前に調べておくと安心です。
海外旅行保険は「スマホで加入」が主流に!
これまでは空港カウンターや代理店経由で加入するのが一般的でしたが、2025年現在、スマホ完結型の海外旅行保険が急速に増えています。
特に、損害保険ジャパンの「新・海外旅行保険【off!】」や、三井住友海上の「スマ保 海外旅行」など、スマホから簡単に申し込みができ、保険証もデジタル発行されるタイプが人気です。
実際に利用した旅行者の口コミでは、「現地でスマホから保険証を提示できたので、英語が苦手でも病院の受付がスムーズだった」という声がありました。
筆者も以前、インド滞在中に入院した経験がありますが、保険に入っていたおかげで自己負担ゼロでした。
また、クレジットカード付帯の海外旅行保険もありますが、「利用付帯(航空券購入などで有効)」や補償額が低い場合もあるので注意が必要です。
長期滞在やアクティビティ(スキー・スカイダイビングなど)を予定している場合は、必ず専用の海外旅行保険に加入しましょう。
\ポイント/
- スマホで出発前にサクッと保険加入
- クレカ付帯保険だけでは不十分な場合がある
- 海外旅行保険の加入証明書はスマホと紙の両方で持っておくと安心
現地で役立つリアル情報 ヨーロッパ編
例えば、ヨーロッパでは最近「ピックポケット(スリ)」被害が非常に増えています。
パリでは地下鉄内、バルセロナでは観光名所周辺でのスリが頻発しています。
特に、バルセロナでは「2人組で道を聞いてくる→もう1人が背後からバッグを開ける」という手口が多発しているので注意が必要です。
海外旅行中はリュックではなく、必ず前に抱えるショルダーバッグがおすすめです。
また、プラハでは、街灯にある6桁の番号を警察に伝えると、正確な現在地を特定できる仕組みもあります。
まとめ|2025年の海外旅行は「スマート&安全」がカギ!
今回は、2025年版の海外旅行に必須の最新サービスとして、「通信(eSIM)」「両替(デジタルアプリ)」「保険(スマホ加入)」を中心にご紹介しました。
海外旅行を安心・快適に楽しむためには、これらの新しいサービスをうまく活用することが重要です。
特に初めての海外旅行の方は、余裕を持って準備を進めることが、現地でのトラブル回避につながります。
ぜひこの記事を参考に、最新の便利なサービスを取り入れて、楽しく安全な海外旅行を満喫してくださいね!
この記事を読んでくださったあなたが、最高の旅を実現できますように!