【ベルリン観光完全ガイド】おすすめモデルコース5つと観光スポット10選

「ベルリン観光でおすすめのモデルコースが知りたい。」

「効率よく観光スポットを回る方法を教えてほしい。」

「初めてのベルリン観光で失敗しないコツが知りたい。」

はじめてベルリンを観光する場合、おすすめの観光スポットはどこなのか、どういうルートで回ればいいかのわかりませんよね。

はじめてのベルリンの場合、モデルコースを中心に効率的に回ることをおすすめします。

この記事では、ベルリン在住日本人がおすすめする5つのモデルコースと観光スポット10選を紹介します。

\40カ国以上旅した編集長おすすめ/

ベルリンの観光モデルコース

ベルリンは歴史と文化が豊かな都市で、効率的に観光するためにはモデルコースを活用することが重要です。

ここでは、特におすすめの3つのコースを紹介します。

定番コースでは、ブランデンブルク門→博物館島→ポツダム広場の順で巡ります。

ブランデンブルク門は早朝に訪れると混雑を避けやすく、博物館島ではペルガモン博物館など世界遺産の施設を楽しめます。

最後にポツダム広場で近代的な建築やショッピングを満喫できます。

歴史好き向けコースでは、ベルリンの壁記念館→東側ギャラリー→ホロコースト記念碑を巡り、冷戦時代や第二次世界大戦について学べます。

アートと文化を楽しむコースでは、クロイツベルク地区→ペルガモン博物館→現代美術館を訪れ、ストリートアートから古代遺跡まで幅広い芸術作品を鑑賞できます。

ベルリン観光に便利な宿泊エリア

ベルリンを効率よく観光するためには、アクセスの良い宿泊エリアを選ぶことが重要です。

ここでは、観光客に特に人気の3つのエリアを紹介します。

それぞれの特徴やおすすめポイントを参考に、自分の旅行スタイルに合った宿泊地を選びましょう。

ミッテ地区:観光の拠点に最適なエリア

ミッテ地区は、ベルリン観光の中心地として最適なエリアです。

ブランデンブルク門や博物館島など主要な観光スポットへのアクセスが抜群で、初めてベルリンを訪れる人にもおすすめです。

このエリアには高級ホテルから手頃な価格の宿泊施設まで幅広い選択肢があります。

主要スポットまで徒歩圏内で移動が便利であり、公共交通機関も充実しているため、他エリアへのアクセスも簡単です。

おすすめの宿泊施設としては、高級志向なら「ホテル・アドロン・ケンピンスキー」、手頃な価格帯なら「モーテル・ワン・ベルリン-ミッテ」があります。

どちらも清潔で快適な滞在が可能です。

クロイツベルク地区:若者に人気のエリア

クロイツベルク地区は、アートやナイトライフを楽しみたい若者に人気のエリアです。

ストリートアートが街中に点在しており、多文化的な雰囲気が漂います。

リーズナブルな宿泊施設も多く、コストを抑えたい旅行者にも適しています。

このエリアでは、多様なストリートアートを見ることができるほか、夜になるとバーやクラブが賑わいを見せます。

ナイトライフや地元レストラン巡りを楽しみたい人にはぴったりです。

おすすめの宿泊施設としては、「ジェネレーター・ベルリン」などがあり、清潔で快適な滞在が可能です。

プレンツラウアーベルク地区:家族連れにおすすめ

プレンツラウアーベルク地区は静かで落ち着いた雰囲気が魅力的なエリアです。

公園やカフェが多く、家族連れやゆっくりとした滞在を希望する人に最適です。

治安も良いため、小さな子ども連れでも安心して滞在できます。

広々とした公園ではピクニックを楽しむことができ、地元感あふれるカフェやレストランも充実しています。

ファミリー向けの宿泊施設としては、「ホテル・ザレンホフ」などがおすすめです。

広々とした部屋と親切なサービスで家族旅行者から高評価を得ています。

ベルリン観光のモデルコース5つ

ベルリンには多彩な観光スポットがあり、効率よく回るためにはモデルコースを参考にするのがおすすめです。

ここでは、テーマごとに分けた5つの観光モデルコースを紹介します。

それぞれのルートを活用して、自分に合った旅程を計画しましょう。

1日で主要スポットを巡る定番コース

このコースでは、ベルリンの象徴的な観光地を1日で効率よく巡ります。

順序は以下の通りです。

ブランデンブルク門→博物館島→ポツダム広場

ブランデンブルク門は早朝に訪れると混雑を避けやすく、写真撮影にも最適です。

次に向かう博物館島では、ペルガモン博物館や旧国立美術館など、世界遺産に登録された施設を楽しむことができます。

最後はポツダム広場で近代的な建築やショッピングエリアを満喫しましょう。

歴史的建造物を中心にしたコース

歴史好きな方には、ベルリンの歴史的建造物を巡るコースがおすすめです。

順序は以下の通りです。

ベルリン大聖堂→ホロコースト記念碑→ベルリンの壁記念館

まずベルリン大聖堂では壮麗な建築美を堪能し、その後ホロコースト記念碑で第二次世界大戦中の歴史について学びます。

最後にベルリンの壁記念館で冷戦時代の歴史を深く知ることができます。

アートと文化を楽しむコース

アートや文化に興味がある方には、現代アートから古代遺跡まで楽しめるコースがおすすめです。

順序は以下の通りです。

クロイツベルク地区→ペルガモン博物館→現代美術館

クロイツベルク地区ではストリートアートが街中に点在しており、散策するだけでも刺激的な体験が可能です。

次にペルガモン博物館で古代遺跡や芸術品を鑑賞し、最後は現代美術館で最新のアート作品を見ることができます。

自然と公園を巡る癒しのコース

自然に触れながらリラックスしたい方には、公園や緑地を巡る癒しのコースがおすすめです。

順序は以下の通りです。

ティーアガルテン公園→シャルロッテンブルク宮殿→グリューネヴァルト森林公園

ティーアガルテン公園では広大な緑地で散策やピクニックが楽しめます。

その後シャルロッテンブルク宮殿では優雅な庭園を散策し、最後にグリューネヴァルト森林公園で自然豊かな景色を堪能しましょう。

グルメとショッピングを満喫するコース

食事や買い物を楽しみたい方には、グルメとショッピング中心のコースがおすすめです。

順序は以下の通りです。

ハッケシャー・マルクト→カーデーヴェー百貨店→クロイツベルク地区

ハッケシャー・マルクトでは地元料理やカフェ巡りが楽しめます。

その後カーデーヴェー百貨店で高級ブランドからお土産まで幅広い買い物が可能です。

最後はクロイツベルク地区で多国籍料理やストリートフードを堪能しましょう。

ベルリンの観光スポット10選

ベルリンには歴史的建造物、文化施設、自然豊かな公園など、多彩な観光スポットがあります。

ここでは、初めてベルリンを訪れる人にもおすすめの観光スポット10カ所を紹介します。

ブランデンブルク門:ベルリンの象徴的建造物

・営業時間:24時間
・定休日:なし
・料金:無料

博物館島:世界遺産にも登録された文化拠点

・営業時間:各博物館により異なる(例:ペルガモン博物館 9:00~19:00)
・定休日:月曜
・料金:大人13ユーロ、子ども6ユーロ(ペルガモン博物館の場合)

ベルリン大聖堂:壮麗な建築美が魅力的な教会

・営業時間:月~金 9:00~18:00、土曜 9:00~17:00、日曜 12:00~17:00
・定休日:なし
・料金:大人10ユーロ、割引7.5ユーロ

東側ギャラリー:ベルリンの壁アートギャラリー

・営業時間:24時間
・定休日:なし
・料金:無料

ポツダム広場:近代的な都市空間と歴史が交差する場所

・営業時間:24時間(施設による)
・定休日:なし(施設による)
・料金:無料(施設による)

ホロコースト記念碑:歴史を学ぶ重要なモニュメント

・営業時間:24時間
・定休日:なし
・料金:無料

クロイツベルク地区:ストリートアートと多文化体験の街並み

・営業時間:エリア全体は24時間(施設による)
・定休日:なし(施設による)
・料金:無料(施設による)

ペルガモン博物館:古代遺跡と芸術品の宝庫

・営業時間:火~日 10:00~18:00、木曜のみ20:00まで延長営業
・定休日:月曜
・料金:大人13ユーロ、子ども6ユーロ

ティーアガルテン公園:都会のオアシスとして人気の公園

・営業時間:24時間
・定休日:なし
・料金:無料

シャルロッテンブルク宮殿:優雅なバロック様式の宮殿庭園

・営業時間:(夏季)火~日 10:00~17:30、(冬季)火~日 10:00~16:30
・定休日:月曜および特定日(例: 12月24日)
・料金:大人12ユーロ、割引8ユーロ(宮殿全体の共通チケットは25ユーロ)

観光に便利なベルリンの交通機関の利用方法

ベルリンは公共交通機関が発達しており、観光地へのアクセスが非常に便利です。

主要な交通機関には、地下鉄(U-Bahn)、近郊鉄道(S-Bahn)、路面電車(トラム)、バス、フェリーがあります。

これらは共通のチケットで利用可能で、旅行中の移動をスムーズにします。

切符の種類と購入方法

ベルリンの交通機関では、共通チケットを使用します。

切符は駅やバス車内、専用アプリ「BVG」から購入可能です。

主な切符には以下があります。

  • 1日券: 7.00ユーロで購入日翌日の午前3時まで有効。観光に最適。
  • 1回券: 2時間有効で片道のみ利用可能。料金は2.80ユーロ。
  • 短区間券: 電車3駅またはバス・トラム6駅まで利用可能。料金は1.70ユーロ。

購入後は刻印機で有効化する必要があり、刻印を忘れると罰金対象となるため注意してください。

各交通機関の使い方

地下鉄(U-Bahn)は市内中心部をカバーし、主要観光地へのアクセスに便利です。

改札はなく、刻印済みの切符を持ってそのまま乗車します。

近郊鉄道(S-Bahn)は郊外へのアクセスにも適しており、主要観光地を繋ぎます。

トラム(路面電車)は主に東ベルリン地区を走り、停留所で刻印済みの切符を確認して乗車します。

バスでは「100番」や「200番」ルートが観光におすすめです。

これらのルートではブランデンブルク門や博物館島など主要スポットを巡ることができます。

便利なアプリと注意点

移動には「BVGアプリ」が便利で、リアルタイムで遅延情報や最適ルートを確認できます。

また、改札がないため無賃乗車や切符の刻印忘れに注意が必要です。

スリも多発するため貴重品管理を徹底しましょう。

ベルリン観光まとめ

ベルリンは、歴史、文化、アート、自然が融合した魅力的な都市です。

観光モデルコースを活用すれば、効率よく主要なスポットを巡ることができます。

ブランデンブルク門や博物館島などの定番スポットから、クロイツベルク地区のストリートアートやペルガモン博物館の古代遺跡まで、幅広い体験が可能です。

また、宿泊エリア選びも重要で、ミッテ地区やクロイツベルク地区など、それぞれの特徴を活かした滞在が観光をより快適にします。

さらに、観光スポットごとの営業時間や料金を事前に確認しておくことで、スムーズな旅程を計画できます。

この記事を参考に、自分だけの素晴らしいベルリン旅行を楽しんでください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

40カ国以上旅した編集長がホテル予約に使っているのが、

世界最大のホテル予約サイトなので、治安に不安がある初心者の方にもおすすめです!

ブッキングドットコムはキャンセル無料のホテルが多いので、


この記事を書いた人

ヨーロッパ、北米、オーストラリアetc、治安をはじめとした海外情報をお届け。運営歴11年の海外旅行メディア世界新聞が監修しています。