こんにちは。世界一周含めこれまで40カ国以上を旅してきた、世界新聞編集長です。初めての海外旅行は、誰にとってもドキドキと不安が入り混じる特別な体験です。
私も最初の一人旅は大学時代、サッカー日本代表を追いかけて中東・オマーンに飛びました。右も左も分からず戸惑うことばかりでしたが、それが今の自分の旅スタイルを形作った原点でもあります。
この記事では、そんな私の経験を活かして、出発の3ヶ月前から当日までにやるべきことを、初めて海外へ旅立つ方に向けて時系列で丁寧に解説します。
3ヶ月前:旅行の計画を立てよう
行き先を決める
海外旅行では「どの国へ行くか?」がまず大切です。治安や気候、物価、現地の文化、アクセスのしやすさを考慮して、初心者には韓国や台湾、シンガポールなどが人気です。私は旅の目的を「グルメ」「世界遺産」「絶景」などで決めていました。
パスポートを取得する
海外旅行に必須のパスポート。申請から受け取りまでに1週間以上かかるため、早めに手続きを行いましょう。戸籍謄本や証明写真、本人確認書類が必要です。
航空券と宿泊の検討
できるだけ早く予約した方が料金も安く済みます。初めてなら旅行代理店のパッケージツアーがおすすめですが、個人手配にもメリットがあります。ホテルは口コミ評価の高い場所を選び、「空港送迎あり」「日本語対応あり」などの条件をチェックしましょう。
2ヶ月前:渡航準備を本格化
ビザや電子渡航認証の確認
国によっては、渡航前にビザやESTA、eTAなどの申請が必要です。アメリカやカナダ、オーストラリア、韓国などは電子渡航認証制です。出発の直前では間に合わないので、早めに確認しましょう。
海外旅行保険への加入
海外での病気やケガ、盗難に備えて保険には必ず入るべきです。私はインドで入院した際、キャッシュレス診療のおかげで費用の立て替えなしで済みました。保険会社の緊急連絡先もメモしておきましょう。
クレジットカードを準備する
海外では現金よりカードが安全。国際ブランド(VISAかMaster)で、海外旅行保険付きのカードを持っておくと安心です。
1ヶ月前:具体的な準備を進める
荷物リストの作成と買い出し
旅先の気候や滞在日数に応じた荷物をリスト化。忘れがちな変換プラグや、モバイルバッテリー、マネーベルトも忘れずに。100円ショップの旅行グッズもかなり使えます。
通信手段の確保
スマホのSIMロック解除が必要な場合はこの時期に対応を。SIMカードかポケットWi-Fiレンタルを選びましょう。私は短期旅行ならWi-Fi、長期ならSIMカードを使っています。SIMカードはSIMカードの交換が必要ないeSIMが便利です。
現地通貨の準備
空港や銀行で両替可能ですが、手数料は高めです。トイレ代やチップ用に小銭も準備しておくと便利です。
1週間前〜出発当日:最終チェック
荷造り
荷物は「預け荷物」「手荷物」に分け、機内持ち込み制限に注意。液体物は100ml以下に分けて透明袋にまとめましょう。パスポートやeチケット控えはすぐ出せる場所に。
空港へのアクセスと搭乗準備
国際線は3時間前が目安。空港までの交通手段(電車・バス・車)を事前に確認しておきましょう。大きな空港ではターミナル間の移動にも時間がかかるので注意が必要です。
編集長から最後にひとこと
初めての海外旅行では、緊張と不安で「これで大丈夫かな?」と思うことも多いと思います。でも、だからこそ「旅の準備」は楽しい時間でもあります。どんな荷物を持っていこうか、どこを観光しようかと想像を膨らませていくうちに、旅の輪郭が少しずつ見えてきます。
私が40カ国以上を旅してきて一番伝えたいのは、「行ってみないとわからない楽しさがある」ということ。トラブルに遭わないよう備えるのは大事ですが、必要以上に心配しすぎず、「よし、行ってみよう!」と飛び込む勇気を持ってください。
きっとその一歩が、あなたの人生を変える「旅」になるはずです。